このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。

本文へスキップします。

ホーム > 若葉区役所 > 若葉区の紹介 > 若葉区の組織 > 若葉保健福祉センター こども家庭課

更新日:2025年10月6日

ここから本文です。

若葉保健福祉センターこども家庭課

令和8年4月からの利用児童を募集

・保育園などの申請(別ウインドウで開く)

受付期間(郵送・窓口)

一次選考 令和7年10月15日(水曜日)〜令和7年11月28日(金曜日)必着

二次選考 令和7年12月1日(月曜日)〜令和8年2月10日(火曜日)必着

(注記)窓口での受付は8時30分〜17時30分(土・日曜日・祝日を除く)

(注記)電子申請(一次選考のみ) 令和7年10月15日(水曜日)9時00分〜令和7年11月21日(金曜日)17時30分受信分有効

・子どもルーム(学童保育)の申請(別ウインドウで開く)

(若葉区の子どもルーム開設校) 小倉小学校、北貝塚小学校、桜木小学校

受付期間(郵送・窓口・電子申請)

一次受付 令和7年10月15日(水曜日)〜令和7年11月5日(水曜日)

二次受付 令和7年11月6日(木曜日)〜令和7年11月28日(金曜日)

(注記)窓口での受付は8時30分〜17時30分(土・日曜日・祝日を除く)

(注記)郵送、電子申請による申込みの場合は、締切日必着。

子どもルーム利用の必要度・緊急度が同じ希望者がいる場合、一次受付の期間に申し込んだ方を優先します。できる限り一次受付の期間にお申込みください。

以下のアフタースクール実施校に通学中の方は、アフタースクールにお申込みください。

大宮小学校、坂月小学校、更科小学校、白井小学校、千城台東小学校、千城台みらい小学校、千城台わかば小学校、若松小学校、若松台小学校、みつわ台北小学校、みつわ台南小学校、源小学校、都賀の台小学校

申込方法 令和7年10月15日(水曜日)〜令和7年12月1日(月曜日)に電子申請で。

申込書と添付書類を千葉市教育委員会生涯学習振興課へ郵送も可。

(注記) 保健福祉センターこども家庭課では受け付けできません。

・アフタースクールの申請(別ウインドウで開く)

所管事務の概要

子育て支援に関する各種手当や医療費助成、保育所及び子どもルームの利用に関する手続き、ひとり親家庭に対する支援、児童及び家庭の相談、児童虐待防止に係る対応を行っています。

トピックス

主なコンテンツ

  • 子育てナビ

子育てナビ (外部サイトへリンク)

子育て支援情報サイト「子育てナビ」では、子育てに関する行政サービスを分かりやすく紹介しています。知っておくと便利な行政サービスや、子育ての情報集めに、ぜひご活用ください。(バナーをクリックしてください。)

各種申請書ダウンロード

関連リンク

担当事務と連絡先

名称

連絡先

主な事務

こども家庭課

若葉保健福祉センター内
電話:043-233-8150
FAX:043-233-8178
  • 保育所(園)
  • 子どもルーム
  • 児童手当
  • 子ども医療費助成
  • 児童扶養手当
  • ひとり親家庭等医療費助成
  • 子どもや家庭及びひとり親家庭の福祉に関する相談

このページの情報発信元

若葉区保健福祉センターこども家庭課

千葉市若葉区貝塚2丁目19番1号 若葉保健福祉センター4階

電話:043-233-8150

ファックス:043-233-8178

kodomokatei.WAK@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /