野田研究室(健康機能園芸学)
千葉大学 園芸学部 緑地環境学科 環境健康学プログラム
千葉大学 大学院園芸学研究科 緑地環境学コース 環境健康学領域
最新情報はFacebookをご覧ください。
■しかく研究テーマ
農業・園芸を活用したヒトのQOL(Quality of Life)向上に関する研究
街づくりなど地域活動・活性化に関する研究
キーワード:農業,園芸,園芸活動,農業教育,農福連携,環境,健康,食,コミュニティ
■しかく教員
野田勝二(Katsuji NODA)
本務:千葉大学 環境健康フィールド科学センター,千葉大学 大学院園芸学研究科
兼務:千葉大学 園芸学部緑地環境学科
帝京科学大学 生命環境学部 アニマルサイエンス学科 非常勤講師
その他:
NPO法人かしわ環境ステーション理事
柏千会 本部長(代表者)
柏市公設総合地方卸売市場運営審議会 会長
柏市環境審議会 副会長
柏たなか地区農あるまちづくり実行委員会 会長
UDCK(柏の葉アーバンデザインセンター)構成団体メンバー
所属学会:国際園芸学会,国際柑橘学会,園芸学会,日本農業教育学会
環境情報科学センター,日本造園学会,地域活性学会,日本農作業学会
日本ヒューマンケア・ネットワーク学会,人間・植物関係学会
日本農作業学会
研究室の場所:千葉大学 柏の葉キャンパス
千葉大学 環境健康フィールド科学センター
千葉県柏市柏の葉6-2-1
メールアドレス:k_nodaのあとに@をつけ、さらにfaculty.chiba-u.jp
■しかく研究室のメンバー(全9名,2025年4月1日)
【特任研究員】
石
【大学院園芸学研究科 緑地環境学コース 環境健康学領域】
D3:河
M2:碓,(宮)
M1:甲,佐,谷
【研究生】
【園芸学部 緑地環境学科 環境健康学プログラム】
B4:石,黒,中
B3:伊,斎
■しかくこれまでに在籍した学生の研究テーマ
当研究室を希望する学生は下記に記している卒業・修了生の研究テーマを参考にしてください。
【大学院】
2024(令和6)年度
農業実習での作業における自己効力感の変化に関する研究
子育て世帯の居住環境に対する緑環境の影響
2022(令和4)年度
自然と依存症の関係-「ストレス」という観点に基づいた文献調査-
セルトレイを用いた播種作業が疲労に及ぼす影響
2021(令和3)年度
日本の野菜に関するイメージのアンケート調査-中国人留学生を対象として-
2020(令和2)年度
気象・季節と高齢者心理の関係-通所介護施設を対象として-
倍加種間雑種バジルの稔性の回復と特性調査
2019(令和元)年度
農場実習の情報保障に関する研究
2018(平成30)年度
障害者支援施設における園芸活動の栽培手引きの作成および提案-高次脳機能障害者を対象として-
2017(平成29)年度
ウメ果実の揮発性成分組成と香りの官能評価
植栽エリアを通行する人の行動と印象に関する調査
2015(平成27)年度
福島原子力発電所事故に起因する放射線の除染対策に関する研究〜汚染状況重点調査地域を対象として〜
2013(平成25)年度
倍数体ヨモギの作出方法の検討とその特性の把握
細胞融合カンキツ個体における揮発性成分組成について
2012(平成24)年度
高次脳機能障害をもつ者のリハビリテーションとしての園芸活動の現状と課題
2008(平成20)年度
柏の葉キャンパスにおける二酸化炭素収支に関する研究
2007(平成19)年度
カンキツの香気成分に関する研究【未修了】
【学部】
2024(令和6)年度
テンポ別聴覚刺激が播種作業に及ぼす影響
保育園での栽培活動の実践
日本語版Perceived Restorativeness Scale(PRS)を用いた環境の回復特性の評価〜四季による違い〜
2023(令和5)年度
植物の香りがビジョントレーニングに与える影響
RULAを用いた播種作業の姿勢評価
日本語版Perceived Restorativeness Scale(PRS)を用いた環境の回復特性の評価
2022(令和4)年度
多肉植物の外観に対する印象評価
柏の葉キャンパス駅周辺エリアの街路樹における二酸化炭素固定能の推定
2021(令和3)年度
大規模集合住宅の共用施設における屋内栽培活動で形成されるソーシャルキャピタルの特徴
SNSを利用した栽培活動の特徴
形態調査と香りの官能評価からみたバジル4品種の特性
割箸を培地として利用した栽培教育用ペットボトル養液栽培の検討
2020(令和2)年度
大学生における果物の摂取状況および果物に対するイメージ調査
農場実習における障害学生の支援に関するアンケート調査
2019(令和元)年度
柏市あけぼの山公園さくら山の歴史
2018(平成30)年度
柏の葉キャンパス駅周辺んエリアの街路樹における二酸化炭素固定量算出および街路樹データベースの作成
種間雑種バジルの倍数体作出と倍加条件の検討
2017(平成29)年度
高齢者デイサービス利用者の気分と気象条件の関係
農場実習の情報保障に関する研-音声認識字幕作成のための基礎データ収集-
2016(平成28)年度
滞在時間の計測を目的とした装置の試作および検証
ゲッケイジュの揮発性成分の刑事的変化
ニホンナシの香りに対するイメージ調査と官能評価
2015(平成27)年度
ウメ果実の揮発性成分組成と香りのイメージ調査
植栽エリアを通行する人の行動に関する調査
2014(平成26)年度
園芸リハビリテーション実施マニュアルの提案
バラ香料の官能評価と揮発成分組成
都市公園の二酸化炭素固定量 -柏市内の近隣公園を対象として-
ゲッケイジュの香りの評価と揮発成分組成
2013(平成25)年度
フェイススケールを用いた高齢者福祉施設のレクリエーション評価
柏市における街路樹・公園樹木のバイオマス利用に関するシミュレーション
原子力発電所事故由来の放射線に関する新聞報道の分析
2012(平成24)年度
高次脳機能障害を持つ者のSOC(Sense of Coherence)を維持・向上させる園芸活動プログラムの提案
2011(平成23)年度
(介護予防)通所介護※(注記)で行われている園芸活動の調査 ※(注記)介護保険上の正式名称、通称デイサービス
木製レイズドベッドの維持・管理に関する研究 ―地温と作業姿勢について―
1/f ゆらぎを持つ自然音がイヌの唾液中コルチゾール濃度に及ぼす影響
GC-MSを用いたヨモギの葉の揮発性成分分析
2010(平成22)年度
高次脳機能障害者に対する園芸活動プログラムの構築に向けて―QOLの特徴と評価指標の検討―
グループで行う寄せ植えの作業特性
2009(平成21)年度
カンキツの香りが酸味の味覚強度に及ぼす影響
作業しやすい園芸用作業台といすの高さ
2008(平成20)年度
カンキツ種の香りが甘味の感覚強度に及ぼす影響
園芸作業効果の個人差と性格,QOLの関係
2007(平成19)年度
園芸療法の効果の個人差について
2006(平成18)年度
カンキツ種およびそれらの細胞融合種に含まれる香気成分の比較
トマトの栽培・収穫と摂食が心身に及ぼす影響
2005(平成17)年度
ハーブを用いた園芸作業が心身に及ぼす影響
木製レイズドベッドのエルゴデザイン― 作業しやすい高さと奥行き ―
2004(平成16)年度
環境健康フィールド科学センター内の芝草緑地におけるCO2バイオマスの算出
2003(平成15)年度
LCA (Life Cycle Assessment) 手法を用いた環境健康フィールド科学センター果樹園におけるCO2大気負荷の算出
環境健康フィールド科学センター内栽培圃場と見本園における二酸化炭素バイオマスの算出
■しかく学生の就職先
公務員:吉川市役所,千葉県庁,佐久市役所,国税庁,国土地理院,坂戸市役所,柏市役所,ひたちなか市役所,石巻市など
民間企業:システムエンジニア,商社,ヘルスケアビジネス,造園,流通,JAなど
■しかく公開資料・記録等
千葉大学柏の葉・カレッジリンクプログラム実施記録(2008年度〜2018年度)
私たちの柏の歴史〜牧から街へ〜
柏市の北部地域の歴史を、原始古代から現代まで分かりやすくまとめてあります。
researchmapで次の資料を公開しています。
好きです柏の葉(「アクシブシニアのための柏の葉マップを作ろう」成果物)
柏の葉エンジョイマップ(子育てが楽しくなる街をつくろう)成果物)
カンキツの台木と繁殖
ミカンの甘みと酸味
美味しいミカンの見分け方
雑草の図鑑
ずいぶん昔の資料ですが、もったいなので公開します。
Mood Scale Application for Android OS
当研究室で、開発した表情間の間隔が均等に近いMood Scale(フェイススケール)です。
※(注記):以下の論文に基づいています。発表する方は、以下の論文を引用してください。
多田 啓太朗・石崎 美童・野田 勝二.2014.気分評価のためのフェイススケールの開発.リハビリテーションネットワーク研究.12(1):31-34.
このMood Scaleを利用した気分評価を紙ベースの調査用紙で行い、解析に用いていましたが、
集計に多くの時間を要することから、タブレットやスマホ上で測定から集計まで行える
アンドロイドOS上で動作するアプリケーションを開発しました。
トップメニュー画面
フェイススケールは敢えて真ん中を設定した5段階
集計データのヒストグラム表示
任意の期間を指定して、ヒストグラムを作成することができます。
≪入手方法≫
入手および使用を希望される方は、電子メールなどで問い合わせください。
research mapからのダウンロードパスをお知らせします。
こちらからダウンロードできます。
≪インストールの仕方≫
1.入手したダウンロードパスを用いて、research mapからダウンロードしてください。
圧縮ファイル(ZIP)になっていますので、解凍してください。
2.解凍したファイル(moodscale.apk)を電子メールにに添付するなどして、
インストールしたい端末に保存してください。
3.インストールする端末の「設定」等の画面から「アプリケーション」⇒「開発不明のアプリ」
にチェックを入れるなりして、起動できるようにしてください。
4.インストールしたい端末から、このファイル(moodscale.apk)を実行するとインストールすることができます。
※(注記):Android OSのバージョンや、端末の種類により、インストール方法は異なります。
詳細はネットでアプリケーションのインストール方法を検索してください。
シンプルなアプリなので、バージョンに関係なく動くと思います。
現在のところ、動作しなかったAndroid OSのバージョンはありません。
≪注意事項≫
当アプリケーションの取り扱いで生じたトラブルや損害に関して、その一切を補償しません。
自己責任のうえ、使用してください。