このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。
ここから本文です。
総合設計制度とは、一定規模以上の敷地を有し、一定の割合以上の実行性のある空地を確保している建築計画について、建築基準法上の容積率制限等の形態制限について緩和し、土地の高度利用、有効利用の促進及び敷地の共同化等を図るとともに、公共的な空地や空間を確保することによって、市街地環境の整備改善に貢献することを目的として創設された制度です。
港区では、良好な市街地住宅の供給を促進するため、住宅型総合設計について、容積率制限を緩和する許可の基準となる「港区住宅型総合設計許可要綱」を定め、運用しています。
なお、区は容積率割増し後の延べ面積が10,000平方メートル以下の建築計画を許可の対象としております。容積率割増し後の延べ面積が10,000平方メートル超の建築計画には「東京都総合設計許可要綱」が適用され、東京都が許可を行います。容積率割増し後10,000平方メートル超の建築計画は、東京都ホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。
住宅(一住戸の専用面積が55平方メートル以上)の床面積の合計(容積率の不算入部分を除く。)が敷地面積に割増容積率を乗じて得た数値以上、かつ、住宅の戸数が10戸以上の主たる用途が共同住宅である建築計画に適用する総合設計
原則、建築後30年を経過した主たる用途が共同住宅である建築物(分譲住宅に限る。)を建て替える建築計画に適用する総合設計(従前の住宅用途以外の用途の床面積の合計が、建て替え後も増加しないこと)
認定長期優良住宅の建築を促進することを目的とし、以下の要件に適合する建築計画に適用する総合設計
ア 認定長期優良住宅建築等計画に基づき建築され、維持保全が行われるものであること。
イ 認定長期優良住宅建築等計画に係る住宅の用途に供する部分以外の部分の床面積の合計が、基準容積率の算定の基礎となる延べ面積を超えないこと。
ウ 計画建築物の主たる用途が共同住宅であること。
総合設計制度を適用するにあたり、この制度の趣旨等を勘案したいくつかの計画要件があります。
割増容積率の上限値は、基準容積率の0.5倍又は200パーセントのいずれか低い数値とします。ただし、割増し後の容積率は、1,000パーセントを超えることはできません。
Kx及び水辺のにぎわい創出エリアの位置図(PDF:681KB)
実際の許可申請のスケジュールは、計画内容、近隣紛争及びその他の要因により「港区住宅型総合設計の許可手続きフロー」とは異なることがありますのでご注意ください。
港区住宅型総合設計許可に基づく建築物の建築工事が完了したときは、工事の完了を報告する必要があります。
港区住宅型総合設計許可要綱実施細目第15条(指定確認検査機関による確認又は完了検査)の規定により、建築主は、建築基準法による完了検査の前に、「工事完了報告書(第7号様式)」により報告してください。
第7号様式 | 工事完了報告書 | Word(ワード:34KB) | PDF(PDF:102KB) |
---|
建築主又は管理責任者は、計画建築物等のしゅん工後も公開空地並びに住宅及び港区との協議により設ける施設の用途に供する部分について、適切に維持管理する必要があります。
港区住宅型総合設計許可要綱実施細目第2条(公開空地の標示)及び第11条(住宅及び施設の用途に供する部分の標示)の規定により、建築主は、公開空地、住宅及び施設が総合設計制度に基づいて設けられたものである旨を、「標示板(第1号様式)」により一般公衆に標示してください。
第1号様式 | 標示板(公開空地) | PDF(PDF:98KB) |
---|---|---|
第1号様式 | 標示板(住宅及び港区との協議により設ける施設の用途に供する部分) | PDF(PDF:95KB) |
港区住宅型総合設計許可要綱実施細目第3条(公開空地の維持管理)及び第12条(住宅等の用途に供する部分の維持管理)の規定により、建築主は、公開空地及び住宅等の設置にあたって当該公開空地及び住宅等の維持管理を適切に行うことについて、「管理責任者選任届及び誓約書(第2号様式)」を区長に提出してください。
また、管理責任者は公開空地及び住宅等を適切に維持管理するものとし、その状況を3年ごとに「管理報告書(第3号様式)」を区長に報告してください。
第2号様式 | 管理責任者選任届及び誓約書 | Word(ワード:35KB) | PDF(PDF:124KB) |
---|---|---|---|
第3号様式 | 管理報告書 | Word(ワード:73KB) | PDF(PDF:147KB) |
港区住宅型総合設計許可要綱実施細目第16条(公開空地の一時占用)の規定により、所有者等は、公開空地の一時占用をしようとする場合、「公開空地の一時占用申請書(第8号様式)」を区長に提出し、承認を受ける必要があります。また、登録されたまちづくり団体による地域まちづくり活動については、「公開空地の活用届出書(第9号様式)」を提出してください。
第8号様式 | 公開空地の一時占用申請書 | Word(ワード:39KB) | PDF(PDF:95KB) |
---|---|---|---|
第9号様式 | 公開空地の活用届出書 | Word(ワード:36KB) | PDF(PDF:94KB) |
よくある質問
「よくある質問コンテンツ」をご活用ください。
Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
所属課室:街づくり支援部開発指導課開発調整係
電話番号:03-3578-2332
ファックス番号:03-3578-2249
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。