●くろまる 暴力追放協賛自動販売機
暴力追放協賛自動販売機設置のお願い
当センターの事業は、皆様方のご支援による寄附金等によって運営しておりますが、昨年11月から新たに「暴力追放協賛自動販売機(寄附型自動販売機)」設置のお願いを始めました。
Q:
寄附型自動販売機の目的は?
A:
暴力団は、潜在化・不透明化を極め、半グレや準暴力団と結託して違法な資金獲得活動を行っています。そこで、作成したポスターを自動販売機の広告窓に掲げて、購入者の皆様の暴排・暴追の意識を高めていただくとともに、センターの事業活動の財源を確保することを目的として、寄附型自動販売機の設置をお願いするものです。
Q:
寄附型自動販売機設置のメリットは?
A:
薬物の根絶と暴力のない社会の実現は、SDGsに目標として掲げられておりますので、暴力追放協賛自動販売機の設置は、社会貢献活動として認知されるほか、飲料を購入される方にとっても、支払い代金の一部が寄附されることから、社会貢献活動への参加を認識いただくことができます。
Q:
寄附の仕組みは?
A:
清涼飲料水の売上代金のうち、設置者が受け取る手数料の一部を自動販売機運用会社の協力を得て、センターに寄附していただきます。新たに自動販売機を設置しなくても、既に設置されている自動販売機を暴力追放協賛自動販売機に変更することができます。
Q:
寄附型自動販売機により受けた寄附金の使い道は?
A:
暴力追放運動推進センターの事業活動(1広報啓発 2暴力団排除組織・団体への支援 3暴力追放相談 4少年に対する暴力団の影響の排除 5暴力団離脱・社会復帰の支援 6講習・研修 7民事訴訟の支援など)に大切に遣わせていただきます。
暴力追放協賛企業や自治体の皆様には、既に管理施設に設置されている自動販売機があれば、その自動販売機を是非とも「暴力追放協賛自動販売機」に変更していただきたく、ご協力をお願い申し上げます。
ご賛同いただける場合は、当センターにご連絡をいただければ、ご説明に伺います。
自動販売機運用会社のご協力を得て、変更の手続をさせていただきます。