日中両国における地域間交流を一層促進するため、中国外交部等関係政府機関、地方人民政府、日本国大使館、在中国自治体事務所等と連携し、「日中地域間交流推進セミナー」を毎年、中国各都市で開催しています。このセミナーは、日中国交正常化30周年及び当事務所開設5周年を記念し、2002年度に北京市で開催したのが始まりで、以降、毎年開催しています。
近年、日中の地域間交流もこれまでの相互理解と友好親善を目的としたものに加え、課題解決型の交流が益々重視されるようになってきており、日中の地方自治体関係者が認識を共有し、関係増進に貢献する交流のあり方を議論しております。
鄭州市(河南省)
新たな時代の地域発展 〜DX、スマートシティ〜フフホト市(内モンゴル自治区)
共に描く地方発展の新たなビジョン 〜イノベーション・グリーン発展〜福州市(福建省)
更なる地方協力と発展機会の共有綿陽市(四川省)
新産業創出と企業誘致による持続的な地方の発展について瀋陽市(遼寧省)
協働による『幸福都市』の創造西寧市(青海省)
新たな都市間交流の展開と展望〜新旧シルクロードでつなぐ貴陽市(貴州省)
イノベーションの活用と環境都市の創造義烏市(浙江省)
地域の特性に合った多様な都市の発展と展望済南市(山東省)
日中地域間文化観光交流の更なる推進に向けて揚州市(江蘇省)
世界的な金融危機を受けて日中両国自治体が今後果たすべき役割太原市(山西省)
日中の環境協力を地域から促進成都市(四川省)
都市間連携による観光交流の拡大長沙市(湖南省)
新たな日中都市間ネットワークの確立に向けてチチハル市(黒竜江省)
東北アジア経済と地方政府の役割※(注記)各回の詳細につきましては、リンクから各回の開催結果をご覧ください。