ページ番号:232967226

医療安全支援センター

更新日:2025年10月8日

医療安全支援センターとは

医療安全支援センター

  • 医療安全支援センターは、医療法第6条の13の規定に基づき、都道府県、保健所を設置する市及び特別区に設置するよう努めることとされています。町田市では2015年8月に医療安全支援センターを設置しました。
  • 医療安全支援センターでは、市民の医療に対する信頼を確保するため、医療に関する不安や相談に対応するとともに、医療提供施設や市民等に対し、医療安全に関する助言や情報提供を行っています。

町田市医療安全支援センターの主な業務

1.医療安全相談窓口の設置

市民または市内の医療機関(診療所等)を受診された方の電話相談を受け、相談者自ら解決できるよう一緒に考えます。患者と医療機関との信頼関係構築を目的に、問題解決に向けて、助言等の支援を行っています。市内の医療機関の方からのご相談も受けています。

町田市医療安全相談窓口のご案内

2.医療安全推進協議会の開催

年1回、医療安全推進協議会を開催し、医療安全支援センターの運営方法について協議しています。また、市内の医療安全の向上を図るため、事例検討を通じて得られた医療安全に関する情報を医療関係団体等へ提供しています。

3.医療安全講習会の実施

医療機関における医療安全の推進と患者サービスの向上のため、医療従事者向けの講習会を実施しています。

4.普及・啓発

市民に対し、「上手な医療のかかり方」などをテーマに、医療安全に関する情報の普及・啓発を行っています。