岐阜県内水面漁業研修センター

【 設立の背景と目的 】
長良川


岐阜県の 「清流長良川の鮎 〜里川における人と鮎のつながり〜」 は、平成27年12月に世界農業遺産(Globally Important Agricultural Heritage Systems : GIAHS)に認定されました。世界農業遺産 「清流長良川の鮎」 の保全と持続的な利用を図る今後の取組計画に、内水面漁業に関する開発途上国への支援を掲げました。

世界農業遺産 「清流長良川の鮎」 を支える漁業、養殖業などに関する知識、技術、経験、制度などを開発途上地域に広めることにより、世界農業遺産及び開発途上地域の内水面漁業の発展に貢献することを目的に、内水面漁業研修センターを水産研究所内に設置しました。


【 新着情報 】

令和3年 12月05日 「業務日誌」 ページを更新しました。
令和3年 11月30日 「業務日誌」 ページを更新しました。
令和元年 12月26日 「業務日誌」 ページを更新しました。
令和元年 12月02日 「業務日誌」 ページを更新しました。
令和元年 10月15日 「業務日誌」 ページを更新しました。
令和元年 08月13日 「業務日誌」 ページを更新しました。
平成30年 12月27日 「業務日誌」 ページを更新しました。
平成30年 12月26日 「業務日誌」 ページを更新しました。
平成30年 12月03日 「業務日誌」 ページを更新しました。
平成30年 11月05日 「業務日誌」 ページを更新しました。
平成30年 10月16日 「業務日誌」 ページを更新しました。
平成30年 10月03日 「業務日誌」 ページを更新しました。
平成30年 09月14日 「業務日誌」 ページを更新しました。
平成30年 09月11日 「業務日誌」 ページを更新しました。
平成30年 03月05日 パンフレットのPDFを更新しました。
平成29年 12月28日 「業務日誌」 ページを更新しました。
平成29年 12月01日 「業務日誌」 ページを更新しました。
平成29年 10月20日 「業務日誌」 ページを更新しました。
平成29年 10月18日 「業務日誌」 ページを更新しました。
平成29年 10月16日 「業務日誌」 ページを更新しました。
平成29年 07月31日 「業務日誌」 ページを更新しました。
平成29年 06月16日 「研修プログラム作成のためのメニューリスト」のPDFを
平成29年度版に更新しました。
平成29年 06月05日 「業務日誌」 ページを更新しました。
平成29年 03月13日 「業務日誌」 ページを更新しました。
平成29年 02月17日 「業務日誌」 ページを更新しました。
平成29年 02月13日 「研修プログラム作成のためのメニューリスト」のPDFを
掲載しました。
平成29年 02月09日 パンフレットのPDFを掲載しました。
平成29年 01月31日 「業務日誌」 ページを更新しました。
平成28年 10月21日 「業務日誌」 ページを更新しました。
平成28年 10月11日 「業務日誌」 ページを更新しました。
平成28年 09月30日 「業務日誌」 ページを更新しました。
平成28年 07月25日 「業務日誌」 ページを更新しました。
平成28年 07月24日 「業務日誌」 ページを更新しました。
平成28年 07月24日 内水面漁業研修センターのホームページを新設しました。


【 主な業務 】

・ 内水面漁業の漁場管理や増養殖技術等に関する要望に応じた研修を開発途上地域に対し行います。
・ 開発途上地域へ研究員を派遣して内水面漁業に関する技術支援などを行います。


【 研修プログラム作成のためのメニューリスト 】

1 世界農業遺産について(講義・視察) PDFはこちら >
2 山、川、海のつながりを意識した環境保全活動
3 漁業協同組合による漁場管理
4 観光利用とブランド化(視察)
5 増養殖技術


【 パンフレット 】


PDFはこちら >




岐阜県水産研究所 ホームページ(外部リンク) ミナモ

岐阜県内水面漁業研修センター (C) 2016-2017 Inland Fieheries Traning Cener, Gifu Prefecture. All rights reserved.

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /