宮坂家の食卓

奈良から山国へ!

大和郡山で最後の 「良い食品づくりの会の博覧会」が開催され、
諏訪から車で四時間、出かけてきました。
今回は、後半に加東市 山国でのお田植え行事がありましたので
設営と半日だけでしたが、真澄の試飲販売を行ってきました。
時間をつくって、セラ真澄の仕入先の奈良市にある中川政七商店へお寄りしてきました。
電車で出かけたので、途中の西大寺駅で乗換えをした際、駅中に成城石井を発見!
真澄が沢山陳列されていたのは驚きでした。
加東市では山田錦の農家の方々が全員、真澄の法被を着て、
市長さんとともに迎えてくださいました。
今年で交流12年・・・!
勿論ビールなど一本も開けられず、真澄一本で最初から最後まで。
翌日、山国の子供達も朝からお田植えの手伝いに集合!
御当地キャラクターの、でん助くんも登場して大賑わい!
「これから植える田んぼの名前は真澄の田んぼ・・」と紹介。
子供と大人が交互に並んで、手植えが始まりカエルの飛び交う中
これまた大騒ぎ!
終了後、記念撮影。
子供達を交えての田植えは5年目!一年生で参加した子供は六年生!
益々の交流を・・と!ここのところ私が伺うようになって三年ほど、
それまでは男性ばかりだった会が奥様達が早朝からお弁当の手づくりで参加!
「山国音頭」も出来て唄に踊りも加わって、なんだか良いムードに・・・
これで、良い酒米がいただければ嬉しい・・・・。
御当地ご飯、肉飯に筍の煮物、地鶏の唐揚げなどなど
また昼間から真澄で宴会でした。
レタスの大きさに驚いていたら、畑から採って来てくださって、
諏訪に帰ってから、宮坂家庭菜園のルッコラと合わせてサラダにしました。
ドレッシング(玉葱・ヨーグルト・サワークリーム・千鳥酢・オリーブオイル・ニンニク少々・コンソメ・塩・胡椒をミキサーにかける)
(半分・一カップ・半カップ・大匙3・大匙2・)

カテゴリ:

タグ:

2014年6月19日 16:16


文字サイズ変更

検索

このブログ記事について

このページは、宮坂公美が2014年6月19日 16:16に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「おいしい信州フード公使でかける!」です。

次のブログ記事は「日々 諏訪 東京 長野 へクルクル回っています!」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

宮坂 公美
衣食住に大変興味深く特に、食・器に関しては貪欲極まりない両親の元で育ち大学時代に様々なジャンルの料理教室に通い、母の教えの下父のお客様への「おもてなし」は日常茶飯事。

大学卒業後、ご縁があって当年結婚、三人の子育て中、三番目が小学校へ入学を機に、私も社会人一年生に。

「酒のある和やかな食卓」をテーマにCella MASUMIオープン
信州が好き・人が好き・お酒が好き。





AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /