[フレーム]
このサイトではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを無効にしている場合、機能が制限されますのでご了承ください。

Language

新宿区 SHINJUKU CITY

メニュー

閉じる

新宿区サイト内検索

検索の方法

新宿区立あゆみの家

最終更新日:2024年3月25日

ページID:000004431

設置目的

区内に居住する心身に障害のある人たちやその家族の福祉の向上を図ることを目的とした施設です。
生活介護、短期入所、日中ショートステイ、土曜ケアサポート、特定相談支援の事業を行っています。
指定管理者:社会福祉法人 新宿区障害者福祉協会

生活介護事業

だいやまーく内容
障害者の方が通所し、さまざまな活動を行うことで、日常生活の充実を図る事業です。
だいやまーく対象者
身体障害者または知的障害者の方で障害福祉サービス受給者証(生活介護の支給決定がされているもの) をお持ちの方。
(注記)ただし、常時医学的管理が必要と認められる方等は、利用できません。
だいやまーく利用定員
55名(重症心身障害者通所事業の利用定員5名を含む)
だいやまーく活動内容
くろまる生活の基礎となる、働くこと、食べることを自らの手で経験する。
⇒キャンドル作り、リサイクル活動、料理、デザート作り等。
くろまる個性を生かす。
⇒個別活動、グループタイム、各グループの活動等。
くろまる生活の幅を広げ、コミュニケーションを深める、主体的に自分たちの活動を考える。
⇒代表者会、誕生会、行事(所外活動、あゆみ祭・日帰り旅行等)等。
くろまる自分を表現する。
⇒手刷り暦、創作、音楽療法等。
くろまる健康、体力の保持、増進を図る。
⇒理学療法、作業療法、運動、散歩等。
だいやまーく通所方法
あらかじめ乗り降りする地点を定めて、通所バスを利用することができます。
だいやまーく利用料
障害者総合支援法に基づく利用負担額。
だいやまーく給食サービス
昼食を提供します(食材料費として1食につき370円を負担していただきます)。
だいやまーく利用日、利用時間
月曜日〜金曜日 午前9時30分〜午後3時30分
だいやまーく利用方法
あゆみの家または区役所障害者福祉課支援係(5273-4583)にお問い合わせください。

重症心身障害者通所事業

だいやまーく内容
生活介護事業と同様です。
だいやまーく対象者
あゆみの家において、生活介護事業を利用するもののうち、次のいずれにも該当する方。
(1)特別支援学校を卒業した方又は18歳以上の者で障害の程度が重度であるため、地域の障害者施設等への通所が困難な方
(2)医療的ケアを要する重症心身障害者の方(大島分類1から4までに該当する方)
だいやまーく通所方法
あらかじめ乗り降りする地点を定めて、通所バスを利用することができます。
だいやまーく利用定員
5名(生活介護事業の定員55名に含まれる)
だいやまーく利用時間
月曜日〜金曜日 午前9時30分〜午後3時30分
だいやまーく利用方法
あゆみの家または区役所障害者福祉課支援係(5273-4583)にお問い合わせください。

短期入所および日中ショートステイ

だいやまーく内容
在宅の心身障害者(児)を介護している家族等が疾病等の理由により自宅での介護が困難となった場合、
当該心身障害者(児)を一定期間介護等をします。
だいやまーく対象者
≪短期入所≫
中学生以上65歳未満の身体障害者(児)、知的障害者(児)の方で、障害福祉サービ ス受給者証
(短期入所の支給決定がされたもの)をお持ちで医療行為を必要としな い方。
≪日中ショートステイ≫
区内在住の小学生以上65歳未満の身体障害者(児)、知的障害者(児)の方で、新宿区地域生活支援サービス受給者証
(日中ショートステイの支給決定がされたもの)をお持ちで医療行為を必要としない方。
だいやまーく利用定員
≪短期入所≫
1名
≪日中ショートステイ≫
1名
だいやまーく利用料
障害者総合支援法に基づく利用者負担額
だいやまーく利用時間
≪短期入所≫
午後3時〜翌日午前10時(1回につき7日以内。ただし、新宿区障害者福祉センターおよび新宿生活実習所の利用と合わせて年間25日を目安としてご利用をお願いします。25日を超えて利用を希望される場合は、各施設にお問い合わせください。)
≪日中ショートステイ≫
午前10時〜午後3時
だいやまーく利用方法

利用に際しては事前に登録申請をしていただき、面接などを経て利用者台帳へ登録することが必要です。
登録の相談、申請、利用申込みはあゆみの家 までお願いします。

土曜ケアサポート事業

だいやまーく内容
土曜日の日中活動の場を提供し、見守り、集団活動による創作、運動や軽体操、季節的な行事、その他必要な便宜を提供します。また、日中活動に必要な介護及び送迎サービス、給食サービスを提供します。
だいやまーく対象者
区内在住の生活介護事業を利用されている方で、新宿区地域生活支援サービス受給者証(土曜ケアサポート事業に支給決定がされたもの)をお持ちの方。
(注記)ただし、常時医学的管理が必要と認められる方等は、利用できません。
だいやまーく利用定員(1日あたりの最大利用人数)
30人
だいやまーく利用料
障害者総合支援法の基準をもとに計算した利用者負担額
だいやまーく実施時間
土曜日(年末年始を除く)
午前9時30分〜午後3時
だいやまーく利用方法
利用に際しては事前に登録申請をしていただき、面接などを経て利用者台帳へ登録することが必要です。
登録の相談、申請、利用申込みはあゆみの家までお願いします。

特定相談支援事業

だいやまーく内容 福祉サービスや通所支援、利用に関する相談及びサービス等利用計画の作成を行います。
だいやまーく対象者 18歳以上の身体障害者及び知的障害者
だいやまーく利用日、利用時間 月曜日〜金曜日 午前8時30分〜午後5時

会議室の利用

だいやまーく内容
近隣地区にお住まいの方で構成されている区内の町会やPTA等の団体に、集会の場として会議室を貸し出しています。
だいやまーく利用の申請
1ヶ月前から3日前までに、あゆみの家でお申し込みください。
だいやまーく無料公衆無線LAN(Wi-Fi)のご利用について
令和6年3月25日から無料公衆無線LAN(Wi-Fi)がご利用いただけます。
利用を希望される方は、あゆみの家事務室受付にお申し出ください。

所在地

〒161-0031
新宿区西落合1-30-10
電話 03-3953-1230
交通機関
くろまる都営地下鉄大江戸線 落合南長崎駅下車 徒歩7分
くろまる西武新宿線 新井薬師前駅下車 徒歩15分
くろまるJR中野駅より池袋行または江古田行バスにて哲学堂公園入口下車 徒歩5分
くろまる新宿西口より丸山営業所行バスにて西落合1丁目下車 徒歩5分
くろまるJR目白駅より丸山営業所行バスまたは江古田2丁目行バスにて
西落合1丁目下車 徒歩5分

本ページに関するお問い合わせ

本ページに関するご意見をお聞かせください

本ページに関するアンケート
本ページの情報は役に立ちましたか?以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。
本ページは見つけやすかったですか?以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。

区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /