奈良漬の漬け込み
[画像:P8270011.JPG]秋風が吹き始めますと、いよいよ瓜の季節。
昨年は不作だったので八百新(八百屋さん)さんにはご苦労をお
かけしましたが。
今年は「良いのが揃うよ・・・・!」と八百新の社長さん。
丁度、息子たちも手伝いに来てくれたので、今回は早く塩漬けが
出来ました。[画像:P1000213.JPG]
まず、良く水洗いして半分に切り、中の種をスプーンで取り除き[画像:P1000202.JPG][画像:P1000205.JPG]
ます。[画像:P1000207.JPG]
種の部分に塩を八分目入れ重ね漬け込み、蓋をして重石をします
。
水が上がってきたら重石を軽くして、3日目に粕に漬け込みます
。
3日目。瓜をザルに引き上げ、粕とお砂糖を混ぜ、粕・瓜・粕・
瓜・・・と樽に漬け込みます。[画像:P8270015.JPG]
息子たちにとりましても、何時も食べてばかりなので丁度いいタ
イミング。
3日後の本漬けにも参加してくれて、今年は美味しく漬かりそう
。
なんといっても大勢の愛情とパワーがこもった食べ物は最高!
タグ:
2008年9月 4日 16:52
文字サイズ変更
宮坂 公美
衣食住に大変興味深く特に、食・器に関しては貪欲極まりない両親の元で育ち大学時代に様々なジャンルの料理教室に通い、母の教えの下父のお客様への「おもてなし」は日常茶飯事。
大学卒業後、ご縁があって当年結婚、三人の子育て中、三番目が小学校へ入学を機に、私も社会人一年生に。
「酒のある和やかな食卓」をテーマにCella MASUMIオープン
信州が好き・人が好き・お酒が好き。