[画像:がん医療を専門とする医師・チームスタッフを目指す方へ]

日本人の2人に1人が、一生涯のうちに体験する病気。それが、"がん"です。
日本のだれもが、どこに住んでいても、適切ながん医療を受けられるように、
がん医療の専門医の育成が求められています。
専門医を目指す人も、学び続ける専門医の人も、
がん医療の基本から最先端まで、いつでも、どこでも学ぶことができます。


このサイトは、日本のがん医療均てん化のために非営利・教育目的で運営されています。コンテンツは専門医育成を目的にがん医療にたずさわる医師向けのものですが、どなたでもご利用者登録を行っていただければ受講することができます。受講は無料です。ご利用にあたっては、利用者登録時に設定した利用者IDとパスワードが必要です。
まず、「初めての方」をご覧ください。

eラーニング更新情報一覧を見る一覧を見る

2025年09月05日
共通/臨床腫瘍学概論/「高齢者がん薬物治療」松岡 歩:日本癌治療学会
2025年08月04日
共通科目/臨床研究と生物統計学「臨床第III相試験、メタ解析」柴田 大朗:日本癌治療学会
2025年07月31日
専門科目/放射線療法分野「上部消化菅腫瘍の放射線治療」神宮 啓一:日本放射線腫瘍学会
2025年07月31日
専門科目/放射線療法分野「頭頸部がんの放射線治療(I)」中村 聡明:日本放射線腫瘍学会
2025年06月13日
専門科目/放射線療法分野「粒子線治療」 原田 英幸:日本放射線腫瘍学会
2025年06月13日
共通科目/臨床腫瘍学概論「放射線腫瘍学概論」大野 達也:日本がん治療認定医機構
2025年06月13日
専門科目/放射線療法分野「婦人科腫瘍の放射線治療」大野 達也:日本放射線腫瘍学会
2025年06月03日
共通科目/医療ケアとチーム医療、腫瘍社会学、患者教育/「就労支援」高橋 都:日本癌治療学会
2025年06月03日
共通科目/臨床研究と生物統計学「その他の臨床研究、臨床試験」中村 健一:日本癌治療学会
2024年12月10日
共通科目/臨床腫瘍学概論「有害事象と支持療法」青山 陽亮:日本がん治療認定医機構
2024年11月11日
共通科目/臨床腫瘍学概論「代表的疾患の標準治療 小児がん」檜山 英三:日本がん治療認定医機構
2024年04月16日
共通科目/臨床研究と生物統計学「全ゲノム解析の推進」河野 隆志:日本癌学会
2024年03月25日
専門科目/放射線療法分野「肺腫瘍に対する放射線療法」松尾 幸憲:日本放射線腫瘍学会
2024年02月27日
専門科目/精神腫瘍学分野「精神症状の評価とマネージメント 不安、不眠、抑うつ」藤澤 大介:日本サイコオンコロジー学会
2024年02月22日
共通科目/医療ケアとチーム医療、腫瘍社会学、患者教育「がんとリハビリテーション医学・医療」辻 哲也:日本がん治療認定医機構
2024年02月22日
専門科目/精神腫瘍学分野「AYA/小児の心理精神的ケア」平山 貴敏:日本サイコオンコロジー学会
2024年02月20日
専門科目/放射線療法分野「乳癌の放射線治療」山内 智香子:日本放射線腫瘍学会
2024年02月05日
専門科目/放射線療法分野「泌尿器腫瘍の放射線治療」吉岡 靖生:日本放射線腫瘍学会
2023年09月15日
共通科目/医療ケアとチーム医療、腫瘍社会学、患者教育/「患者・市民参画(Patient and Public Involvement)」有賀 悦子:日本がん治療認定医機構
2023年09月15日
専門科目/放射線療法分野「放射線生物学」平田 秀成:日本放射線腫瘍学会

お知らせ一覧を見る一覧を見る

2020年12月15日
【重要】新システム移行による休止のご案内
2019年10月01日
受講証明書申請の消費税率改定対応
2019年04月16日
CANCER e-LEARNING企業での利用について
2017年09月01日
受講証明書の発行に関するお知らせ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /