広報紙はじまるだより

「はじまるだより」をご覧頂き有り難うございます。
メール配信を希望される方は、 こちら へ、「ご意見欄」に「はじまるだより、メール配信希望」と入力して、メールアドレス、氏名、住所、年齢を記入のうえ、送信願います。
(注記)氏名に関しては、ニックネームでも可、住所、年齢は差し支えない範囲で記入願います。
(例、 氏名:はじまるくん 住所:広島県安芸高田市 年齢:40代)
この件で、取得した個人情報は、「はじまるだより」の配信にのみ使用します。
はじまるだより第133号
内容

土師ダム見学イベントを開催します

美土里小学校の見学会を実施しました

土師ダム気泡循環装置の役割について

はじまるだより第132号
内容

ダム運用の高度化(ハイブリッドダム)の試行について

渇水協議会を開催しました

土師ダムで底生動物調査(夏季調査)を実施しました

ダムマニア認定書の交付が終了しました

はじまるだより第131号
内容

愛郷小学校の見学会を実施しました

夏休み前の安全利用点検を実施しました

事務所長表彰式を実施しました

ダムマニア認定書の交付実施中!

はじまるだより第130号
内容

洪水期を前に各種防災会議に参加しました

土師ダム周辺の看板を更新しています

フラッシュ放流の結果を報告します

広島県カヌースプリント大会・BMX全国大会が開催されました

はじまるだより第129号
内容

まもなく洪水期を迎えます

ダム放流ゲートの点検作業を行っています

土師ダム周辺及び下流域において定期的に施設の巡視を行っています

はじまるだより第128号
内容

安全利用点検を実施しました

風水害対策訓練を実施しました

土師ダム周辺の桜が開花しました

土師ダム管理所 令和7年度メンバー

はじまるだより第127号
内容

土師ダムでフラッシュ放流を実施しました

土師ダム水質情報連絡議会を開催しました

土師ダムの50周年記念樹を定植しました

はじまるだより第126号
内容

土師ダム50周年記念行事を開催しました

江の川流域水害対策協議会(幹事会)を開催しました

第38回土師ダム桜守プロジェクトを開催しました

はじまるだより第125号
内容

令和7年 土師ダム年頭挨拶

今シーズン最強寒波到来

土師ダム50周年記念式典を開催します

第38回土師ダム桜守プロジェクトを実施します

はじまるだより第124号
内容

第37回土師ダム桜守プロジェクトを開催しました

土師ダム湖畔マラソン大会が開催されました

山霧と八千代湖の晩秋の風景

はじまるだより第123号
内容

前線の影響による洪水の調節を実施しました

水質事故対策訓練・講習会に参加しました

八千代小学校の児童がダム見学に来られました

第20回八千代およりん祭に出展!

はじまるだより第122号
内容

洪水期が終了しました。

土師ダム定期検査に必要となる点検を実施しています

予備電源設備工事を実施しています

土師ダム周辺の秋をご紹介!

はじまるだより第121号
内容

美土里小学校の見学会を実施しました。

ダムマニア認定書の交付を行いました。

「マイ・タイムライン」を作ってみませんか

呉工業高等専門学校が貯水池での水質観測を実施しました

はじまるだより第120号
内容

台風シーズンに備えて〜ダム放流について〜

土師ダム50周年記念夏季イベントを開催しました

ダムマニア認定 今年も行っています!

はじまるだより第119号
内容

8月11日(日)に土師ダム50周年記念イベントを開催します

愛郷小学校の見学会を実施しました

夏休み前の安全利用点検を実施しました

はじまるだより第118号
内容

令和6年度広島県カヌースプリント選手権大会が八千代湖で実施されました

非常時(電源喪失時)を想定したゲート操作訓練を実施しました

フラッシュ放流の結果報告

50周年 夏の見学イベント開催

はじまるだより第117号
内容

まもなく洪水期を迎えます

風水害対策訓練を実施しました

伐採木の無償配布を行います

土師ダム50周年ロゴマークの紹介

はじまるだより第116号
内容

今年も、桜が開花しました

広島工業大学の見学会を実施しました

着任挨拶 土師ダム管理所長 片寄 秀樹

安全利用点検を実施しました

はじまるだより第115号
内容

土師ダムでフラッシュ放流を実施しました

土師ダム50周年記念行事第1回実行委員会を開催しました

土師ダム水質情報連絡会を開催しました

土師ダムの模型が完成しました

はじまるだより第114号
内容

第36回土師ダム桜守プロジェクトを開催しました!

貯水池内堆砂量の計測結果について

江の川上流河川環境改善協議会が開催されました

はじまるだより第113号
内容

令和6年年頭のごあいさつ

土師ダム低水管理について

土師ダムフラッシュ放流について

はじまるだより第112号
内容

第35回桜守プロジェクトを開催しました!

秋の土師ダム見学会を実施しました

マルチビーム深浅測量を実施しています

はじまるだより第111号
内容

土師ダムの利水について

水質事故対策訓練・講習会に参加しました

土師ダム見学イベントの結果!

ドローン大会に参加しました

はじまるだより第110号
内容

土師ダム見学イベントを開催しました!

土師ダム魚類調査の様子!

曝気設備の整備工事を行います

はじまるだより第109号
内容

土師ダム見学イベント開催決定!

土師ダムでインフラツーリズム体験!

ダムマニア認定書の交付が終了しました

はじまるだより第108号
内容

土師ダムのペーパークラフト作成中

土師ダムで昆虫類調査を実施しました

西酒屋放流警報所の設備を修理しました

八千代湖貯水池の水質調査について

はじまるだより第107号
内容

川根小学校の児童が見学に来ました!

夏休み前 周辺施設の安全利用点検を実施

事務所長表彰を実施

オリフィスゲートの点検を実施しました

はじまるだより第106号
内容

土師ダム堤頂道路の損傷調査を実施

桜守プロジェクトで草刈を実施

江の川重要水防箇所の現地確認を実施(土師ダムから三次市内まで)

令和5年度広島県カヌースプリント選手権大会八千代湖で実施

はじまるだより第105号
内容

まもなく洪水期!洪水期に備え、八千代湖(ダム)の水位を下げ貯水容量を確保します

のどごえ公園が浸水しました

ダム本体や周辺では定期的に施設の巡視を行っています

はじまるだより第104号
内容

ダムコン操作訓練を実施しました

風水害対策訓練を実施しました

着任あいさつ

安全利用点検を実施しました

はじまるだより第103号
内容

土師ダムでフラッシュ放流を実施しました!

土師ダムで桜開花を確認しました!

水質情報連絡会を開催しました。

はじまるだより第102号
内容

土師ダム桜守プロジェクトを開催しました!

多重無線装置のアンテナ交換を行いました!

結氷を確認しました!

はじまるだより第101号
内容

年頭挨拶

ダムマニア認定書交付が終了しました!

のどごえ公園の法面復旧が完了しました!

土師ダムの貯水位について

はじまるだより第100号
内容

第33回桜守プロジェクトを開催しました!

はじまるだよりが刊行100号を迎えました!

土師ダムで積雪!

フォロワー「1000人」到達!

はじまるだより第99号
内容

曝気設備の年点検を行いました。

水質事故対策訓練に参加しました。

ダム見学シーズン到来!

ダムマニア認定書の交付がスタートしました!

土師ダム湖畔マラソン大会が開催されました!

はじまるだより第98号
内容

洪水期が終了しました。

吉田小学校児童が土師ダム見学に来ました!

ドローン講習会に参加しました!

土師ダムの秋をご紹介!

はじまるだより第97号
内容

夏の昆虫類調査を実施しました!

土師ダム周辺にも秋の訪れ?

美土里小学校児童が土師ダム見学に来ました!

防災について考えてみませんか?

はじまるだより第96号
内容

土師ダム見学イベントを開催しました!

オリフィスゲート故障時の緊急対応訓練を行いました。

はじまるだより第95号
内容

土師ダムで昆虫類調査(夏季調査)を行いました。

7月期の土師ダムの降雨の状況について

夏休み前の安全利用点検を行いました。

はじまるだより第94号
内容

洪水期を迎えました。

土師ダムの水位が回復しています。

土師ダム見学イベント開催決定!!。

雨量観測所の点検を行っています。

はじまるだより第93号
内容

まもなく洪水期を迎えます。

洪水期に向け準備を進めています!

伐採木の配布を行います。

はじまるだより第92号
内容

今年も桜が開花しました!

安全利用点検を実施しました。

藤の花が咲き始めています!

令和4年度土師ダム職員のメンバー紹介。

はじまるだより第91号
内容

桜が咲き始めました!

長い間お世話になりました

曝気設備の更新工事を行っています

水質情報連絡会を開催しました

はじまるだより第90号
内容

第32回桜守プロジェクトを開催!

放流設備の塗装塗替工事〜オリフィスゲート〜

土師ダムで定期検査が行われました

のどごえ公園の照明設備が新しくなりました!

土師ダムライトアップ照明設備が新しくなります!

はじまるだより第89号
内容

年頭の挨拶

令和3年の出水を振り返る

工事が順調に進んでいます

土師ダムの維持管理〜湖面巡視〜

第32回桜守プロジェクト(規模縮小)のお知らせ

ダムカード配布の休止

はじまるだより第88号
内容

第31回桜守プロジェクトを開催しました!

クレストゲートの塗装工事を行っています。

照明設備が新しくなります!

愛郷小学校からダム見学

はじまるだより第87号
内容

3つの小学校からダム見学に来てくれました。

ダム湖の深浅測量を実施しています。

土師ダム見学イベントを開催しました。

はじまるだより第86号
内容

洪水期が終了しました。

八重東小学校児童がダム見学

年に1度の土師ダム見学イベントを開催します。

はじまるだより第85号
内容

土師ダムでは定期検査を行っています。

水中ドローンによる量水等の状況調査を実施しました。

のどごえ公園の利用が再開されました。

ダムカードをバージョン4.0にリニューアルしました。

ツイッターで情報発信を行っています!

はじまるだより第84号
内容

過去2番目の流入量が発生!

急いで復旧を行っています。

土師ダムを対象としたインフラツーリズム

ダムカードの一時配布休止

八千代湖の水質(7月)

はじまるだより第83号
内容

梅雨が明けました。

放流警報局舎更新工事が完了しました。

事務所長表彰を行いました。

第2回目の安全利用点検を実施しました。

ダムカードの配布を再開しました。

コシアカツバメたちがやってきました。

八千代湖の水質(6月)

はじまるだより第82号
内容

洪水期間中の土師ダム操作について

川の防災情報をリニューアルしました。

高水流量観測を実施しています。

特定外来生物オオキンケイギクに注意

鹿をみつけました!

八千代湖の水質(5月)

はじまるだより第81号
内容

風水害対策訓練を実施しました。

のどごえ公園が浸水しました。

緊急事態宣言によるのどごえ公園の利用について

藤棚が満開になりました!

鯉のぼりが泳いでました。

ダムカード配布の停止について

これから豪雨による被害が出やすい季節です。

八千代湖の水質(4月)

はじまるだより第80号
内容

着任あいさつ 土師ダム管理所長 伊藤 健

安全利用点検を実施しました。

今年も、桜まつりが開催されました!

令和3年度メンバー紹介

土師ダムを支える技術者紹介

八千代湖の水質(3月)

はじまるだより第79号
内容

今年も桜が咲きました。

〜桜守プロジェクトを行いました〜

〜コロナ禍でも年間来訪者数がほぼ平年並みを維持〜

八千代湖の水質(2月)

はじまるだより第78号
内容

工事が順調に進んでいます。

〜土師ダム周辺探訪〜「牛魂碑」

八千代湖の水質(1月)

はじまるだより第77号
内容

あけましておめでとうございます

工事が順調に進んでいます。

嬉しいお手紙が届きまた。

ツイッター開始から1年半でォロワー450人突破

八千代湖の水質(12月)

はじまるだより第76号
内容

土師ダムの桜を守ろう!
桜守プロジェクトを行いました

大朝小学校児童がダム見学

愛郷小学校児童がダム見学

ダムカードバージョン3.5をリリース

八千代湖の水質(11月)

はじまるだより第75号
内容

年に一度の土師ダムイベント
過去最大の250名の来場
〜コロナ渦の中、感染予防対策を
とってダム見学会を実施〜

八千代湖の水質(10月)

はじまるだより第74号
内容

吉田小学校4年生が見学

土師ダム建設映画 『土師』を上映中

土師ダム見学イベントを開催します

八千代湖の水質(9月)

はじまるだより第73号
内容

インフラツーリズム再開
〜対策をとってダムを見学〜

ダムカードの配布を11月1日より再開します

〜 キャンプ場が大賑わい〜

土師ダム周辺探訪
〜中世の山城田屋城〜

八千代湖の水質(8月)

はじまるだより第72号
内容

今年の梅雨を振り返る
〜 土師ダムでは2回の防災操作実施〜

〜 土師ダム周辺探訪〜
土師地区の義農喉声忠左右衛門

八千代湖の水質(7月)

はじまるだより第71号
内容

出水期に備えて
〜土師ダムが放流したら編〜

7月12日からの洪水で特別防災操作を実施

八千代湖の水質(6月)

はじまるだより第70号
内容

出水期に備えて
~洪水時の土師ダムの防災操作 洪水調節編

ダム警報所のサイレン・スピーカー

今年もやりました。〜伐採木の無料配布〜

八千代湖の水質(5月)

はじまるだより第69号
内容

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、管理所でテレワーク等を実施

新型コロナウイルス感染拡大防止対策で、のどごえ公園及びダム周辺の駐車場が閉鎖

新型コロナウイルス感染症予防対策の実施をツィッターで呼びかけ

みなさんに安全に使って頂くために〜安全利用点検を実施しました。

出水期にむけて万全の準備〜施設の稼働点検を実施しています。

八千代湖の水質(3月)

はじまるだより第68号
内容

土師ダムの人気スポットはどこだ?

水質改善に向けて〜土師ダム水質情報連絡会〜

ツイッターで土師ダムを勉強しよう

八千代湖の水質(2月)

はじまるだより第67号
内容

ダム等の管理に係るフォローアップ制度

土師ダム湖内に「島」出現?!

土師ダム底生動物調査結果

ツイッターのフォローお願いします

八千代湖の水質(12月)

はじまるだより第66号
内容

来年も綺麗に桜が咲きそうです

620人で湖畔を駆け抜けました

霧が濃いです

八千代湖の水質(11月)

はじまるだより第65号
内容

洪水期が終わりました

土師ダム主放流設備開閉装置外整備工事

10月の社会科見学

八千代中学校が取材に来られました!

八千代湖の水質(9月)

はじまるだより第64号
内容

土師ダム魚類調査結果

・ 土師ダムインフラツーリズム
・ 第16回安芸高田花火大会が開催

愛郷小学校 社会科見学

・ 八千代湖の水質(8月)
はじまるだより第63号
内容
・ 今年もやりました!土師ダム見学イベント
・ ツイッター始めました!
・ 見学シーズン到来 美土里小学校のダム見学
・ 韓国からの来訪 高校2年生のダム見学
・ 八千代湖の水質(7月)
はじまるだより第62号
内容
・ 出水期に備えて〜ダムが放流したら・・・編〜
・ 今年から事前放流を実施します〜異常洪水に備えて〜
・ 見学イベント7月27日開催!
・ 八千代湖の水質(5月)
はじまるだより第61号
内容
・ 出水期に備えて〜洪水時のダムの防災操作編〜
・ 出水期に向けて設備の点検をしています
・ 伐木無償提供中!
・ 八千代湖の水質(4月)
はじまるだより第60号
内容
・ のどごえ公園・キャンプ場の安全を確認しました
・ レアカードをゲットしよう!(記念カードもうすぐ終了)
・ 着任あいさつ 土師ダム管理所長 野元 俊秀
・ 土師ダム管理所 メンバー紹介
・ 八千代湖の水質(3月)
はじまるだより第59号
内容
・ 桜守プロジェクト開催
・ 土師ダム水質情報連絡会開催
・ フラッシュ放流を実施しました
・ 八千代湖の水質(2月)
はじまるだより第58号
内容
・ 天皇陛下御在位三十年記念ダムカードを配布しています
・ 第26回桜守プロジェクトを実施します
・ 土師ダム選択取水設備扉体整備工事 最新情報!
・ 江の川上流河川環境改善協議会 開催
・ 八千代湖の水質(1月)
はじまるだより第57号
内容
・ 年頭のご挨拶 土師ダム管理所長 庄司 俊介
・ ダムの定期検査が行われました
・ 環境放流検討部会 開催
・ 貯水位が低下しています
・ 暖冬(季節の話題)
・ 八千代湖の水質(12月)
・ ダム周辺の観光客数(12月)
はじまるだより第56号
内容
・ 桜守プロジェクト開催
・ 太田川への分水について
・ 霧の季節になりました
・ 魚類調査を実施しました
・ 八千代湖の水質(11月)
・ ダム周辺の観光客数(11月)
はじまるだより第55号
内容
・ 土師ダム噴水設備ポンプ外更新工事の完成
・ 第25回桜守プロジェクトを実施します
・ 第41回土師ダム湖畔マラソン大会
・ 紅葉シーズン後半戦へ
・ 八千代湖の水質(10月)
・ ダム周辺の観光客数(10月)
はじまるだより第54号
内容
・ 工事の紹介
1土師ダム受変電設備更新工事
2土師ダム遠隔操作設備設置工事
3土師ダム選択取水設備扉体整備工事
・ 自動体外式除細動器(AED)設置
・ 社会見学シーズン到来
・ 八千代湖の水質(9月)
・ ダム周辺の観光客数(9月)
はじまるだより第53号
内容
・ 水質事故対策訓練を行いました
・ 秋の気配到来
・ 可愛小学校4年生の社会科学習
・ 第41回土師ダム湖畔マラソン大会
エントリー〆切迫る!
・ 八千代湖の水質(8月)
・ ダム周辺の観光客数(8月)
はじまるだより第52号
内容
・ 土師ダム見学イベント開催
〜森と湖に親しむ旬間〜
・ 平成30年度優良工事施工団体表彰
・ 安芸高田花火大会開催
・ 土師ダム利水放流設備点検用ゲート完成!
・ 八千代湖の水質(7月)
・ ダム周辺の観光客数(7月)
はじまるだより第51号
内容
・ 7月豪雨における土師ダムの効果
江の川の氾濫被害を防止
・ 土師ダムの効果はこんなところにも!
・ 第2回安全利用点検を実施しました
・ UAVを活用しています
・ 八千代湖の水質(6月)
・ ダム周辺の観光客数(6月)
はじまるだより第50号
内容
・ 出水期に入りました
・ 鳥類調査を実施しました
・ 安芸高田市消防本部合同水難救助訓練実施
・ 土師ダム見学イベントを実施します
・ 八千代湖の水質(5月)
・ ダム周辺の観光客数(5月)
はじまるだより第49号
内容
・ ダム管理演習を実施しました
・ 水辺の安全利用点検を実施しました
・ 塵芥収集を実施しました
・ 湖面の丸い波紋はなに?
・ 鳥たちが賑やかになってきました!
・ ダム周辺の観光客数(4月)
はじまるだより第48号
内容
・ 着任あいさつ 土師ダム管理所長 庄司 俊介
・ 土師ダムの機能を紹介します
・ 土師ダムに遊びに来ませんか! 藤棚が綺麗です
・ 平成30年3月契約一覧表 平成30年4月契約一覧表
・ 土師ダム管理所 平成30年度メンバ-
どうぞよろしくお願いいたします。
・ 八千代湖の水質(3月)
・ ダム周辺の観光客数(3月)
はじまるだより第47号
内容
・ 第24回桜守プロジェクト開催
・ 〜お花見の季節〜
・ 土師ダムホームページ改修
〜桜開花情報リアルタイムカメラ〜
・ ダム湖周辺を利用される方への注意事項
・ 八千代湖の水質(1月)
・ ダム周辺の観光客数(2月)
はじまるだより第46号
内容
・ 第5回土師ダム水質情報連絡会開催
・ 冬の景色〜土師ダム周辺〜
・ 第24回桜守プロジェクト開催
だいやまーく発電に利用される土師ダムの水だいやまーく
・ 平成29年観光客数
・ 八千代町湖畔祭実行委員会総会について
・ 八千代湖の水質(12月)
・ ダム周辺の観光客数(1月)
はじまるだより第45号
内容
・ 年頭の挨拶 土師ダム管理所長 犬山 正
・ 今年度1番の大寒波が到来しました!!
・ 第3回 江の川上流河道環境改善検討部会
・ 放流設備点検を行う為の工事を行います
工事名:「土師ダム利水放流設備点検用ゲート設置工事」
・ 平成29年度契約一覧表(12月)
・ 八千代湖の水質(11月)
・ ダム周辺の観光客数(12月)
はじまるだより第44号(クリスマスversion)
内容
・ 第23回 桜守プロジェクト
・ 土師ダムを活用した
観光・地域づくり発表会・意見交換会を実施!
・ 第40回土師ダム湖畔マラソン
・ 12月の地上絵「雪だるま」
・ 八千代湖の水質(10月)
・ ダム周辺の観光客数(11月)
はじまるだより第43号
内容
・ 貯水位について
土師ダムの目的
土師ダム月別流域平均雨量
・ 第23回桜守プロジェクト開催
・ 紅葉が鮮やかになりました!
・ 広島県広域都市圏
ふるさと魅力発見ツアーの方々が来られました!
・ 平成29年10月契約一覧
・ ダム周辺の観光客数(10月)
はじまるだより第42号
内容
・ 平成29年9月17日台風18号における
土師ダムの効果について
・ まもなく紅葉シーズン到来!!
・ ダム堤頂道路の照明を更新しました
・ ダム見学会を行いました
・ 10月の地上絵「とんぼ」
・ 八千代湖の水質(8月)
・ ダム周辺の観光客数(9月)
はじまるだより第41号
内容
・ 貯水池内の流木を回収しています
・ 第14回安芸高田花火大会が開催されました
・ 〜H29年ダムマニア認定書交付イベント終了〜
・ 江の川の水生生物を展示しました
・ 第40回土師ダム湖畔マラソン大会 受付開始!
・ 平成29年8月契約一覧
・ 八千代湖の水質(7月)
・ ダム周辺の観光客数(8月)
はじまるだより第40号
内容
・ 土師ダム見学イベント開催
〜森と湖に親しむ旬間〜
7月22日(土)開催しました!
・ 平成29年度 第2回安全利用点検
・ 平成29年度 優良業務履行団体表彰
・ 土師ダム主放流設備副開度計更新工事
だいやまーく第3弾だいやまーく 土師ダムの地上絵
・ 八千代湖の水質(6月)
・ ダム周辺の観光客数(7月)
はじまるだより第39号
内容
・ 土師ダムの防災操作による治水効果
(平成29年7月3日〜5日梅雨前線)
・ 「みどりの愛護」受賞
だいやまーく今年もやります!だいやまーく
ダムカードを収集して
「中国地方ダムマニア認定書」
をゲットしよう!
・ ダム周辺の観光客数(6月)
はじまるだより第38号
内容
・ 出水期に入ります
・ 土師ダムの貯水位
・ 出水期前電気設備点検
・ 水質事故訓練を行いました
・ 土師ダムの地上絵 ★第2弾★
・ 伐採木の配布を行いました
・ 八千代湖の水質(4月)
・ 今年も開催します! 『土師ダム見学』
・ ダム周辺の観光客数(5月)
はじまるだより第37号
内容
・ 平成29年度 洪水対応演習を行いました
・ 安全利用点検実施
・ 曝気(ばっき)設備
〜曝気循環設備とは〜
・ 御衣黄(ぎょいこう)って知ってますか?
・ 土師ダム下流グランドに地上絵が出現・・?
・ 警報車更新
・ 伐採木の配布を行います
・ ダム周辺の観光客数(4月)
はじまるだより第36号
内容
・ 平成29年度「はじまる」がスタート
・ フラッシュ放流について
・ 平成29年度、桜が満開を迎えました!
・ ダム放流制御装置(ダムコン)を更新しました
・ 平成29年3,4月契約状況
・ 八千代湖の水質(3月)
・ ダム周辺の観光客数(3月)
はじまるだより第35号
内容
・ 第22回 桜守プロジェクト開催
・ 〜 お花見の季節 〜
・ 土師ダムフラッシュ放流について
"フラッシュ放流"とは?
・ 貯水池内で発見された巨大蜂の巣
・ 八千代湖の水質(1月)
・ ダム周辺の観光客数(2月)
はじまるだより第34号
内容
・ 水質情報連絡会開催
・ 土師ダム湖面に氷が張りました
・ 第22回 桜守プロジェクト開催
・ 伐木作業
・ 平成28年観光客数
・ 八千代町湖畔祭実行委員会総会
・ 八千代湖の水質(12月)
・ ダム周辺の観光客数(1月)
はじまるだより第33号
内容
・ 年頭のご挨拶
・ 1月の大雪
・ 河川水辺の国勢調査
【秋季調査の確認種結果】
・ 平成28年度契約一覧表(12月)
・ 八千代湖の水質(11月)
・ ダム周辺の観光客数(12月)
はじまるだより第32号(クリスマスversion)
内容
・ 第21回 桜守プロジェクト
・ アオコについて
・ 第39回土師ダム湖畔マラソン
・ ダム堤頂道路の通行規制について
・ 八千代湖の水質(10月)
・ ダム周辺の観光客数(11月)
はじまるだより第31号
内容
・ 土師ダムの四季 〜秋〜
・ 反射板 だいやまーく◇電気通信設備◇だいやまーく
・ 江の川上流域 減災に係る取り組み
・ 「Find out」 〜それぞれの可能性を〜
・ 管理発電設備の詳細点検を行いました!
・ 〜第21回 桜守プロジェクト〜
・ 平成28年度契約一覧表(10月)/八千代湖の水質(9月)
・ ダム周辺の観光客数(10月)
はじまるだより第30号
内容
・ 今年3回目の防災操作
・ 土師ダムQ&A
・ 選択取水設備 ワイヤロープ更新外工事
・ 堤頂照明の撤去を行いました
・ ダム見学会
・ 平成28年度契約一覧表(9月)
・ クリーンキャンペーン 〜連合広島芸北地域協議会〜
・ ダム周辺の観光客数(9月)
はじまるだより第29号
内容
・ 雨量観測所の維持管理
・ 土師ダム貯水位について
・ 季節の話題 〜安芸高田花火大会〜
・ ダムマニア認定書 〜交付イベント終了〜
・ 第39回土師ダム湖畔マラソン大会
平成28年11月23日(水・祝)申込受付中
・ 平成28年度契約一覧表(8月)/八千代湖の水質(7月)
・ ダム周辺の観光客数(8月)
はじまるだより第28号
内容
・ 土師ダム見学イベント 〜森と湖に親しむ旬間イベント〜
・ 江の川上流大規模氾濫時の減災対策協議会について
・ 今年もやります ダムカードを収集して
「中国地方ダムマニア認定書」をゲットしよう!
・ 国土交通功労者表彰
・ 平成28年度契約一覧表(7月)
・ 八千代湖の水質(6月)
・ ダム周辺の観光客数(7月)
はじまるだより第27号
内容
・ 出水期を迎えたダム管理所の様子
・ 防災操作実施
・ 貯水池内の水質管理
・ ダム見学を行いました!
・ 土師ダム見学イベント 〜森と湖に親しむ旬間〜
・ 〜「水辺で乾杯」 in 土師ダム(江の川水系)〜
・ ダム周辺の観光客数(6月)
はじまるだより第26号
内容
・ ダム洪水対応演習中 《ダムコンが壊れた!?》
・ 土師ダムの洪水調節
・ ダム堤体点検/伐木配布を行いました!
・ 水難救助訓練実施!
・ ものしりコーナー
・ 八千代湖の水質(4月)
・ 今年も開催します!/ダム周辺の観光客数(5月)
はじまるだより第25号
内容
・ レイクリゾート 土師ダムへ行こう!
・ 平成27年度 土師ダム周辺観光客数
・ 安全利用点検
・ 平成28年度維持工事の予定作業
・ 伐採木を提供します!
・ 平成28年度契約状況
・ 職員紹介/ダム周辺の観光客数(4月)
はじまるだより第24号
内容
・ 〜平成28年度がはじまる(スタート)〜
・ 樹木の伐採を行いました
・ 外壁補修を行いました
・ 主放流設備油圧シリンダー分解整備外工事
・ 土師ダムのフラッシュ放流 〜菜種梅雨の再現〜
・ 放流警報設備を更新しました
・ 八千代湖の水質(3月)
はじまるだより第23号
内容
・ フラッシュ放流を実施します。(3月24日実施予定)
ダムからのフラッシュ放流とは(豆知識)
・ ふるさとめぐり 鬼の木戸
・ 第20回土師ダム桜守プロジェクト
・ 喉声水路出現
・ 八千代湖の水質(1月)
・ ダム周辺の観光客数(2月)
はじまるだより第22号
内容
・ 暖冬から一転「数十年に一度の寒波」襲来
八千代湖面に氷が張りました。(1月26日撮影)
・ 土師ダム貯水池の管理について
・ 第20回桜守プロジェクト
・ 喉声水路出現
・ 八千代湖の水質(12月)
・ ダム周辺の観光客数(1月)
はじまるだより第21号
内容
・ 年頭の挨拶 - 土師ダム管理所長 犬山 正 -
・ 八千代町里山保全祭り
・ 定期検査報告
・ ダム管理で行われる点検、検査
・ 暖冬(季節の話題)
・ 八千代湖の水質(11月)
・ ダム周辺の観光客数(12月)
はじまるだより第20号
内容
・ 第19回土師ダム桜守プロジェクト
・ 江の川上流河川環境改善協議会
・ 雨や雪の測り方(豆知識)
・ 第38回土師ダム湖畔マラソン大会
・ 八千代湖の水質(10月)
・ ダム周辺の観光客数(11月)
はじまるだより第19号
内容
・ 土師ダム管理所周辺の樹木管理
(土師ダム貯水池周辺維持工事:(株)高山)
・ 第19回桜守プロジェクト
・ 紅葉の季節になりました
・ ただし書き操作(ただしがきそうさ)
・ 「はじ丸館」に広報展示コーナ-を設置しました
・ 八千代湖の水質(9月)
・ ダム周辺の観光客数(10月)
はじまるだより第18号
内容
・ 土師ダム主放流設備
油圧シリンダー分解整備外工事
・ 伐採材のチップを無料配布します
・ 季節の話題 〜勘違いのヤマボウシ〜
・ 土師ダムの役割 利水補給って?
・ 八千代中学校の生徒さんが勉強に来られました
・ 八千代湖の水質(8月)
・ ダム周辺の観光客数(9月)
はじまるだより第17号
内容
・ 防災操作を行いました
【8/31〜9/1洪水】
・ 季節の話題 〜安芸高田花火大会〜
・ ダムマニア認定書イベント終了!!
・ 江の川河川整備計画説明会
・ 第38回土師ダム湖畔マラソン大会 申し込み受付開始
・ 八千代湖の水質(7月)
・ ダム周辺の観光客数(8月)
はじまるだより第16号
内容
・ 『土師ダム見学イベントレポート』
〜森と湖に親しむ旬間〜
・ 豆知識〜ダムの貯水率って?〜
・ 今年もやります!! ダムマニア認定書
・ 安芸高田花火大会 8月29日(土)
・ 八千代湖の水質(6月)
・ ダム周辺の観光客数(7月)
はじまるだより第15号
内容
・ 『土師ダム見学イベント』
森と湖に親しむ旬間イベント 8月1日開催
・ 土師ダム周辺の植物
・ 八王子よみがえりの水
・ 水質事故訓練
・ 七夕の夜に
・ 八千代湖の水質(5月)
・ 土師ダムを支える技術者紹介
・ ダム周辺の観光客数(6月)
はじまるだより第14号
内容
・ 洪水に備えて
・ 梅雨の夜のシンフォニー
・ 河川功労者表彰に「土師ダム桜守プロジェクト」
・ 土師ダム観光資源調整会議
・ 土師ダム見学
・ 八千代湖の水質(4月)
・ 土師ダムを支える技術者紹介
・ イベント案内/ダム周辺の観光客数(5月)
はじまるだより第13号
内容
・ 藤棚、咲き誇る
・ 伐採木の無料配布を行いました
・ ・・曝気装置稼働中・・
・ ダムカード配布1,500枚達成!
・ 安全利用点検
・ 八千代湖の水質(3月)
・ 維持工事の予定作業
・ ダム周辺の観光客数(4月)
はじまるだより第12号
内容
・ 着任挨拶 犬山新所長
・ 土師ダムでフラッシュ放流を実施しました
・ ホロ-ジェットバルブを更新しました
・ 土師ダム見学受け付けます
・ 第18回土師ダム桜守プロジェクト
・ 八千代湖の水質(2月)
・ 土師ダムを支える技術者紹介
はじまるだより第11号
内容
・ 春を待つ土師ダム
・ 放流警報看板が変わる
・ ダムの点検用タラップ設置
・ 油圧シリンダーの据付を終えました!
・ 展望台付近の伐採を行いました
・ 八千代湖の水質(1月)
・ 土師ダムを支える技術者紹介
はじまるだより第10号
内容
・ 第二十二回 中国地方ダム等管理フォローアップ委員会
・ ダム下流河川環境改善策協議会
・ 季節の話題
・ 業務紹介 ホロ―ジェットバルブ製作
・ 業務紹介 ダム湖の堆砂測量
・ 八千代湖の水質(12月)
・ 土師ダムを支える技術者紹介
はじまるだより第9号
内容
・ 年頭のご挨拶
・ 冬の主役
・ 土師ダム主放水設備油圧シリンダー分解整備外工事
・ 八千代湖水位が低い?
・ 桜守プロジェクト
・ 八千代湖の水質(11月)
・ 土師ダムを支える技術者紹介
はじまるだより第8号
内容
・ 土師ダム完成四〇周年記念事業
・ [四〇周年]基調講演、神楽
・ [四〇周年]パネルディスカッション
・ [四〇周年]地元産品直売
・ [四〇周年]湖上巡視体験、パネル展
・ 土師ダム湖畔マラソン大会
・ 八千代湖の水質(10月)
はじまるだより第7号
内容
・ 今です!土師ダムの紅葉
・ ダムフォロ-アップ現地検討会
・ ダム堤体の見学
・ 土師ダム完成四十周年記念事業のお知らせ
・ ダムカードのデザインを変更しました
・ 土師ダム主放水設備油圧シリンダー分解整備外工事
・ 八千代湖の水質(9月)
はじまるだより第6号
内容
・ 朝霧に浮かぶ土師ダム
・ クマ出没!
・ ダム堤体の見学
・ のどごえ公園の高欄更新
・ 「中国地方ダムマニア」認定
・ 八千代湖の水質(8月)
はじまるだより第5号
内容
・ 冷夏・長雨 〜広島大規模土砂災害発生〜
・ ダムフォローアップ制度
・ ダム堤体の見学
・ 主バルブ更新工事
・ 八千代湖の水質(7月)
・ 土師ダムに研修生が来ました
はじまるだより第4号
内容
・ 土師ダム見学イベント
・ 国土交通功労者表彰
・ 八千代湖の水質(6月)
・ ラジオカーが来ました
・ 土師ダムを支える技術者紹介
・ 土師ダム見学に来られた方
はじまるだより第3号
内容
・ 野鳥観察
・ 江の川上流洪水予報連絡会
・ 観光資源調整会議
・ 八千代湖の水質(5月)
・ 外来漁回収ボックスを設置
・ ダム見学会(森と湖に親しむ旬間)開催
はじまるだより第2号
内容
・ 藤棚満開!
・ 中国カヌーレガッタ大会
・ コシアカツバメ
・ ゲート点検を実施
・ 全国統一環境行動 情報労連
・ ダムは洪水になると放流を行います
はじまるだより第1号
内容
・ 着任あいさつ
・ フラッシュ放流を実施しました
・ 平成25年度の来客数128,000人突破
・ 土師ダム管理所のメンバー

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /