[ トップページ | おもちゃの展示室 | 図書室 | お友達グッズ | スタッフ | 情報リンク | Q&A | 館長発掘記 | 更新履歴 | サイトマップ ]
おもちゃの展示室

013号室-04 ブラキオサウルス BRACHIOSAURUS

トップページ 展示室 総合案内所 展示室013号室 013号室-04

ブラキオサウルス ブラキオサウルスはジュラ紀後期に生きていた全長25メートルにもなる巨大恐竜で、前足が後足よりも長いことから「腕トカゲ」という意味の名前が付けられました。映画ジュラシックパークで、科学者達が最初に見る本物の恐竜がこのブラキオサウルス(もちろん映画では骨格でなく、生きていた時の姿ですが)。でっかい体を揺らしながら草原をのんびり歩き、雄叫びをあげるシーン。見ている私も感動して涙が出た・・う〜ん、本物が生きている姿を見たいなぁ!
おもちゃの方は恐竜の骨格モデル(4種セット)という名前で国立科学博物館(上野)の地下1階おみやげコーナーかはくショップで売ってました。残りはティラノ、ステゴ、トリケラの定番3恐竜。この4つが透明な箱に入って980円!これは買い!ですね。売り切れないうちに買っておくことをお勧めします。例によって作品は買ってきた素材に着色してます。素材は淡いクリーム色のビニールなので、(1)コゲ茶でベタベタっと塗りたくり、(2)うんと薄めた黒をザバザバぶっかけ、余分な塗料をティッシュで拭き取り、筋を強調し、(3)薄い灰色の塗料を筆につけ、新聞紙にこすりつけ、筆がほとんど乾き、塗料がちょっと残っている状態でサッサッとドライブラシ、(4)色の深みを出すためにハイライト部分を白でドライブラシ・・したのが写真の骨格ブラキオサウルスです。各ステップごとによ〜く乾かしてから進まないと、色が混ざってしまうよ。館長の恐竜塗装講座でした。 一緒に写っているのはバイトのメグミさん。手に10センチの物差しを持っています。
おもちゃのデータ
くろまる生物名前
ブラキオサウルス
くろまるシリーズ
骨格模型 恐竜の骨格モデル(4種セット)
くろまる前後長さ 18.5 cm
くろまる左右長さ 3.5 cm
くろまる上下長さ 14 cm
くろまるメーカー world Life
くろまる購入場所 国立科学博物館(上野)
くろまる購入価格 4種で980円
くろまる購入時期 1999年10月
くろまる展示品数 135個目
くろまる改定日付 2002年 1月 2日

だいやまーく各ページの内容は、記事を書いた当時(改定日付)のものです。
恐竜おもちゃの博物館トップページへ
アドレス: www.dinotoymuseum.com
ご感想・ご質問・恐竜グッズの情報を待ってます。
館長あてのメールはこちらまで

Copyright(C) Dino Toy Museum. All rights reserved.

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /