大野市ホームページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptの使用を有効にしていない場合は、一部の機能が正確に動作しない恐れがあります。
お手数ですがJavaScriptの使用を有効にしてください。

このページの先頭です
大野市:ホームへ

最終更新日:

2025年9月26日

ページ番号:

657-220-008

サイトメニューここまで

結のビジネスプランコンテスト

「結のビジネスプランコンテスト2025 最終審査会・公開プレゼンテーション」観覧者募集

本市の豊かな地域資源を生かした新しいビジネスの創出(第二創業含む)などに取り組む「結のビジネスプランコンテスト2025」。最終審査会では、一次審査を突破した5組が、夢と情熱を込めてプレゼンテーションを行います。大野から生まれる新しいアイデアの数々を、ぜひ見に来てください。

日時

令和7年10月19日(日曜日)10時~12時30分(9時30分受付開始)

場所

結とぴあ305・306号室(大野市天神町1-19)
(注記)オンライン視聴可

内容

  1. ビジネスプランの発表
  2. 昨年度のコンテスト最優秀賞受賞者の進捗発表(株式会社sa−mo 代表取締役 村上雄哉さん)
  3. 出場者との交流会
  4. 表彰式

定員

100人(先着)
(注記)オンライン視聴は除く

参加料

無料

申込方法

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。googleフォーム(外部サイト)からお申し込みください

[画像:申し込み用QRコード]

申込締切

令和7年10月10日(金曜日)

発表プラン名及び発表者一覧
発表順 発表プラン名 発表者
1

まるごと大野 里芋スイーツプロジェクト
~捨てるところが一つもない、"ご当地の宝"上庄里芋を未来へ~

大野飲食業組合 平鍋克彦さん
2

星空を醸す。
日本一きれいな越前大野の星空をまもりたい

真名鶴酒造合資会社 泉瑠偉さん
3 "大野名水ゆきむろ"プロジェクト

福井大学カーボンニュートラル推進本部 鈴木遥介さん

4

地域連携型滞在観光を活用した
定住人口増加促進に向けたプロジェクト

豊実精工株式会社 国谷宙さん
5

『結の静寂(ゆいのしじま)』
ー越前大野、古民家で嗜むデジタルデトックス・リトリート

上智大学 有田嵩さん

ファイルダウンロード 新規ウインドウで開きます。チラシ(最終審査会・公開プレゼンテーション)(PDF:717KB)

過去の受賞結果、アーカイブ動画

結のビジネスプランコンテスト2024

最終審査会・公開プレゼンテーションの内容

  1. ビジネスプランの発表
  2. 講演会(株式会社夢グループ 代表取締役社長 石田重廣氏)
  3. 表彰式
  4. 出場者との交流会
発表者と結果
発表順 発表プラン名 発表者 受賞結果
1

シン・ふるさとスイーツ「すこスコーン」deクリームティー
~伝統食をアップサイクル&地域の恵みブリコラージュ~

大野高校 JRC「結」 アイデア賞
2 すこサイダーを使ったおみやげ開発 福井県立奥越明成高等学校 ビジネス情報科 三谷柚侑さん
3

花桃酵母を活用した商品の展開について
~大野市の新たな特産物を生みだそう~

中日本ハイウェイ・エンジニアリング名古屋株式会社 山本邦江さん アイデア賞
4

オーガニックサーモンの餌作り
~大野の有機資源を活かして~

福井県立大学海洋生物資源学科 村上雄哉さん 最優秀賞
5

「見てよし、食べてよし、訪ねてよし」ノウゴウイチゴ・夏イチゴ・夏スミレを大野清水の新ブランドに!
~ノウゴウイチゴ発祥の地「大野」を四季なり次世代イチゴの故郷に~

レールベリー 池田康成さん 優秀賞
6

食の広場シェアキッチン構想
~東広場から広がる大野の食文化観光をめざして~

大野飲食業組合 平鍋克彦さん

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページのお問い合わせ先

産業政策課

福井県大野市天神町1-1

電話番号:0779-64-4816

メールアドレス:sangyo@city.fukui-ono.lg.jp

このページの情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考とさせて頂きます。




ライフシーンやテーマで探す

以下フッターです。

大野市役所

〒912-8666 福井県大野市天神町 1-1
電話番号:0779-66-1111
受付時間:午前8時30分から午後5時15分
市へのご意見・ご提案
Copyright © 2016 city ono All Rights Reserved.
フッターここまで

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /