新しい連載記事が始まりました! 「信州の食卓から」
五月も、いよいよ最終週に入ります。
セラ眞澄の、松の間試飲コーナーも賑わいを持ち始めました。
私もここの所は、山も行かずセラ眞澄に毎週末おります。
今年に入り、この「宮坂家の食卓」ブログから新しい発展がありました。
「Sommelier」という 専門ソムリエ協会の雑誌からお声がかかり、
「信州の食卓から」というコラムを新連載することになりました。
ブルゴーニュに嫁がれた Kumiko Fleurot さんとご一緒することになりました。
五月号からです。
お目に留まれば幸いです!
明後日からは、久しぶりで主人と韓国へ出張です。
お酒のイベントを二晩してまいります。
帰国したらご報告を!
2023年5月27日 17:55
眞澄の「白こうじ」甘酒新発売!
ゴールデンウィークが過ぎ、五月も半ばとなりました。
松の間を「試飲コーナー」にして
甘酒の「白こうじ」の発売も始まり、多くの方に試飲していただきました。
お陰様で好評いただいております。糀.jpegのサムネイル画像
宮坂家の食卓は、蕨(わらび)が毎日でも食べたい主人の為に
眞澄のすずみさけ と共に並びます。
ゴールデンウィーク最終日、お天気が悪かったのですが
孫のダンス発表会が上田であると、「来てね!」とチケットを渡されましたので
セラ眞澄のお休みを頂いて出かけることとしました。
折角、山を越えて出かけるのであれば、最近OPENした
「WAZA マート」に立ち寄ろうと、友人を誘って
長野県の良い食品をつくる会のメンバーでもあるWAZAWAZAさん
以前から、パンだけではなく日常を大事にするコンセプト
四つの基準
・長く使えるもの
・飽きのこないもの
・暮らしに寄り添うもの
・きちんと作られたもの
新しいWAZAMARTでは、コインランドリーと本スペースにキッチンをつけてありました。
ついつい、居心地が良くて気が付いたらお昼に。
この心地よさ、参考になりました。(マートには眞澄のお酒も充実して置いてありました。)
東御市へ行かれたら、ぜひお立ち寄りください!
お薦めです!
2023年5月16日 17:19
文字サイズ変更
宮坂 公美
衣食住に大変興味深く特に、食・器に関しては貪欲極まりない両親の元で育ち大学時代に様々なジャンルの料理教室に通い、母の教えの下父のお客様への「おもてなし」は日常茶飯事。
大学卒業後、ご縁があって当年結婚、三人の子育て中、三番目が小学校へ入学を機に、私も社会人一年生に。
「酒のある和やかな食卓」をテーマにCella MASUMIオープン
信州が好き・人が好き・お酒が好き。