多面的機能支払制度について
名寄市では、多面的機能支払制度による農地法面の草刈り、水路の泥上げ、農道の路面維持等の「基礎的保全活動」、農道・水路の軽微な補修や水田からの排水にかかる水質保全等の「地域資源の質的向上を図る共同活動」を支援しています。
多面的機能支払制度
国内の農業用水等の資源は、地域ぐるみの活動により管理されていましたが、過疎化や高齢化の進行により適切な保全活動が難しくなっています。自然環境や景観保全といった農業・農村が持つ機能を維持向上させるために、地域が主体となった活動が重要です。
こうした観点から、農業者や地域の関係者から構成される広域協定組織では、国・北海道・名寄市の支援を受けて、共同取組による地域資源や農村環境の保全管理活動を実施しています。
こうした観点から、農業者や地域の関係者から構成される広域協定組織では、国・北海道・名寄市の支援を受けて、共同取組による地域資源や農村環境の保全管理活動を実施しています。
名寄市における交付金実績(令和6年度)
対象面積(a) 農地維持支払 資源向上支払
(共同活動) 資源向上支払(増進)
交付単価(円/10a)
交付金額(円)
交付単価(円/10a)
交付金額(円)
交付単価(円/10a)
交付金額(円)
田
381,675
2,300
87,785,250
1,440
54,961,200
240
9,160,200
畑
306,156
1,000
30,615,600
360
11,021,616
60
1,836,936
草地
113,932
130
1,481,116
90
1,025,388
15
170,898
合計
801,763
119,881,966
67,008,204
11,168,034
※(注記)農地・水保全管理支払の5年以上継続地区については、従来の農地・水保全管理支払と同様75%単価が適用されます(表は適用後の単価)
※(注記)「多面的機能の増進を図る活動」に取り組まない場合は5/6の単価となります
お問い合せ・担当窓口
北海道日本型直接支払推進協議会
経済部 農務課 農村振興係
- 住所:郵便番号098-0507 北海道名寄市風連町西町196番地1
- 電話番号:01655-3-2511
- ファクシミリ:01655-7-8080
- メール:ny-noumu@city.nayoro.lg.jp