宮坂家の食卓

乾杯は日本酒で!加東市の条例!

六月も後半に入りました。
今月も大勢の方に出会いと元気を頂いています。
ショップ セラ真澄にお寄りいただくお客様との会話も
思いがけないお話から、ヒットして、人との係わり合いご縁
の楽しさを感じています。
週末はとくに真澄のお酒の会のはしご・・・・
主人と「男芸者? 女芸者?」と笑いながらの大移動。
金曜の晩は真澄会の一区切りの会、
土曜日の昼間は吉兆本店さんで
「120美酒会」の20回記念の集まりに
塾出身ではない、私まで参加させていただいてs-IMG_5682.jpg s-IMG_5692.jpg s-IMG_5699.jpg
ご用意いただいたお酒は
・末廣酒造の純米大吟醸 「玄宰」
・白扇酒造の純米大吟醸 「吉兆貞翁」
・佐浦さんの純米 生酒 「純米生酒」
・辻本店の純米原酒 「菩提もとにごり酒」
・宮坂醸造の純米吟醸 「みやさか」やわらか純米
水無月お料理、やはりうなるほど美味しかったのですが、
二時半の新幹線に乗るために、詰め込んでいただいたことがとても残念でした。
吉兆本店の若女将さんの美しさといい、仲居さんのホスピタリティーの素晴らしさ。
お勉強させていただきました。
タクシーで東京駅に向かい、新幹線のぞみで大阪に、
お迎えの営業車に乗って、加東市 山国へ
酒米生産者との交流会へ。
なんと、加東市長さんも参加してくださり
頂戴したお名刺には「酒米の王者 山田錦のふるさと」
と書いてあり、なんと真澄の夢殿も名刺の中に・・・
安田市長さんいわく、「市の条例で宴会の乾杯は日本酒で!なんですよ」
なんとも感激してしまいました。
日曜日には地元の子供たちも加わってお田植えをしました。
農家のご婦人たちの手づくりお弁当とともに、田んぼの横でまた宴会!
勿論、真澄で乾杯!
「沢山 酒米をくださいね・・・」とお願いして来ました。

カテゴリ:

2013年6月18日 16:46


文字サイズ変更

検索

このブログ記事について

このページは、宮坂公美が2013年6月18日 16:46に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「真澄の社員旅行!沖縄に行ってきました。」です。

次のブログ記事は「柏葉あじさい」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

宮坂 公美
衣食住に大変興味深く特に、食・器に関しては貪欲極まりない両親の元で育ち大学時代に様々なジャンルの料理教室に通い、母の教えの下父のお客様への「おもてなし」は日常茶飯事。

大学卒業後、ご縁があって当年結婚、三人の子育て中、三番目が小学校へ入学を機に、私も社会人一年生に。

「酒のある和やかな食卓」をテーマにCella MASUMIオープン
信州が好き・人が好き・お酒が好き。





AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /