[画像:top] top

設立の趣旨

エステティック産業は、健康や美しさへの関心の高まりを背景に、癒し系サービス業の中心的存在として、また、余暇・健康市場の中でも高い成長が見込まれる市場として、近年その発展が期待されています。

反面、消費者トラブルも依然として存在し、エステティック産業全体の更なる発展のためには。契約取引や施術サービスに対する消費者からの信頼を確立することが不可欠といえます。

こうした背景に基づき、エステティック業界では、産業の適正化に向けて様々な取り組みを実施してまいりましたが、2003年6月、経済産業省が発表した「エステティック産業の適正化に関する報告書」を受けて、翌年5月、特定非営利活動(NPO)法人日本エステティック機構(JEO)が設立され、エステティック認証制度に関する検討を開始いたしました。

日本エステティック試験センター(JEEC)では、機構(JEO)の「エステティシャン指針(2007年5月発表)」に基づいて発表された、エステティシャン試験制度に関する「認証基準」及び「認証基準運用規定」に則した試験制度「エステティシャンセンター試験」制度を構築し、その概要を2009年12月に発表いたしました。

そして機構(JEO)の認証を受けるべく申請の準備をスタートさせ、2010年6月認証を取得いたしました。

これにより、当センターの「エステティシャンセンター試験」の合格者は、一定水準の知識と技術を有していることが客観的に証明され、消費者にとっては、エステティシャンの技能に関して安心・安全の目安が得られ、エステティック業界としても、資格基準が明確になることで技能の信頼性が高まります。

当センターでは、エステティック業の信頼とエステティシャンの社会的認知を高めることを目的とし、本試験制度の実施・運営・管理をおこなってまいります。

しかく業界動向と認証取得、法人設立までの経緯

2002年3月 日本標準産業分類において「エステティック業」が独立したサービス業として登録される
2003年6月 「エステティック産業の適正化に関する報告書」発表(経済産業省)
(注記)消費者利益の保護とエステティックの健全な発展を目指す
2004年5月 NPO法人日本エステティック機構(JEO)設立
(注記)エステティック認証制度に関する検討を開始
2007年5月 エステティック認証制度(サロン・機器・エステティシャン)に関する正式発表(JEO)
「エステティシャン指針」発表(JEO)
10月 日本エステティック振興協議会(JEPA)発足(行政窓口と業界の取り纏め)
2008年4月 「サロン認証」に続き「機器認証」スタート(JEO)
2009年11月
エステティシャン試験制度に関する「認証基準」「認証基準運用規定」発表(JEO)
12月 「エステティシャンセンター試験制度」発表(JEPA)
(注記)JEOの認証取得の準備に着手
2010年1月 JEPA内に「日本エステティック試験センター(任意団体)」設立
6月 「エステティシャンセンター試験制度」をJEOへ認証申請
(注記)JEOとして「エステティシャン試験制度」の認証を決定
10月 一般財団法人日本エステティック試験センターとして法人化
しかく法人設立 2010年10月22日

しかく役割
  • JEO発表{エステティシャン指針}に基づくカリキュラムの策定
  • 登録養成団体の基準策定と登録
  • 登録養成校の基準策定と登録
  • 登録試験官の基準策定と登録
  • 技術力確認試験実施要項の策定と試験の実施
  • エステティシャンセンター試験例題集の作問及び発行
  • エステティシャンセンター試験の作問及び採点基準の策定
  • エステティシャンセンター試験の実施及び採点・合否判定、合格証の発行
  • 合格者の機構(JEO)への登録及び管理



しかく評議員 (2025年8月3日 現在)
  • 評 議 員 小川 昭久
  • 評 議 員 北村 智恵
  • 評 議 員 木村香奈子
  • 評 議 員 杉原 昭二
  • 評 議 員 瀧川 睦子
  • 評 議 員 手塚 圭子
  • 評 議 員 中村 修一
  • 評 議 員 西口 啓子
  • 評 議 員 布川 耕吉
  • 評 議 員 萩原 直見

しかく役員 (2025年6月末 現在)
  • 理 事 長 小林 直子
  • 副理事長 日野 昭子
  • 副理事長 藤原 弘呼
  • 会計担当理事 藤田 佳代
  • 理 事 伊藤 久美子
  • 理 事 岡山 京子
  • 理 事 置田 誠
  • 理 事 後藤 由美子
  • 理 事 山口 敦
  • 理 事 山中 俊郎
  • 監 事 北沢 一範
  • 監 事 柴田 裕子
  • 監 事 水渓 治彦

しかく試験制度運営委員会 委員 (2025年6月末現在)
  • 委 員 伊藤 久美子
  • 委 員 伊藤 葉子
  • 委 員 岡山 京子
  • 委 員 後藤 由美子
  • 委 員 長 小林 直子
  • 委 員 庄司 順子
  • 委 員 須賀谷 映子
  • 副委員長 清野 静香
  • 委 員 塚田 弘行
  • 副委員長 中野 貴子
  • 副委員長 日野 昭子
  • 副委員長 蛭沼 千里
  • 委 員 藤井 峯子
  • 委 員 藤田 佳代
  • 副委員長 藤原 弘呼

NEWS and Topics

You-Tube(7分) ↓ 資格取得までの流れ
受付延長★第30回技術力確認試験東京会場(10/9)の出願受付を2週間程度延長します(残席3名先着順)。電話またはメール(下の「お問い合わせ」より)にてご相談ください。(0912)

エステティシャンセンター試験 第105回 (2025年11月21日) の出願受付を開始いたします (0805)

第30回技術力確認試験大阪会場(8/28)出願受付を8/8日まで延長します。メール(画面下「お問い合わせ」)にてご連絡ご相談ください。(0804)

BWJ大阪10/22 ビューティーワールドジャパンでの無料セミナー【実演】リピートにつなげるボディカウンセリング (0528)


  • 技術力確認試験の「受験対策講座」に1校(大阪:ステーション エステティックスクール)を追加しました。(0714)

    第101回エステティシャンセンター試験出願受付を6/30日まで延長します。各会場の席上の関係からメール(下の「お問い合わせ」より)にてご連絡ください。(0620)


    第30回技術力確認試験 大阪会場も8/28に決定しました。3会場の出願受付を6/23より開始いたします(0620)


    第30回技術力確認試験 東京・福岡 は試験日が決定しました(0530)
    東京⇒10月9日(木) 福岡⇒9月12日(金) (注記)大阪は日程調整中、各会場とも出願受付開始まで今しばらくお待ちください。

    BWJ名古屋7/16 大阪10/22 ビューティーワールドジャパンでの無料セミナー【実演】リピートにつなげるボディカウンセリング (0804)


  • 筆記試験例題集のお申込み方法が変わりました(5/23)
    faxでのお申込みを中止します。すでに申し込んでいるのに例題集が今だに届かない場合はお手数ですが下の「お問い合わせ」よりメールでご連絡ください。

    エステティシャンセンター試験 第101回 (2025年7月18日) の出願受付を開始いたします (5/1)
    実務経験者(1 年以上)対象の、マークシート筆記試験である第101 回エステティシャンセンター試験(2025年7月18日 全国6会場)の願書等の資料を「ダウンロード」ページ で確認いただけます。
    第101回エステティシャンセンター試験(2025 年7月18日実施/6月18日出願締切) (6 都市) 札幌・仙台・東京・名古屋・大阪・福岡
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    過去掲載分はこちらから
    ↓ ↓ ↓
    試験関連情報や展示会セミナー情報

    pdfファイルが開かない場合は「右クリック」「新しいウィンドウで開く」で、スマートフォンの場合は「長押し」で開きます

    AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /