過去のTopics

2021年10月01日
3年生が14名、Biox研に配属されてきました。教員含め、32名の研究室になりました。
2021年04月01日
4月1日より、バイオメトリクス研究室に、武博(ウーボー:WU BO)助教が着任されました。 研究室メンバーがこれで、18名となりました。
2021年01月24日
日本経済新聞「あなたは誰? なりすましの脅威、私を証明する難しさ」に研究内容が掲載されました。 バイオメトリクス研究室が考案した仮想のタッチパネルの数字でパスワードを入力する個人認証の技術などについて解説しました。
しかく日本経済新聞「あなたは誰? なりすましの脅威、私を証明する難しさ」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOHD180NR0Y1A110C2000000
https://www.teu.ac.jp/information/2021.html?id=25
2020年12月01日
電子情報通信学会・和文論文Aに論文(レター)が掲載されました。
西田 貴幸, 福元 伸也, 鹿嶋 雅之, 佐藤 公則, 渡邊 睦, "タイピング時におけるFEIを用いた個人認証に関する研究",電子情報通信学会論文誌 A, Vol.J103-A, No.12, pp.303-305, (2020)
2020年11月05日
特許査定されました。登録日は、2020年10月8日。
特許第6775146号(2020年10月8日)特開2018-093426(2018年6月14日) 特願2016-236855(2016年12月6日) 渡邊睦,佐藤公則,鹿嶋雅之, 福元伸也,松本惇史,森田健太郎「映像修復システム,映像修復方法及びプログラム」
2020年11月03日
電子情報通信学会・和文論文Aに論文が掲載されました。
山田 猛矢, 福元 伸也, 鹿嶋 雅之, 佐藤 公則, 渡邊 睦, "キー操作とマウス操作の動的バイオメトリクスを用いた継続認証アルゴリズムDPTMの提案と認証精度",電子情報通信学会論文誌 A, Vol.J103-A, No.11, pp.255-269, (2020)
2020年10月16日
第10回バイオメトリクスと認識・認証シンポジウムにて、 外部発表を行いました。
A9-3 スマートフォンの背面ノックを用いた個人認証に関する研究
しろまる佐藤 公則(東京工科大学),上ノ山 海沙(東京工科大学)
2020年10月01日
新しいメンバー(12名)がBiox研に配属されました。 現在、合計で27名という所帯になりました。
2020年06月19日
特許査定されました。登録日は、2020年3月11日。
特許第6674683号(2020年3月11日) 特開2016-119095(2016年6月30日) 特願2015-247761(2015年12月18日) 特願2014-257583(2014年12月19日) 佐藤公則,渡邊睦,鹿嶋雅之,田中亮佑「認証処理装置及び認証処理方法」
特許第6674683号
2020年04月01日
科研費基盤研究(C)「バーチャルパネルによる新規な次世代型空中個人フェニックス認証システムの開発」が採択。
2020年03月13日
JBpressのインタビューが掲載されました!
最も身近な先進技術=生体認証がDXで果たす役割(JBpressインタビュー記事) デジタルトランスフォーメーション(DX)とは、デジタルソリューションによる変革を指します。
2020年03月12日
特許査定された特許について、特許情報プラットフォーム(J-PlantPat)より明細書をリンクしました。 特許第6551877号, 特許第6516467号, 特許第6418685号, 特許第6433166号, 特許第6407565号, 特許第6103706号 特許第5818157号, 特許第5782613号, 特許第5190970号
2019年12月05日
SBRA富士通賞を受賞しました(賞状)。
  • S1-5 空中運指を用いた行動的特徴による個人認証に関する研究 しろまる笠 広輝(鹿児島大学),福元 伸也(鹿児島大学),鹿嶋 雅之(鹿児島大学),佐藤 公則(東京工科大学),渡邊 睦(鹿児島大学)
  • 2020年02月28日
    以下の研究会は、新型コロナウィルスの影響で中止になりました。
    中止
    バイオメトリクス研究会(BioX)
    2020年 3月 4日(水)-5日
    場所:セコム原宿本社セコムホール
    2020年01月23日
    以下の外部発表を行います。
    バイオメトリクス研究会(BioX)
    2020年 3月 4日(水)-5日
    場所:セコム原宿本社セコムホール
    3月4日(水) 午後 BioXセッション1
    フリック入力時の行動的特徴による個人認証に関する研究
    しろまる元山 航・福元伸也・鹿嶋雅之(鹿児島大)・佐藤公則(東京工科大)・渡邊 睦(鹿児島大)
    2019年12月23日
    以下の4つの特許が出願公開されました。
  • 特開2018-093426(2018年6月14日) 特願2016-236855(2016年12月6日) 渡邊睦,佐藤公則,鹿嶋雅之, 福元伸也,松本惇史,森田健太郎「映像修復システム,映像修復方法及びプログラム」
  • 特開2018-195141(2018年12月6日) 特願2017-099282(2017年5月18日)佐藤公則,渡邊睦,鹿嶋雅之,福 元伸也,福田隆史 「視線の動きによる入室管理システム」
  • 特開2019-153966(2019年9月12日) 特願2018-038801(2018年3月5日) 渡邊睦,佐藤公則,福元伸也,鹿嶋雅之,松本惇史,森田健太郎 「映像修復システム、映像修復方法及びプログラム」
  • 特開2019-200522(2019年11月21日) 特願2018-093836(2018年5月15日) 佐藤公則,渡邊睦,鹿嶋雅之,福元伸也,西田貴幸「個人識別システム、個人識別方法及びプログラム」
  • 2019年12月04日
    第9回バイオメトリクスと認識・認証シンポジウム in 東京 12月5日〜6日 で以下の発表を行いました。
    2019年07月12日
    特許査定されました。特許第6551877号(2019年7月12日)特願2015-018836 (2015年2月2日) 佐藤公則,大塚作一「携帯端末装置及びその認証処理方法」
    2019年07月01日
    2019年06月11日付で、特願2015-018836 (2015年2月2日) 佐藤公則,大塚作一「携帯端末装置及びその認証処理方法」が特許査定されました。
    2019年05月28日
    特許査定されました。特許第6516467号(2019年4月26日) 佐藤公則,渡邊睦,鹿嶋雅之,畠中一成「認証処理装置及び認証処理方法,認証情報登録装置及び認証情報登録方法」(特願2014-257756)
    2019年04月12日
    2019年4月12日 「映像修復システム、映像修復方法及びプログラム」 特願2019-076358、特許を出願しました。
    2019年04月11日
    2019年4月11日 「認証システム、認証方法及びプログラム」 特願2019-075828、特許を出願しました。
    2019年06月24日
    バイオメトリクス研究室(佐藤公則研究室)、自己推薦受付中。A4、2枚で自己アピール (注記)提出先 satohkmn(at)edu.teu.ac.jp
    2019年06月24日
    研究室公開: 事前のアポイントメントは必要なし。 講義室で,スライドでの説明となります.デモあり.7/10水曜 16:45〜18:15 講義実験棟301
    2019年05月14日
    以下の外部発表を行いました。詳細は以下の通りです。
    2019年6月6日(木)- 6月7日(金)
    バイオメトリクス研究会 (BioX)
    6月7日(金)13:00-13:30 金沢大学
    しろまる中村亮太・福元伸也・鹿嶋雅之(鹿児島大)・佐藤公則(東京工科大)・渡邊 睦(鹿児島大)
    「瞬目動作を用いた個人認証システムに関する研究」 開催プログラム
    2019年04月09日
    2019年4月09日 「認証処理装置及び認証処理方法,認証情報登録装置及び認証情報登録方法」 特願2014-257756(2014年12月19日)が特許査定されました。
    2019年04月23日
    研究内容抜粋に新たなシステム紹介を追加.
    2019年04月19日
    教員紹介リンクを作成.
    2019年04月18日
    バイオメトリクス研究室のWebページを開設.
    2019年04月18日
    Webデザインを決定。

    AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /