このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。

本文へスキップします。

ホーム > 緑区役所 > 緑区の紹介 > 緑区の組織 > 緑保健福祉センターこども家庭課

更新日:2025年9月25日

ここから本文です。

緑保健福祉センターこども家庭課

令和8年4月 保育所・子どもルーム等の一斉入所申請受付開始!(令和7年10月15日(水)〜)

令和8年4月保育園等の申請について ⇒ 詳細はこちら(別ウインドウで開く)

・受付期間は令和7年10月15日(水)〜令和7年11月28日(金)【一次選考】

令和7年12月1日(月)〜令和8年2月10日(火)【二次選考】

・申請は第1希望の園が所在する区のこども家庭課へご提出ください。

・上記の受付期間中は緑保健福祉センター内に受付会場を設けて申請を受け付けます。

保育園の情報についてはここdeサーチ(外部サイトへリンク) (別ウインドウで開く)をご利用ください。

令和8年4月子どもルームの申請について ⇒ 詳細はこちら(別ウインドウで開く)

(子どもルーム対象校:緑区のみ記載)

泉谷小学校・越智小学校・金沢小学校・土気南小学校・平山小学校・誉田東小学校

(注記) 申請先は緑区こども家庭課となります。

・受付期間は令和7年10月15日(水)〜令和7年11月28日(金)

令和8年4月アフタースクールの申請について ⇒ 詳細はこちら(別ウインドウで開く)

(アフタースクール対象校:緑区のみ記載)

あすみが丘小学校・大木戸小学校・おゆみ野南小学校・椎名小学校・土気小学校・大椎小学校・有吉小学校・扇田小学校・小谷小学校・誉田小学校

(注記) 申請先は教育委員会生涯学習振興課となります。

・受付期間は令和7年10月15日(水)〜令和7年12月1日(月)

  • マザーズハローワークちばの出張相談について

・令和7年10月15日(水)に緑保健福祉センター内にてマザーズハローワークちばによる出張相談(予約不要・相談無料)が行われます。(9時00分〜12時00分)⇒ 詳細はこちら(PDF:382KB)(別ウインドウで開く)

こども家庭センター(児童福祉機能)

  • 令和7年4月から地域における相談体制の強化を目的とした「こども家庭センター(児童福祉機能)」が当課に設置されました。(「こども家庭センター(児童福祉機能)」についての詳細についてはこちら をご覧ください。)

所管事務の概要

こども家庭課は、子育て支援などに関する各種の手続きや、相談・支援を行っています。

  1. 児童手当の支給や子ども医療費の助成
  2. 保育所(園)、子どもルーム、子育て短期支援事業などの利用
  3. 児童扶養手当の支給や母子・父子家庭の医療費助成など、ひとり親家庭に関すること
  4. 家庭や児童についての相談、児童虐待防止に関すること など

主なコンテンツ

担当事務と連絡先

名称

連絡先

主な事務

こども家庭課 緑保健福祉センター1階
電話:043-292-8137
FAX:043-292-8284
  • 保育所(園)
  • 子どもルーム
  • 児童手当
  • 児童扶養手当
  • 母子・父子家庭等医療費助成
  • 子ども医療費助成
  • 児童に対する福祉の相談 など

このページの情報発信元

緑区保健福祉センターこども家庭課

千葉市緑区鎌取町226番地1号 緑保健福祉センター1階

電話:043-292-8137

ファックス:043-292-8284

kodomokatei.MID@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /