- Home »
- Excel講座の総目次 »
- Excel基本講座の目次 »
- 図のリンク貼り付けとカメラ機能
- エクセルの列幅は一つの値しか設定できないので、シート内で列幅の異なる表を上下に並べて表示することは基本的にできません。
ただし、列幅の異なる表を図として利用することで可能となります。
- Excel2003までは「図の貼り付け」「図のリンク貼り付け」は隠しコマンド?のような扱いで[Shift]キーを押しながらメニューバーの[編集]をクリックする必要がありました。
Excel2007以降ではリボンに表示されるようになっています。
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)
更新:2021年11月09日;作成:2005年12月07日
- 異なるセル幅の表を上下に配置した例です
列幅や行高さの異なる表を並べて配置することができます。
Excel2007,Exce2010,Exce2013,Excel2016以降 での操作手順
- 貼り付ける元の表を選択します。
- [ホーム]タブの[コピー]をクリックします。
- 貼り付け先のA11セルを選択して、[貼り付け]→[リンクされた図]をクリックします。
- 貼り付けられたものは透き通っています。(後ろの枠線が透けて、見えています)
- 図ツールの書式タブを選択します。
図スタイル グループのダイアログボックス起動ツールをクリックして、図の書式設定 ダイアログボックスを表示します。
- 図の書式設定 ダイアログボックスで、「塗りつぶし(単色)」にチェックを入れ、色で「白」を選択します。
図の背景を変更できました。
Excel2002,2003での操作例
- ツールバーの[コピー]ボタンをクリックします。(クリップボードへコピーします。)
- 【Shift】キーを押しながらメニューバーの【編集】をクリックします。
(隠されていたメニュー「図の貼り付け」「図のリンク貼り付け」が出てきます。)
- 【図のリンク貼り付け】をクリックします。
※(注記)データをリンクする必要がなければ、【図の貼り付け】を使います。
[画像:図のリンク貼付け:メニュー操作]
- 下図のようにセル幅の異なる表が図として貼り付けられました。
(注)元の表が変更されるとこちらの表も変更されます。
[画像:図のリンク貼付け:貼付け後]
(追記) (追記ここまで)
- 上記と同じコマンドが「カメラ」として準備されています。
- 貼り付ける元の表を選択します。
- リボンに登録した「カメラ」ボタンをクリックします。
- マウスポインタが「+」になるので、貼り付ける場所で、クリックします。
- 下図のようにセル幅の異なる表が図として貼り付けられました。
セル枠にピタッと配置するには、[Alt]キーを押しながら図(オブジェクト)をドラッグして移動します。
(注)元の表(リンク先が数式バーに表示されます)が変更されたらこちらの表も変更されます。
- ここではリボンに新しく追加した「新しいタブ」の[新しいグループ」にコマンドボタンを追加します。
これらのタブやグループに作成方法は 新しいタブ、新しいグループを作成する をご覧ください。
- エクセルの[ファイル]タブをクリックして、バックステージビューを表示します。
- バックステージビューで[オプション]を選択します。
Excelのオプションが表示されます。
[リボンのユーザー設定]を選択します。
コマンドの選択で「すべてのコマンド」を選択します。
リストから「カメラ」を選択します。
右のほうのリストから「カメラ」を登録したいグループを選択します。
ここでは「新しいタブ」を作成し、その中に[新しいグループ]を作成しています。この「新しいグループ」を選択しています。
[追加]ボタンをクリックして、選択しているグループに「カメラ」を登録します。
- [新しいタブ]の[新しいグループ]に「カメラ」が登録されました。
[カメラ]ボタンはグレーになっていますが、デザイン上の色みたいです。このままでカメラ機能は使用することができます。
[Excel2002の場合]
- メニューバーの[表示]→[ツールバー]→[ユーザー設定]を選択します。
- 「ユーザ設定」ダイアログの[コマンド]タブで「分類」の[ツール]を選択します。
「コマンド」の[カメラ]を表示します。
- 表示したいツールバーへ[カメラ]ボタンをドラッグ&ドロップします。
- Excel2002ではユーザー設定として、「電卓」「ソリティア」が準備してありました。
Excel2016にソリティアはありませんが、電卓はあります。
[画像:その他のコマンドボタン(電卓,ソリティア)]
- リボンの場合は、Excelのオプションの[リボンのユーザー設定]で登録した画面を表示します。
名前を変更したいコマンドを選択して、[名前の変更]ボタンをクリックします。
↓
- Excel2002でボタンの名前を「ユーザー設定」から「電卓」に変えるには?
- ユーザー設定ダイアログを表示します。
ツールバーに登録したコマンドボタンを選択します。
「選択したボタンの編集」をクリックし、「名前」に「電卓」と入力します。
(追記) (追記ここまで)
- Excelのオプションの[リボンのユーザー設定]で登録した画面を表示します。
削除したいコマンドを選択して、[削除]ボタンをクリックします。
- [Excel2002の場合]
削除したいコマンドボタンを【Alt】キーを押しながら、シート内へドラッグします。
マウスポインタが「X」の付いた物になります。
[画像:コマンドボタンをツールバーから削除する]
- リボンにツールボタン(コマンド)を登録したり、削除した場合に標準の状態に戻す方法です。
- Excelのオプションの[リボンのユーザー設定]で登録した画面を表示します。
[リセット]ボタンをクリックします。
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)
Home|
Excel(エクセル)講座の総目次|
Excel(エクセル)基本講座の目次|図のリンク貼り付けとカメラ機能
PageViewCounter
Counter
Since2006/2/27