容器包装廃棄物
[
画像:社会経済活動:環境負荷の原因となる社会経済活動]
食品をはじめとして日々の生活で必要とされる商品は、運搬や品質の保持などのために容器や包装によって保護されています。多くの場合容器包装は商品の消費とともに不要となり、廃棄されます。ここでは、社会経済活動に伴ない消費される各種容器包装物等の生産量についての統計情報を整理しています。
[
画像:対応:一連の環境問題に対する政策的対応およびその効果]
容器包装廃棄物を削減する方策としては、リサイクル及びリデュースに主眼を置いた取組が行われています。リサイクルにおいては、容器包装リサイクル法の制定により、消費者、市町村、事業者の3者に容器包装廃棄物の削減への取組を義務付けています。また、リデュースにおいては、メーカーに対し、容器包装の削減に寄与する製品開発、パッケージ開発を進めることを求めています。ここでは、各種容器包装廃棄物のリサイクル及びリデュースの状況についての各種統計や資料を整理しています。
[
画像:環境の状態:環境負荷によってもたらされた環境の状態]
廃棄物として排出される容器包装は再利用(リユース)、再生利用(リサイクル)が行われない限り、その多くは、焼却を経て埋立処分されることとなり、このような処分により環境に負荷を与えます。ここでは、国内における最終処分場の容量についての統計情報を整理しています。