ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

文字サイズ変更機能を利用するにはJavaScript(アクティブスクリプト)を有効にしてください。JavaScript(アクティブスクリプト)を無効のまま文字サイズを変更する場合には,ご利用のブラウザの表示メニューから文字サイズを変更してください。文字サイズ変更以外にも,操作性向上の目的でJavaScript(アクティブスクリプト)を用いた機能を提供しています。可能であればJavaScript(アクティブスクリプト)を有効にしてください。

現在位置

あしあと

介護保険について

  • [公開日:]
  • [更新日:]
  • ID:137

介護保険は、市区町村が保険者となって運営し、40歳以上の人は被保険者となって保険料を納め、介護が必要になったときには、費用の一部を支払ってサービスが利用できるしくみです。

年 齢 に よ る 区 分

被保険者

65歳以上の人 (第1号被保険者)

40〜64歳の人で、医療保険に加入して
いる人 (第2号被保険者)

サービスを利用
できる人

原因を問わず介護や日常生活の支援が
必要な人

老化が原因とされる病気((注記)特定疾病)に
より介護や支援が必要となった人

介護保険料

個人ごとに賦課され、年金天引きや納付
書などで納めます

医療保険料と一緒に納めます

特定疾病一覧

  • がん末期
  • 関節リウマチ
  • 筋萎縮性側索硬化症(きんいしゅくせいそくさくこうかしょう)
  • 後縦靭帯骨化症(こうじゅうじんたいこっかしょう)
  • 骨折を伴う骨粗鬆症(こつそしょうしょう)
  • 初老期における認知症(にんちしょう)
  • 進行性核上性麻痺(しんこうせいかくじょうせいまひ)、大脳皮質基底核変性症(だいのうひしつきていかくへんせいしょう)およびパーキンソン病
  • 脊髄小脳変性症(せきずいしょうのうへんせいしょう)
  • 脊柱管狭窄症(せきちゅうかんきょうさくしょう)
  • 早老症(そうろうしょう)
  • 多系統萎縮症(たけいとういしゅくしょう)
  • 糖尿病性神経障害(とうにょうびょうせいしんけいしょうがい)、糖尿病性腎症(とうにょうびょうせいじんしょう)および糖尿病性網膜症(とうにょうびょうせいもうまくしょう)
  • 脳血管疾患(のうけっかんしっかん)
  • 閉塞性動脈硬化症(へいそくせいどうみゃくこうかしょう)
  • 慢性閉塞性肺疾患(まんせいへいそくせいはいしっかん)
  • 両側の膝関節または股関節に著しい変形を伴う変形性関節症(へんけいせいかんせつしょう)

介護保険の保険証が交付されます

介護保険の被保険者には医療保険の保険証とは別に、「介護保険被保険者証」が交付されます。介護保険のサービスを利用するときに欠かせないものですので、大切に管理してください。

  • 65歳に到達する月に交付されます。
  • 40歳以上65歳未満の人は、認定を受けた場合に交付されます。

お問い合わせ

大網白里市高齢者支援課介護保険班

電話: 0475-70-0309

ファクス: 0475-72-8454

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム


AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /