調子が出てきた証拠?
九月の最終週となりました。
最終土曜日には
朝の五時五十五分に「go go go ]で家を出発。
先週の日曜日に退院したばかりなのに・・・・。
一人で歩かせるのが心配でしたので、私も・・・。
久しぶりのお散歩にビクを背負って出かけました。
三月から毎日の事とはいえ、諏訪湖畔の道沿いはゴミ拾いをしていましたので、
ゴミは少なくなりました。
行き交う人たちも、ゴミを拾われてビクに入れてくれたり、挨拶を交わしたり。
なんと気持ちの良い散歩でしょう。
朝ごはんには、宮坂家休日のメニュー。
スープ(今日は南瓜)・サラダ・岐阜の沖村氏のソーセージ。
友達の作ってくれた天然酵母のパン。
いつもはコーヒーなのですが、今回は先日主人がイギリスお土産で買ってきた紅茶。
昼間にはちらりと山へドライブ・・・。
実はきのこ採りがしたくて出かけましたが収穫は二人で5本。[画像:IMG_2375.JPG]
悔しいので途中で「きのこ」購入。[画像:IMG_2383.JPG]
そして、晩には久しぶりにきのこ汁と手作りシュウマイにしました。
黄身にサラダオイルを入れてよく攪拌します(マヨネーズを作るように)
カニ缶詰とホタテ缶詰・もどしたドンコを刻んで黄身ソースの中に入れる。
たまねぎはみじん切りにして一度水にさらして水気をとり片栗粉をまぶす。
たまねぎと具をあわせて、シュウマイのかわに包み20分ほど蒸す。
[画像:IMG_2384.JPG]
義母のお好きなホタテの缶詰(加島屋)を使って[画像:IMG_2385.JPG]
[画像:IMG_2386.JPG]
お酒は、ほんの気持ち程度の「山廃」。
もう少し・・・・。と呑みたい気持ちを抑えて。
十月に入るとまた、人寄せも多くなることだし・・・。
タグ:
2008年9月30日 16:44
検索
このブログ記事について
タグクラウド
- 購読する このブログを購読
宮坂 公美
衣食住に大変興味深く特に、食・器に関しては貪欲極まりない両親の元で育ち大学時代に様々なジャンルの料理教室に通い、母の教えの下父のお客様への「おもてなし」は日常茶飯事。
大学卒業後、ご縁があって当年結婚、三人の子育て中、三番目が小学校へ入学を機に、私も社会人一年生に。
「酒のある和やかな食卓」をテーマにCella MASUMIオープン
信州が好き・人が好き・お酒が好き。