小牧市防災ガイドブック(令和3年9月発行)

更新日:2021年09月24日

ページID: 20563

この度、新しい小牧市防災ガイドブックを作成しました。

新しい小牧市防災ガイドブックは、令和3年10月1日号広報こまきと併せて配布しております。また、小牧市に転入される方には、手続きの際に窓口でお渡ししております。

なお、市役所本庁舎6階防災危機管理課、各市民センターでもお渡しております。

地震、風水害、土砂災害などの自然災害に対して、各家庭の実情に合わせた備えを行う必要があります。

しかし、「災害に備える」といっても、どうしたらよいかわかならいこともあると思います。

そこで、今回作成した小牧市防災ガイドブックを活用していただき、各家庭においてできることから少しずつ取り組んでみてください。

小牧市防災ガイドブック(表紙) (PDFファイル: 195.4KB)

小牧市防災ガイドブック(1ページ〜3ページ) (PDFファイル: 607.1KB)

小牧市防災ガイドブック(4ページ〜13ページ) (PDFファイル: 2.4MB)

小牧市防災ガイドブック(14ページ〜25ページ) (PDFファイル: 2.9MB)

小牧市防災ガイドブック(26ページ〜42ページ) (PDFファイル: 5.7MB)

各種ハザードマップ

地震防災マップ

地震防災マップは、震度分布図と建物全壊率分布図を掲載してあります。

地震防災マップ(南海トラフ地震) (PDFファイル: 1.9MB)

地震防災マップ(想定濃尾地震) (PDFファイル: 2.1MB)

内水ハザードマップ

内水ハザードマップは、愛知県の基礎資料に基づき、新川流域の内水氾濫想定の結果を示したものになります。また、過去の浸水実績エリア(平成12年9月の東海豪雨)も併せて示してあります。

内水ハザードマップ(西部版) (PDFファイル: 6.4MB)

内水ハザードマップ(東部版) (PDFファイル: 6.0MB)

外水ハザードマップ(洪水浸水想定区域図)

外水ハザードマップは、水防法第14条に基づいて国土交通省河川事務所及び愛知県が作成した洪水浸水想定区域図(想定最大規模)を重ね合わせたものを掲載しています。

外水ハザードマップ(西部版) (PDFファイル: 4.7MB)

外水ハザードマップ(東部版) (PDFファイル: 4.0MB)

内水ハザードマップと外水ハザードマップについて

内水ハザードマップ、外水ハザードマップの浸水が予想される区域や程度は、雨の降り方や土地の形態の変化、河川や下水道の整備状況等により変化することがあるため、マップのとおりに浸水するとは限りません。

津波及び高潮ハザードマップについて

小牧市には、津波災害警戒区域及び高潮浸水想定区域がありませんので、津波及び高潮のハザードマップは作成しておりません。

音訳版「小牧市防災ガイドブック」

このたび、小牧市図書館と声のボランティア「かっこう」様のご協力により、小牧市防災ガイドブックを音声でご確認いただくことができるデイジー図書「小牧市防災ガイドブック」が作成されました。

1 表紙、著作権者 (音声ファイル: 156.0KB)

2 デイジー図書凡例 (音声ファイル: 129.3KB)

3 災害関連マップ (音声ファイル: 2.2MB)

4 目次 (音声ファイル: 546.8KB)

5 いつもの生活にちょこっと+防災(1ページ) (音声ファイル: 298.7KB)

6 はじめに(2,3ページ) (音声ファイル: 1.1MB)

7 地震への備え「タイトルコール」(4から15ページ) (音声ファイル: 16.4KB)

8 地震への備え 1「災害」を知る(4,5ページ) (音声ファイル: 906.3KB)

9 地震への備え 2「まち」を知る(6,7ページ) (音声ファイル: 1016.3KB)

10 地震への備え 3 イメージする(8,9ページ) (音声ファイル: 674.9KB)

11 地震への備え 4 対策する(10から13ページ) (音声ファイル: 2.7MB)

12 風水害への備え「タイトルコール」(14から24ページ) (音声ファイル: 21.7KB)

13 風水害への備え 1「災害」を知る(14から19ページ) (音声ファイル: 4.1MB)

14 風水害への備え 2「まち」を知る(20ページ) (音声ファイル: 704.1KB)

15 風水害への備え 3 イメージする(21ページ) (音声ファイル: 221.3KB)

16 風水害への備え 4 対策する(22から24ページ) (音声ファイル: 2.1MB)

17 色々な災害に共通すること「タイトルコール」(25から41ページ) 情報の入手(25ページ) (音声ファイル: 884.0KB)

18 知っておきたい避難のこと「タイトルコール」(26から34ページ) (音声ファイル: 25.9KB)

19 「感染症蔓延期」における避難の注意点 被災者に対する小牧市の各種支援制度(26ページ) (音声ファイル: 1.2MB)

20 在宅避難(27ページ) (音声ファイル: 416.2KB)

21 備蓄とローリングストック 在宅避難で乗り切るために(28,29ページ) (音声ファイル: 1.5MB)

22 避難の基本(30,31ページ) (音声ファイル: 1.2MB)

23 避難生活 1「避難所の運営主体について」(32ページ) (音声ファイル: 579.1KB)

24 避難生活 2「避難所でのルール」(33ページ) (音声ファイル: 508.4KB)

25 避難生活 3「避難所での体調管理」(34ページ) (音声ファイル: 860.3KB)

26 地域の防災活動への参加(35ページ) (音声ファイル: 914.5KB)

27 避難所へのルートや近所の様子を再確認しましょう「タイトルコール」(36から41ページ) (音声ファイル: 33.9KB)

28 小牧市避難所一覧(36ページ) (音声ファイル: 1.9MB)

29 避難施設一覧 小牧市消防団について 避難所へのルートや近所の様子を確認しましょう 防災クイズ(37から42ページ) (音声ファイル: 9.3MB)

30 我が家の防災電話帳(裏表紙) (音声ファイル: 596.1KB)

31 原本奥付 (音声ファイル: 192.7KB)

32 デイジー図書奥付 (音声ファイル: 107.8KB)

この記事に関するお問い合わせ先

市民生活部 防災危機管理課
小牧市役所 本庁舎6階
電話番号:0568-76-1171 ファクス番号:0568-41-3799

お問い合わせはこちらから​​​​​​​