財団法人 石川県文教会館 石川県文教会館

公益財団法人石川県文教会館は、石川県教育委員会が所管する団体です。


周辺の有料駐車場周辺の有料駐車場サイトマップ交通アクセスサイトマップお問合せサイトマップリンク集サイトマップサイトマップ
貸館のご案内
トップ > 貸館のご案内 > ご利用にあたって

施設利用にかかる留意事項(利用申し込み及び利用上の注意等)

だいやまーく利用申し込みについて

くろまる予約開始日/ 1年前の同日
〔例:4月1日の予約は、前年の4月1日から受け付けます〕
(2月29日の受付は、前年2月28日から)

くろまる受付時間/ 9:00〜17:00〔12/29〜1/3を除く〕

くろまる予約方法/直接窓口に来館されるか、お電話でご予約ください
(希望者が重複する場合は抽選になります詳しくは事前にお問い合わせ下さい)
(注記)仮予約した場合は、必ず本予約または取消のご連絡をお願いします

くろまる利用承認申請書(様式はこちら ExcelPDF )(R6.6/30改)
/必ず事前に予約を行ったのち、2週間以内に提出してください
メール(bunkyo@p2222.nsk.ne.jp)FAX(076-262-2779)

(注記) 申請書の提出がない場合、予約が取り消されることがありますのでご注意ください

くろまる利用時間/準備・後片づけの時間を含めて申請してください

くろまる利用料金/承認書下段に記載されている納入期限までに納めてください

くろまるキャンセル料/利用開始日の1ヵ月前同日から取消された場合、会議室・ホール利用、備品使用料それぞ
れ40%の取消料がかかります(当日取消は100%)(注記)なお、返金の際の振込手数料はお客様
のご負担になります

くろまる駐車場/ご利用の場合は必ずご連絡ください
会議室利用の場合、主催者1台利用可能です(例:201、403利用の場合も1台となります)
ホール利用の場合、主催者数台利用可能です(応相談)

くろまる次のいずれかに該当する場合は当会館をご利用いただけません
1当会館の管理・運営に支障を及ぼすおそれがあると認められるとき
2当会館の秩序を乱すおそれがあると認められるとき
3他人に迷惑を及ぼし、又は嫌悪の情を抱かせる行為をするおそれがある者
4暴力的不法行為を行うおそれがある組織の利益になると認められるとき
5悪徳商法や連鎖販売取引等〔マルチ商法、ネットワークビジネス等〕を行う者
6火薬や凶器等危険物を持った者、その他風紀を乱すおそれのある者
7介助に必要な動物〔盲導犬、聴導犬等〕を除く、ペット等の動物を伴う者

くろまる承認後の利用停止
/次のいずれかに該当する場合は、利用を承認した場合であっても
承認の取り消し又は利用の停止を命ずることがあります
これによる利用者に対する損害の補償等は一切行いません
1 利用上の注意等に違反し、又は違反するおそれがあると認められるとき
2 虚偽の申請により承認を受けたことが判明したとき
3 天災地変等によって、警戒宣言が発令されたとき
4 その他、施設の管理・運営に支障があると認められるとき

くろまる新型コロナウイルス感染拡大防止/必ずホームページの内容を確認のうえ、申し込みください




だいやまーくホール催し物掲載について


くろまるホール催し物広報掲載情報(様式はこちら ExcelPDF )
/利用承認申請書の「ホームページおよび広報誌のホール催物案内等掲載」において
「希望する」をチェックした場合のみご提出下さい
開催日3ヶ月前までに提出をして下さい




だいやまーく当日のご利用について

1 当会館はセルフサービスです。準備・後片づけは利用者が行ってください

2 申請された利用時間には、準備・後片づけの時間を含みます
時間までに後片づけ・点検〔机 ・椅子・窓の現状復帰、消灯、冷暖房・換気停止等の確認〕を
済ませてから鍵をご返却ください
連日使用の場合でも、機器類のコンセントは必ず抜いてお帰りください

3 備品機器〔プロジェクター等〕の受け渡しは2階受付です

4 一般のお客様の駐車場はありませんので「公共の交通機関によるご来館」をお願いいたします
→周辺の有料駐車場のご利用についてはこちらをご覧ください
(注記)主催事務局・資材搬入等の車については事前に受付にご相談ください

5 館内全ての壁・ガラス・備品等に鋲・テープ類〔種類を問わず〕による掲示はできません
必ず掲示ボード・パネルを使用してください

6 扉を開けて使用したり、廊下やロビーで大きな音や声を発しないでください
(注記)新型コロナウイルス感染症対策の為、扉を開けて換気をする場合を除きます

7 お茶の準備等は2階・4階の湯沸かし室をご利用ください
・ポット、やかん、急須、湯飲み茶碗はご自由にお使いになれます
ご使用後は洗って元の位置に戻してください。お茶葉は利用者でご用意ください
・コンロ〔ガス又は電気〕使用中はその場を離れないでください
また、ご使用後はガスの元栓を閉めてく ださい

8 ゴミ〔弁当・飲み物の容器を含む〕は主催者側で処理してください

9 敷地内全面禁煙です。喫煙はご遠慮ください

10 貴重品の紛失・盗難については責任を負いかねます

11 3階〔石川県自治研修センター〕、5階〔石川県金沢城調査研究所〕には、
立ち入らないでください




だいやまーくホールご利用の方へ

1 利用〔準備・リハーサルを含む〕に際しては、当館指定の専門技術者の立ち合いが必要です
事前に人数・時間等について必ず打ち合わせをしてください
・専門技術者の人件費[最低2〜3名必要/2名・1日の基本料金56,000円(税別)から(R5.4.1より)]
・業者持込みの特別備品、録音・録画技術費など
・上記料金は、直接該当先にお支払いください
だいやまーく当館指定専門技術者/ (株)金沢舞台 TEL:. 076-266-0246 FAX.:076-266-0237

2 ピアノをご利用になる場合は、調律の要否を必ず申請書にご記入ください
調律に関しては、当館指定の調律者と打ち合わせをしてください
・調律費〔基本料金18,000円(税別)程度〕
・上記料金は直接該当先にお支払ください
だいやまーく当館指定調律者/ (株)開進堂楽器 TEL:.076-221-2822

4 冷暖房料
・料金・・・・・・ホール利用料の30%
・稼動期間・・・・・原則として <冷房> 5月中旬〜10月中旬 <暖房> 11月中旬〜4月中旬

5 照明設備使用料
・照明設備A(8,110円/日)・・・・客席の照明及び舞台の単純照明(講演会程度)
・照明設備B(16,330円/日)・・・色つき照明等

6 ホール内及び舞台関連スペースで火気は使用できません
火気の使用、非常灯を隠す場合は、当会館の承認を受けるとともに、
金沢市中央消防署(予防担当)に申請してください
だいやまーく金沢市中央消防署/金沢市泉本町7-9-2 TEL:076-280-5016

7 ホール内では飲食・飲酒はできません

8 受付等用の長机、掲示用ボード・パネルは無料でご利用いただけます

9 ホール催事に関連して物品を販売するときは、必ず当会館の承認を受けてください

10 当会館の設備機器の不良・故障等により催事に支障が生じた場合は、当該機器
使用料を返還いたします
なお、これにより生じた損害の補償等は一切行いません

ご不明な点はお尋ねください
くろまるメールでのお問合せはこちらから


くろまるその他、お電話等でのお問い合わせは下記へご連絡ください

石川県文教会館

〒920-0918
石川県金沢市尾山町10番5号
TEL:076-262-7311

さんかくページの先頭へ


AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /