【トピックス】令和7年夏渇水における取組状況
【トピックス】令和7年度水循環企業登録・認証制度 〜148社を水循環企業として認証・登録〜
【トピックス】津軽ダムで救助訓練が実施されました
【トピックス】第4回 土砂バイパストンネル国際ワークショップ(ドイツほか) 参加報告
【トピックス】ダムSAKEフェスタ〜熟 3rd STAGE 2025〜に行ってきました(3年連続3回目の参加)!
【トピックス】応用生態工学会 第28回 新潟大会 参加報告
お知らせ |
|---|
| 令和7年11月28日(金) 水源地環境センター「第26回 技術研究発表会」を開催いたします。 |
| 7月7日は「川の日」です 【全国イベント情報】 |
川の日とは... 建設省(現国土交通省)は、河川と国民との関わりとその歴史、河川の持つ魅力等について、広く国民の理解と関心を深めることにより、河川行政が地域住民等との連携・協調の下で展開されることを目的として、旧河川法及び砂防法の制定により確立された近代河川制度の100周年にあたる平成8年度から 7月7日を「川の日」として制定しました。 牽牛と織姫が一年に一度、天の川で会える七夕を「川の日」としました。 |
|---|
関連リンク |
水源地環境センターHP | 水源地環境センターホームページです。 |
|---|---|---|
| ダムツーリズム | サイト左側:『ダムを見に行こう』(パンフレット) | |
| サイト右側:『ダム周辺で行われるイベント一覧』 | ||
| サイト下側:『工事見学が可能なダム』 | ||
| ダムカード | ダムカード公式情報が掲載されています。ダムカード配布場所一覧などは、お出かけの際に参考になるかもしれません。 | |
| ダムコレクション | 『ダム知識』やダムの諸元情報、ダムの見どころなどの興味深いデータが掲載されています。 |