宮坂家の食卓

うこぎ摘み

[画像 1517.jpgのサムネール画像]IMG_0729.jpg

「食べられるの?あなた関東の人?」と声がけられました、
「はい!なんでも食べる関東出身者です!つくしも美味しいですよ。」
というと「たまげた!!」「こんな草食べるものではないと思っていた。」
覚えておくわ!と言われました。

意外と、東京人のほうが何でも食べるのか、
実家の両親の「ただの物ほど尊い」の精神お受け継いでいるのか!!
実家の両親の食いしん坊に改めて感謝です。
そこへ、 義両親が長ネギの苗を買って畑に植えはじめました。
仲のよいお二人の姿に、IMG_0735.jpg
「将来はお互いの夫婦で野菜造りをしたいわね・・・。」
と将来の自分たちを夢見てしまいました。
ちょうど、九州から蕨が送られてきたので、IMG_0728.jpg
蕨で真澄の銀撰で乾杯!IMG_0727.jpg
・切り昆布の炒め煮
切り昆布(生)をごま油で炒って、我が家の菜花をザク切りにして
一緒に炒り4・1・1(だし汁・醤油・みりん)で味付けする。

諏訪湖へ流れる宮川の川沿いの桜が満開!
長男が生まれた年に主人が青年会議所の企画で植えた桜なので
なんとなく息子の成長とダブって感激ものです。

「うこぎ」が目を出し始めたわよ・・・・。
と話しをしたら、親友のkeikoさんが
駆けつけてきました。
お昼休みに来てもらい、我が家の垣根の「うこぎ」摘みに。
しばらく会っていなかったので、積もる話で盛り上がり、
トゲのある木なので気をつけながらの摘み取り。

カテゴリ:

タグ:

2010年4月21日 17:36


文字サイズ変更

検索

このブログ記事について

このページは、emtが2010年4月21日 17:36に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「」です。

次のブログ記事は「ぼくらのごはん」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

宮坂 公美
衣食住に大変興味深く特に、食・器に関しては貪欲極まりない両親の元で育ち大学時代に様々なジャンルの料理教室に通い、母の教えの下父のお客様への「おもてなし」は日常茶飯事。

大学卒業後、ご縁があって当年結婚、三人の子育て中、三番目が小学校へ入学を機に、私も社会人一年生に。

「酒のある和やかな食卓」をテーマにCella MASUMIオープン
信州が好き・人が好き・お酒が好き。





AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /