[フレーム]
ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 健康福祉部 > 健康課 > 産後ケア事業

本文

産後ケア事業

ページID:0002244 更新日:2025年11月14日更新

産後、自宅での育児や生活に不安はないですか?

〜赤ちゃんとの生活を応援します!〜

お母さんと赤ちゃんのイラスト1

産後ケア事業とは?

出産後はホルモンの変化や、育児に関する不安により、こころやからだが不安定になりやすい時期です。このような時期に、助産所へ宿泊・通所または、助産師が自宅へ訪問することで、母乳管理・沐浴の仕方・赤ちゃんのお世話などについて具体的に指導を受けることができます。

産後ケア事業のご案内 [PDFファイル/276KB]

対象者

丸亀市に住民票がある出産後1年未満のお母さんと赤ちゃん、そのご家族

・お母さんと赤ちゃんの健康状態のチェック

・お母さんの休養やリフレッシュ、体調管理(乳房ケア、食事など)に関する相談・指導

・授乳や沐浴など赤ちゃんのお世話やかかわり方の相談・指導 などのケアを希望される方

(施設によって利用できる月令等が異なります)

利用申請

(1) 仮予約する

下記の『利用できる施設』から利用したい施設を選び、利用者が直接施設に連絡して日程調整等をして下さい

(2) 丸亀市に利用申請する

下記の申込フォームから必要事項を入力し、オンライン申請して下さい。

【注意点】

出産後産後ケアを利用する本人が申請入力して下さい。

利用予定日の1か月前〜3日前までに申請して下さい。急な利用等で申請が期間内に申請できない場合は、健康課にご連絡ください。

★丸亀市産後ケア事業申込フォーム <外部リンク>

(3) 丸亀市からの利用承認通知書を確認する

申請受理後、1週間程度で『産後ケア事業利用承認通知書』がメールにて届きますので、内容に誤りがないか確認してください。

(不承認の場合は利用不承認通知書を送付します)

(4) 当日、利用施設に(3)の利用承認通知書を提示する

利用承認通知書と一緒に、母子健康手帳、丸亀市産後ケア事業利用票が必要です。

丸亀市産後ケア事業利用票は、令和7年度母子保健ガイドブックに綴じられています。令和6年度中に母子健康手帳・母子保健ガイドブックの交付を受けた方は市に利用申請をいただいた後、郵送します(急な利用で送付が間に合わない場合は、直接利用施設に送付します)。

(注記)オンライン申請が難しい場合は、健康課での窓口申請や、メールや郵送での申請も受け付けています。
その際の申請書は、こちら(丸亀市産後ケア事業利用申請書 [Wordファイル/43KB])からダウンロードできます。

窓口申請の際には母子健康手帳をお持ちください。

自己負担額・利用できる期間

利用者負担額

利用できる日数・回数

課税世帯

非課税世帯

生活保護世帯

宿泊型
(1日につき)

5,000円

(食事代含む)

0円

0円

原則7日間

通所型
(1回あたり5時間程度)

1,000円

(食事代含む)

0円

0円

原則5回

訪問型
(1回あたり3時間程度)

0円 0円

0円

原則5回

(注記)宿泊型は入所日・退所日をそれぞれ1日とします。1泊2日の利用の場合には10,000円となります。

(注記)利用者負担額は、利用者が直接各施設にお支払いください。ただし、市の補助対象は母親と乳児のみです。

(注記)施設で受けるケアによっては改めて料金が発生する可能性があります。詳細は各施設にご確認ください。

(注記)訪問型は原則、市内の自宅への訪問となります。

(注記)実施施設の所在地に警報が発令されている場合は、原則として利用は中止します。

〇産後ケア事業を利用する際に、交通機関(タクシーや船舶など)を利用される方に、交通費の一部を助成します。詳しくはこちら

利用できる施設

産後ケア実施施設一覧
宿泊型 通所型 訪問型 施設名 所在地 月齢制限等 問合せ
医療機関 〇 〇 サンフラワー
マタニティクリニック 高松市太田下町
3017番地3 生後5か月まで 087-868-4103(診察時間内)
〇 香川県立中央病院 高松市朝日町
1丁目2番1号 自院出産のみ 087-811-3333(代表)
〇 西岡医院 高松市寺井町
1385番地10 なし 087-802-8838(9:00〜17:00)
web予約:https://www.jinsenkai.jp/nishioka/
〇 屋島総合病院 高松市屋島西町
2105番地17 高松市・さぬき市に
里帰り中の方は利用可

080-2996-2178(平日 8:30〜17:00)

web予約:https://www.yashima-hp.com/teamlist/obstetrics/

しろまる

高松市立みんなの病院 高松市仏生山町甲847-1

自院出産のみ

分娩に引き続きの場合のみ

妊婦健診時やお産の入院時に助産師に申し出てください

(電話予約の受付なし)

087-813-7171

〇 〇 香川労災病院

丸亀市城東町
3丁目3番1号

生後3か月まで 0877-23-3111(平日 8:15-17:00)

木曜日以外の平日のみ

厚仁病院 丸亀市通町133

生後3か月まで

0877-23-2525(9:00〜16:00)
メール:koujin@koujinkai-kagawa.net
〇 回生病院 坂出市室町
3丁目5-28 生後6か月まで 0877‐46-1011(9:00〜16:00)
〇 〇 三豊総合病院

観音寺市豊浜町
姫浜708

生後6か月まで 0875-52-3366(9:00〜17:00)
〇 〇 香川井下病院 観音寺市大野原町
花稲818-1 生後6か月まで
自院出産のみ 0875-52-2215(診療時間内)
〇 〇 さぬき市民病院 さぬき市寒川町
石田東甲387‐1 なし 0879-43-2521(平日9:00〜15:00)
〇 〇 小豆島中央病院 小豆郡小豆島町
池田2060番地1 生後4か月まで 0879-75-1121(9:00〜16:00)
〇 香川大学医学部附属病院 木田郡三木町
池戸1750-1 自院出産のみ
(分娩に引続きの利用のみ) 087-898-5111(平日8:30〜17:15)
助産院 〇 〇 ぼっこ助産院 高松市春日町
1176番地 なし 087-844-4103(9:00〜17:30)
〇 ki:no Jicca多賀助産院 高松市多賀町3丁目11-3 なし

087-800-0312(火〜金曜日10:00〜13:00)
予約システム:https://kino-josanin.jimdosite.com

ki:no助産院 3035 noie

高松市伏石町2007-13 なし

080-5229-3035

予約システム:https://reserva.be/kiinojosanin(1カ月前の0時〜)

〇 〇 助産院 楪 高松市林町778-7 なし 080-5828-0058(9:00〜20:00)
ホームページ予約サイト:https://yuzuriha89.hp.peraichi.com/

はる助産院

高松市小村町246-7 なし

090-4086-0602(8:30〜17:00)

https://www.haru-josanin.com/

〇 〇 助産院ゆるり 丸亀市柞原町
320-6 通所型:生後5か月まで
訪問型:なし
080-5660-4343(9:00-17:00)
LINE ID)@mwyururi
メール:kszk722@gmail.com
〇 〇 〇 みゆき助産院 仲多度郡多度津町
奥白方1183番地 なし 080-4033-3855(9:00〜17:00)
〇 すず助産院 (丸亀市内を
訪問します) なし 090-4372-8768(9:00〜16:00)
公式LINE @133uvocv

(注記) 施設の利用開始・終了時刻や過ごし方、きょうだい児・パートナー等の同行、その他のサービスに関する内容・自己負担金等については、実施施設にご相談ください。

Adobe Reader <外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /