女性活躍推進室
庁内の女性活躍を推進する取組や女性活躍推進計画の策定を行います。
女性職員の活躍推進に向けた目標
女性職員のさらなる活躍を推進し、女性の視点による新たな発想や価値観を政策策定過程に反映させられるよう管理職及び各係リーダーである係長職への女性登用を積極的に推し進めます。女性職員の登用に関するデータ
令和2年
令和3年
令和4年
令和5年
令和6年
令和7年
女性課長職
(全体に占める女性比率) 3人
11.53%
(全体に占める女性比率) 3人
11.53%
3人
11.53%
5人
20.00%
6人
25.00%
6人
23.00%
5人
19.23%
女性課長補佐職
(全体に占める女性比率)
(全体に占める女性比率)
5人
17.24%
8人
27.58%
6人
22.22%
7人
25.92%
9人
29.03%
11人
35.48%
女性係長職
(全体に占める女性比率)
(全体に占める女性比率)
24人
40.00%
25人
39.06%
25人
39.68%
26人
41.93%
27人
42.18%
27人
42.85%
イクボス宣言
イクボス宣言
私は、職場が仕事と家庭を両立できるように応援し、自らも家庭を大切にしながら仕事をするイクボスになります。
イクボスアクションプラン
- 家庭のために時間を割いている職員をほめる。
- 職員の子育て、地域活動を積極的に進める。
- 仕事と家庭を両立するため、業務はできるだけ効率的におこなう体制をつくる。
- 休暇制度などの情報提供を行い、積極的に取得を勧める。
- 異動や業務分担など、生活に大きな影響を与えることについては十分配慮する。
- 女性が子育てをするという固定観念をなくし、男性が子育てへ積極的に関わるように提言する。
- ボス自らがワーク・ライフ・バランスを重視し、責務を果たしていく。
平成28年4月1日 南陽市長(イクボス) 白岩 孝夫
イクボス研修
平成28年7月2日 委託先 NPO法人ファーザーリングジャパン女性職員の活躍推進に向けた取組
講演会
職員の働き方やスキル向上のため、行政分野で活躍されている方をお招きして、定期的に講演会を開催しています。■しかく令和4年2月17日 元武雄市長 樋渡 啓祐 氏
佐賀県武雄市長時代の取組を絡めて、女性職員の支援の仕方など、幅広い分野の講演をいただきました。
■しかく令和4年4月15日 内閣府政策参与 伊藤 伸 氏
内閣府でのワクチン接種対策の取組から地方に対する見識をご披露いただき、行政への新しい住民参加のあり方を講演いただきました。
■しかく令和4年10月21日 デジタル庁参事官補佐 池上 明子 氏
地方公務員時代から中央省庁での活躍まで、女性職員ならではの視点で職員活躍の講演をいただきました。