大野市ホームページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptの使用を有効にしていない場合は、一部の機能が正確に動作しない恐れがあります。
お手数ですがJavaScriptの使用を有効にしてください。

このページの先頭です
大野市:ホームへ

最終更新日:

2023年6月12日

ページ番号:

191-977-937

サイトメニューここまで

越前おおの産農産物加工販売支援事業のご案内

農業者向けに農産加工品の開発・製造・販売の費用を補助します

農産加工品の開発、製造、販売を支援するため、新たに農産加工品の開発に取り組む事業や既存の農産物加工品のリニューアルに取り組む事業に対して、備品購入費、開発委託費、販売手数料などの一部補助を実施します。

補助対象者

市内に住所又は事業所を有し、市内で自らが生産した農産物の加工及び販売に取り組む農業者、生産者グループ又は法人等であって、次に掲げる要件を満たす方
(1) 農産物加工品の年間販売額(売上高)が、事業実施次年度から3年以内に300,000円以上となることを見込める事業計画が提示できること
(2) 市税を滞納していないこと。

補助金額

次の各号に掲げる経費のうち、下表に掲げる経費の1/2(上限額15万円)
(1) 新たな農産物加工品の開発に係る経費
(2) 新たな農産物加工品の販売及び販路拡大に係る経費
(3) 既存の農産物加工品のリニューアルに係る経費

補助対象となる経費
経費区分内 容
備品購入費加工、販売に必要な備品
需用費

消耗品費(試食用消耗品など)、印刷製本費(チラシ作成など)

役務費通信費(サンプル輸送経費など)、手数料(出品手数料など)
委託料レシピ開発、デザイン開発、成分分析など
その他市長が認める経費

申請方法

以下の申請書に必要な書類を添えて、大野市農業林業振興課窓口((9)番窓口)に提出してください。
(注記)事前に下記問い合わせ先に、ご相談ください。

ファイルダウンロード 新規ウインドウで開きます。大野市越前おおの産農産物加工販売支援事業補助金交付要綱(PDF:75KB)

ファイルダウンロード 新規ウインドウで開きます。大野市越前おおの産農産物加工販売支援事業補助金交付様式(ワード:30KB)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページのお問い合わせ先

農業林業振興課

福井県大野市天神町1-1

電話番号:0779-64-4818

ファクス:0779-65-1424

メールアドレス:norin@city.fukui-ono.lg.jp

このページの情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考とさせて頂きます。




ライフシーンやテーマで探す

以下フッターです。

大野市役所

〒912-8666 福井県大野市天神町 1-1
電話番号:0779-66-1111
受付時間:午前8時30分から午後5時15分
市へのご意見・ご提案
Copyright © 2016 city ono All Rights Reserved.
フッターここまで

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /