[フレーム]
ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > ごみ・環境・衛生 > ペット・動物 > 飼い主のいない猫の不妊去勢手術費補助事業のご案内

本文

飼い主のいない猫の不妊去勢手術費補助事業のご案内

ページID:0024719 更新日:2025年11月14日更新

概要

飼い主のいない猫の不必要な繁殖を抑制し、糞尿被害など生活環境の保全を図ることで、人と動物の共生社会の実現を目的として、飼い主のいない猫に不妊去勢手術及び耳V字カットを行う個人または団体に補助を行います。

要件

手術前の申請であること

・市内に生息する飼い主のいない猫であること。

・申請者は市内に住所のある個人または市内で活動する団体(代表者が香川県の譲渡ボランティア制度に登録していること)であること。

・市税の滞納がないこと。

補助金額

・1頭あたり 上限10,000円(10,000円に満たない場合は、その金額を補助します。)

(注記)年度内において1世帯につき4頭、1団体につき10頭まで。

(注記)令和7年度の補助金の予算が残り少なくなっております。予算の上限に達した時点で補助終了となりますので、ご注意ください。

令和7年11月14日時点 実施頭数 264頭

残り頭数 約18頭

申請手続き

・補助金申請手続きの概要及び手順はこちら補助金申請概要 [PDFファイル/815KB]

申請には(A)から(J)の書類等が必要です。((G)の債権者登録申出書は、未登録の方のみ必要です)

(1)交付申請(申請者)

  • (A)交付申請書

手術を実施する前に、(A)交付申請書 [Wordファイル/40KB]に以下の書類を添えて申請。

(注記)交付申請書は両面コピーで印刷して下さい。

  • (B)地図

手術を受けさせる猫が生息する地域を示した地図

  • (C)手術前写真(耳カット前)

手術を受けさせる猫の顔及び全身が確認できる写真

(写真の例)

手術前写真1(例)手術前写真2(例)

(2)交付決定(市)

  • 市が申請内容を審査を行い、補助金交付決定通知書が送付される。

(3)手術の実施(申請者)

  • 交付決定の日から60日以内、またはこの年度の3月31日のいずれか早い日までに、不妊去勢手術及び耳V字カットを実施。
  • 手術が実施できない場合には(D)変更申請書 [Wordファイル/32KB]の提出。

(4)実績報告(申請者)

  • (E)実績報告書

上記手術終了の日から30日またはこの年度の3月31日のいずれか早い日までに、(E)実績報告書 [Wordファイル/34KB]に以下の書類を添えて申請。

  • (F)領収書

手術に要した費用が記載された領収書(領収書の宛名は申請者の名前)

  • (G)債権者登録申出書​(未登録者の方のみ)

(G)債権者登録申出書 [Excelファイル/54KB]支払いを確実かつすみやかにに行うため、丸亀市財務会計システムに登録する書類です。

申請者の振込先口座が分かるもの(通帳など)​

  • (H)手術後写真

手術が終了した猫の全身及び耳カットが確認できる写真

(写真の例)

手術後写真1(例)手術後写真2(例)

(5)額決定(市)

市が申請内容を審査を行い、補助金確定通知書が送付される。

(6)請求(申請者)

(7)交付

補助金が指定口座に振り込まれる。

申請等に係る様式

その他

・保護のための捕獲器が必要な方は、貸出ができますのでお問い合わせください。

Adobe Reader <外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /