諏訪、富士見の町歩き!皆さんにありがとう!
近場のハイキングが宮坂家の夫婦はお気に入り。
自宅から手長神社の横の200段の階段を上り、
立石公園へ 、「登美」(お蕎麦屋さん)から、更に歩いていくと、諏訪で一番高い場所にあるマンションを通り
角間新田へ。新田次郎さんのご実家当たりを通り、真澄の元町まで。約10キロ。
車で通る、霧ケ峰からの坂道も、歩いてみると景色が変わります。
富士見の駅前が何やら面白い!と聞き、行ってきました。
駅前の大丸屋さんへ入ると、真澄の山雅カップを発見!冷蔵庫には甘酒が。
お店の方が色々と商店街の話や、最近できたゲストハウスなど説明してくださり、
眞澄の社長さんでしょう ・・・と言われて、あら!と
商店街の「おかみさんの会」MAPを手に歩き始めると
閉まっていたお店が息を吹き返したように、かわいらしいギャラリーとおむすび屋さん「おんり」が
素敵な空間になっていました。感動していたら、お店には以前なら知り合いの、マウンテンブックの石垣さんがお昼に。
「これからお店を開けるわ」と 石垣さんのお店も見せていただきました。
流石のセレクトに、満喫!
二月・三月はお誕生日のラッシュです。2月23日「天皇誕生日」は父と主人のお誕生日。
令和になって祭日になり、日本国中がお祝いをしてくれる、と父は大喜び。
ここで、わたくしの誕生日、皆様からのメッセージをたくさん頂き感謝です!
金沢から友人が魚を送ってく子供たちが調理してくれました。
眞澄の「ありがとう」で乾杯!
カテゴリ:
2021年3月 8日 11:48
文字サイズ変更
検索
このブログ記事について
このページは、宮坂公美が2021年3月 8日 11:48に書いたブログ記事です。
ひとつ前のブログ記事は「ありがとう!というお酒を発売します!今日から!」です。
次のブログ記事は「眞澄「突釃」発売中! 」です。
タグクラウド
- 購読する このブログを購読
宮坂 公美
衣食住に大変興味深く特に、食・器に関しては貪欲極まりない両親の元で育ち大学時代に様々なジャンルの料理教室に通い、母の教えの下父のお客様への「おもてなし」は日常茶飯事。
大学卒業後、ご縁があって当年結婚、三人の子育て中、三番目が小学校へ入学を機に、私も社会人一年生に。
「酒のある和やかな食卓」をテーマにCella MASUMIオープン
信州が好き・人が好き・お酒が好き。