生後6か月児から中学3年生の方へ インフルエンザ予防接種費用の一部を助成します

子育て世代の負担軽減を目的に、下記のお子さんに対するインフルエンザ予防接種の費用助成を行います。
なお、 この予防接種はあくまで任意ですので、予防接種の効果や副反応の可能性を十分理解いただいた上で接種してください。

〔参考〕山形県ホームページ「インフルエンザに注意!」

対象者

接種日時点で南陽市内に住所を有する生後6か月児〜中学3年生
(平成22年4月2日〜令和7年7月31日生まれ)

助成金額

上限2,000円

助成回数

1人1回限り

助成対象期間

令和7年10月1日(水)〜令和8年1月31日(土)

助成券の利用方法

助成券は市が委託する医療機関でのみ使用できます。

1 医療機関に事前に予約します。
2 接種時に助成券を医療機関に提出し、予防接種を受けます。
3 接種料金が助成額を超える場合は、差額を医療機関に支払います。
4 接種するワクチンは、注射・経鼻ワクチンどちらでも助成対象です。

注意事項

・助成券の使用については、助成券に記載の注意事項をお読みください。

接種ができる医療機関

助成券は、下記の医療機関のみ使用可能です。下記以外の医療機関では 使用できません。
以下の医療機関以外で接種を希望する場合は、以下の「接種ができる医療機関以外で接種する場合」をお読みください。

医療機関名 住所 電話番号 接種年齢範囲
南陽市 赤湯駅前クリニック 三間通126-11 43-7777 中学1年 〜 中学3年
あかゆ小児クリニック 椚塚1686-1 43-8220 生後6か月 〜 中学3年
板垣医院 宮内587-2 47-2407 3 歳 〜 中学3年
大塚医院 赤湯393 40-3133 中学1年 〜 中学3年
川合耳鼻咽喉科 島貫599-1 43-8733 4 歳 〜 中学3年
後藤医院 赤湯342 43-2135 生後6か月 〜 中学3年
齋藤医院 宮内2963 47-2238 4 歳 〜 中学3年
齋藤内科クリニック 宮内4652-1 47-2411 中学1年 〜 中学3年
さとうクリニック 宮内3500 47-3109 小学1年 〜 中学3年
鈴木内科医院 宮内4545-2 45-3355 1 歳 〜 中学3年
西山医院 宮内2779-1 47-2052 3 歳 〜 中学3年
三須内科ハートクリニック 宮内3453 47-3308 3 歳 〜 中学3年
渡辺整形外科医院 赤湯346-34 43-2531 中学1年 〜 中学3年
高畠町 いからし内科クリニック 福沢南11-4 57-5777 1 歳 〜 中学3年
石井ファミリークリニック 相森57-13 51-1225 生後6か月 〜 中学3年
かすかわ醫院 高畠526-3 52ー 4288 中学1年 〜 中学3年
金子医院 高畠1135-2 52-1100 1 歳 〜 中学3年
公立高畠病院 高畠386 52-1500 1 歳 〜 中学3年
たかはた内科医院 福沢163-1 57-4350 1 歳 〜 中学3年
川西町 いなげ内科呼吸器内科医院 西大塚1401-1 27ー0350 小学1年 〜 中学3年
おきたまフラワークリニック 西大塚1623-1 27ー1620 生後6か月 〜 中学3年
柄沢医院 中小松2215-1 42-2222 生後6か月 〜 中学3年
きじまキッズクリニック 上小松915-5 54-0135 生後6か月 〜 中学3年
公立置賜川西診療所 上小松2918-2 42-2151 小学1年 〜 中学3年
公立置賜総合病院 西大塚2000 46ー5000 生後6か月 〜 中学3年
齋藤内科循環器科クリニック 上小松1068-6 46ー5539 1 歳 〜 中学3年

接種ができる医療機関以外で接種する場合

上記医療機関以外で接種をした場合、接種後に以下の書類を持参の上、市窓口(1階8番)で手続をしてください。
なお、手続きは以下のとおりです。

1医療機関で全額自己負担をする。

2医療機関から以下のものを受け取る。
・インフルエンザ予防接種の領収証
・インフルエンザ予防接種を誰が接種したかわかるもの
(母子手帳または接種済証等へ記載してもらう)

3市役所8番すこやか子育て課窓口で以下のものを持参し手続をする。
・インフルエンザ予防接種の領収証
・インフルエンザ予防接種を誰が接種したかわかるもの(母子手帳・接種済証等)
・お子さんの未使用の助成券
・保護者様の通帳
・印鑑

4申請後1か月程度で、ご指定の口座へ2,000円を上限に負担額を助成させていただきます。

(令和7年9月29日更新)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /