JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。
ここから本文です。
[画像:車いすアイコン][画像:オストメイトアイコン][画像:ベビーシートアイコン]
| 2025年9月30日 | 【お知らせ】サンリブ街頭広報について |
|---|---|
| 2025年9月19日 | 【お知らせ】一日救急隊員について |
| 2025年9月11日 | 防火対象物に係る表示制度 |
| 2025年9月5日 | 【お知らせ】山口県消防防災航空隊と合同訓練について |
| 2025年7月16日 | 熱中症は予防が大事 |
| 2025年7月16日 | #7119救急医療電話相談と#8000小児救急医療電話相談 |
|---|---|
| 2025年4月7日 | 火災予防分野の電子申請について |
| 2024年12月17日 | 消防訓練の届出方法について |
| 2024年11月27日 | 救急ステーションについて |
| 2024年11月12日 | 患者搬送業務認定について |
1月1日から10月31日まで
|
火災出動 12件 |
昨年同時期比 -5件 |
|
救急出動 2405件 |
昨年同時期比 -66件 |
|
救助出動 23件 |
昨年同時期比 +3件 |
|
火災出動 18件 |
|
救急出動 2944件 |
|
救助出動 27件 |
火災問い合わせ(テレホンサービス)
電話番号:0833-44-0119
2025年度全国統一防火標語
急ぐ日も 足止め火を止め 準備よし
住宅用火災警報器を設置しましょう
[画像:住宅用火災警報器]すべての住宅に住宅用火災警報器の設置が義務づけられています。
防火対象物に係る表示制度
#7119と#8000
急なけがや病気をした際に電話で相談できます。
救急車を利用する前に
「病院を受診した方がいいか?」「救急車を呼んだ方がいいか?」と迷った時に、ご自身の判断の一助になることを目的にした各種情報です。
Net119緊急通報システムについて
NET119緊急通報システムについてNET119topaikon
聴覚・言語機能の障害がある方などで、音声による119番通報が困難な方が、スマートフォンやタブレットなどから、画面をタッチする簡単な操作で、音声によらない119番通報が出来るシステムです。
スマートフォン・携帯からの119番通報のポイント
[画像:携帯電話の119番通報]スマートフォン・携帯電話からの通報が増加しています。スムーズな通報のためのポイントを確認しましょう。
Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ