開催趣旨
昨年度の様子
3月に東日本を襲った大震災から日本はどう立ち直るのか。世界が日本の復興を見守る中、電力の新しい供給体制やICTインフラの再整備は日本の経済活動を支える重要な鍵を握っています。
また、ツイッターやフェイスブックなどのソーシャルメディアが震災情報の提供で重要な役割を果たす一方、被災地における人々のコミュニケーションの大切さもあらためて指摘されています。ハード面でのインフラ整備に加え、こうした人と人とのつながりをもたらす社会インフラとしても、ICTへの期待が高まっているといえるでしょう。
今年で第4回を迎える「世界ICTサミット2011」では、国内外のICT企業の経営トップや政策責任者などを招き、未曾有の大震災での経験を踏まえ、ICTが果たすべき役割や今後求められる政策などを議論します。
最新情報
- 2011. 7. 8 世界ICTカンファレンス第3回の参加者を募集しています。
- 2011. 7. 1 世界ICTサミットの模様を収録した動画と講演資料をアーカイブとして公開しました。
- 2011. 6. 27 世界ICTカンファレンス第2回の参加者を募集しています。
- 2011. 6. 14 世界ICTサミット2011は終了いたしました。
- 2011. 6. 6 世界ICTサミットに続いて開催する、世界ICTカンファレンス第1回の
参加者を募集しています。 - 2011. 6. 1 世界ICTサミットの参加者募集の受付は終了しました。
多くの方のご応募あ りがとうございました。 - 2011. 6. 1 プログラム/講師紹介を最新の内容にアップデートしました。
- 2011. 5. 18 プログラムを最新の内容にアップデートしました。
- 2011. 5. 16 ツイッターでもイベントの最新状況をお知らせしています。
- 2011. 5. 16 世界ICTサミットの受講者募集を開始しました。