宮坂家の食卓

ゴミ拾い

お盆が過ぎて・・・。
「あれこれ」しているうちに八月も最終週。
帰省している次男ともども諏訪湖清掃へ、カヌーで自宅前の中門川から出発。[画像:IMG_1974.JPG]
主人は毎朝、ビクを背負って諏訪湖まで散歩に出ますので、道は綺麗になりつつありますが。
川沿いやら諏訪湖にプカプカと浮いているゴミは取りきれないほどあります。[画像:IMG_1979.JPG]
案の定、カンからペットボトルから野球ボールから・・・・と大変なもの。
ともかく漕ぐよりゴミ集めに忙く、途中で一度ゴミを下ろし朝のラジオ体操に参加。[画像:IMG_1987.JPG]
帰りもゴミ集めをしながら「お宝が流れてないかな?」と。
お宝は拾えませんでしたけれど、この日は富山の友人より大好物のホタテと鰹が送られてきました。[画像:IMG_3409.JPG]
今晩のメニューは決まり!!
「鰹のたたき」「アラの煮つけ」「ホタテのお刺身」「鰹ハンバーグ」
早起きは三文の徳・・・・ね。またまた酒盛りになりました。[画像:IMG_3415.JPG]
鰹を次男とさばいて、なか落ちを使っての「鰹ハンバーグ」は子供たちに大好評でした。[画像:IMG_1936.JPG]
・鰹ハンバーグ
鰹のなかおち・水切りした豆腐・長ネギみじん切り・卵・塩・胡椒をよく混ぜる。
ハンバーグ型に空気をぬきながら形作り小麦粉をまぶし焼く。

2008年8月27日 13:28



花火の前の宴会

[画像:IMG_2037.JPG][画像:IMG_2024.JPG]花火の前の宴会 料理編1

今回は子供たちが献立を考えてくれたので大助かり。
なんとも36名の宴会はお庭もびっくり・・・。
娘と姪の共同作品ラザニア。
今回は筒状のマカロニの乾燥にほうれん草のベシャメルソースを詰めて。
畑の完熟トマトでミートソスを作りました。[画像:IMG_2007.JPG]

次男は「パッタイ」に挑戦。[画像:IMG_1999.JPG]
こんなに沢山作るのは初めて・・・と。
でもいい売れ行きでした。
若者の数が多く、息子の友達までキッチンに入ってきて、
「僕がゴーヤチャンプルを作ります・・・。」・・I君。[画像:IMG_2004.JPG]
なにやら居酒屋で仕事をしたことがあって、料理の上手さ手際よさは目を見張る
よく子働きがするし、関心関心!養子に・婿にどう?といいたくなるくらいの子。
なにやら、聞き耳を立てていると、すごい脚本家のお坊ちゃま・・。
ご両親にお目にかかってみたい位。どうやったらこのような素晴らしいお坊ちゃまに!!
「私はお料理へたで、何をしたらいい?・・・」・・・Mちゃん。
「歌でも唄って!」と周りから言われモジモジ・・。
よく食べてくれて、明るいMちゃんはすぐに我が家の人気者に。
若者がいるのっていいな・・。私まで若返り!!ルルルン
私は、夏野菜の揚げびたし・・たこ入り。[画像:IMG_2010.JPG]
茄子・ズッキーニ・かぼちゃ・ミョウガ・ピーマン・ささげ・蛸。
素揚げして、だし汁4醤油1みりん1の割合のだし汁に入れる。
出す前に大根おろしをたっぷり入れて、七味をかける。
お客様からの差し入れが、また驚き。[画像:IMG_2001.JPG]
常滑市からいらしたお客様からは大アサリ・・サザエ・・・!!
感激、の一言。
赤ちゃんも喜ぶ「みやさか 生」でみんなで大騒ぎ。

2008年8月20日 16:27



諏訪湖の花火には・・・

[画像:IMG_2034.JPG]宮坂家のバーベキュー「花火大会」

今年のお盆は義妹の子供たちが勢ぞろい[画像:IMG_2016.JPG]
勿論我が家の子供たちも帰ってきましたので大騒ぎ。
内々でも13人、そこへ友人と称するものが8人。
これで18人、ゲストが18人・・・・・総勢36人
ちょこっと参加が2人・・・すると38人が揃い・・・。
こんなに集まることは前代見物
「実は今日僕の誕生日・・・。」という人がいたり[画像:IMG_2023.JPG]
で花火の前に花火が放った感じ、で盛り上がりました。
前日から準備に買出しに走り回ってくれた息子・娘のおかげで
なんとか準備が出来ました。
15日は私にラジオ出演が2つもあったのでバタバタな一日。
主人がお話すればいいのに、横でニヤニヤしながらチラリチラリ・・・
息子が「生酒」はキスオブファイアー。「花まる」は・・・と例えてくれたので
これ拝借・・・・と話してしまいました。
夕方からは恒例のバーベキュー
みんで大酒のみデーでした。明日は今回のメニューを公開します。

2008年8月18日 18:00



宮坂家の食卓 夏 バーベキュー2

宮坂家の食卓 夏 バーベキュー2

[画像:IMG_1866.JPG] なんと、浦霞さんからマグロが届きました・・・。


[画像:IMG_1865.JPG] 「旬どき・うまいもの自慢会」http://umaimonojiman.jp/

の仲間の佐浦様からのプレゼント
海のない長野県に・・・・感謝。
[画像:IMG_1868.JPG] 丁度、お客様で18名・・・。あっという間に売り切れました。
娘もノルーウェーの土産話を話し始め、松本猛さんと話が合い嬉しそうな顔。

好評の肴は「ニンニクのまる揚げ」[画像:IMG_1861.JPG]
二種類のクスクスも人気。娘が作りました。 [画像:IMG_1860.JPG]

2008年8月 8日 08:59



宮坂家の食卓 夏 バーベキュー1

[画像:IMG_1909.JPG]真澄 生酒でバーベキューパーティーをしました。

なかなか時間が取れなくて「バーベキュー」が出来なくて
主人も私もイライラ・・・。
ようやく、ポコンと土曜日にやろうか・・!
丁度、いとこの丸山フアミリーが諏訪経由で金沢へお里帰り・・。


[画像:IMG_1922.JPG]

「お泊りしてもいい?」と連絡があったので
okokok
次男も帰ってきたことだし、娘も受験生でも息抜きに(?)
せっかくのバーベキューだから・・・毎朝のお散歩仲間の百瀬さんにお声がけ。
最近お近づきになった、檀拓磨夫妻とお友達(かおるさん)にもお声がけ。


ここ数年のお付き合い松本夫妻・・・・。
と、義父・母。が揃えば・・・ざっと18人。
合間に、カヌーに乗って諏訪湖に出たり。


[画像:IMG_1883.JPG] 呑んで食べての半日
これぞ「宮坂家の食卓・夏バージョン」
続きは明日。

2008年8月 5日 17:39



ホルトハウス房子先生と再会。

鎌倉山のホルトハウス房子先生のお宅へ。

今回の目的のひとつが、ホルトハウス先生への訪問。
子供の頃、母の愛読本が「ホルトハウス房子」のお料理本。
何しろ、今は多くの料理研究家の先生方が本を出されていますが
あの当時、食べたことの無いような、見たこともないようなレシピで・・・。
文化出版から出していらした本は貴重でした。
丁度、大学の卒業式に普通は羽織はかまで着飾るのが一般的でしたが、
人とは違うことをしたがる私の事・・・。母と相談の上初めてオートクチュールに挑戦!
銀座にある「RIE」先生のところへ出かけていたときの事。
リエ先生の御得意様・・・・ホルトハウス先生から電話が入りました。
「今週末のお教室に一人空きが出来たけれども、どなたか?」との電話。
リエ先生が「どう?」といってくださったのが切っ掛けで
憧れの鎌倉山へ・・・。
最初は緊張して心臓バクバク!
・・・・ですから、お付き合いは二十数年・・・。
先生も、「長いお付き合いよね・・」と。


._n723786044_747233_1410.jpg ._n723786044_747233_1410.jpg ._n723786044_747236_8252.jpg 結婚後も、諏訪へ来てくださったり、いつも気にかけていただいて
嬉しい限り。
[画像:n723786044_747232_9464.jpg] 子供たちは初めてのご対面で、「母さんのクリームの味だよ・・・。」
とうまくおだててくれる子供たちに、ニンマリの母でした。
おいしいケーキとゼリーを頂戴してきました。
あまりにも感激で写真を撮り忘れ・・・、写真は次回のお楽しみ。

2008年8月 1日 18:30




文字サイズ変更

検索

このアーカイブについて

このページには、2008年8月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2008年7月です。

次のアーカイブは2008年9月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

宮坂 公美
衣食住に大変興味深く特に、食・器に関しては貪欲極まりない両親の元で育ち大学時代に様々なジャンルの料理教室に通い、母の教えの下父のお客様への「おもてなし」は日常茶飯事。

大学卒業後、ご縁があって当年結婚、三人の子育て中、三番目が小学校へ入学を機に、私も社会人一年生に。

「酒のある和やかな食卓」をテーマにCella MASUMIオープン
信州が好き・人が好き・お酒が好き。





AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /