未来の国会都市・畿央

2005年 京都迎賓館完成、2008年 第二名神開通、2013年 南びわこ駅開業、20XX年 畿央新都市街開き。

あなたは、 番目のお客様です。

ここは、畿央地域への首都機能移転を応援する、一般市民によるホームページです。

畿央地域の近接地に、国立国会図書館 関西館京都迎賓館がオープンしました。

岐阜県(岐阜・愛知地域)は裏金で首都機能を誘致していました。
福島県(栃木・福島地域)は談合建設業界への利益誘導が目的でした。
国家100年の計を真剣に考えているのは三重・畿央地域だけ!

当HPの管理人が、2001年10月25日に衆議院国会等移転特別委員会へ参考人招致されました。
当HPの管理人が、2002年03月19日の三重・畿央シンポジウムにパネラーとして参加しました。


要チェック! おすすめリンク
首都機能移転構想研究会
緊急提言「21世紀の日本と畿央新都」 三重県・首都機能移転
最新情報が満載!三重県の公式ページ 三重畿央新都推進協議会
西からの風が日本を変える
国都創造についての研究会
元祖「畿央高原 首都機能移転構想の提言」 滋賀県・首都機能移転
識者のインターネット講演会があります 新首都構想研究会
by日本計画行政学会関西支部
関西広域連携協議会
関西の行政・経済団体が応援しています 甲賀・東近江推進委員会
滋賀県の地元地域の取組み内容を紹介

しかく 新着情報 (ニューススクラップ畿央ニュース、今後の予定は随時更新)
2006年08月30日 [追加] 岐阜県は裏金を使った首都機能誘致を断念せよ
2005年05月18日 [追加] 危機管理都市と首都機能移転は同じではない
2005年03月13日 [追加] 国政都市・畿央の創造
2005年03月13日 [更新] 畿央への提言のリンク切れページをを取り込みました
2003年11月03日 [追加] 近畿副首都圏の建設を目指す
2003年09月26日 [追加] 三国越展望台

バナー使ってください

しかく 首都機能移転ニューススクラップ (随時更新)
しかく 畿央ニュース
しかく 今後の予定
2008年02月23日 第二名神高速道路が開通(亀山JCT〜草津田上IC)
20XX年未定 畿央新都市の街開き
20XX年未定 リニア中央新幹線が開業
しかく 畿央地域の紹介
しかく 畿央リポート
しかく 畿央への提言 (あなたの提言をお寄せください)
岐阜県は裏金を使った首都機能誘致を断念せよ
危機管理都市と首都機能移転は同じではない
国政都市・畿央の創造
近畿副首都圏の建設を目指す
三重と福島の情報化政策
首都機能移転は数百年の単位で考えるべき
審議会の答申だけで決めてはいけない
衆議院国会等移転特別委員会における意見陳述要旨
四季の分かる首都機能都市
総合評価に異議あり
必然性2 (自然環境への負担を比較検討)
首都である必要性が感じられない
豊富な土地と自然
首都特別区を実現するために
中部と関西・東西日本の結束点はアジアの中心
一般市民の誘致運動
中央新幹線の必要性
必然性1 (東京との比較考量)
新都市−1年の風景
権力分立・地方分権とは何か
道州制だけの導入は逆効果
東京から便利すぎてはいけない
畿央に新都市を作りました 2 畿央に新都市を作りました
新幹線アクセスの提案
市民の声から生まれた畿央地域
首都機能は真の日本の真ん中に
続・首都特別行政区の姿
クラスター配置と交通の提案
緑に包まれた新首都
首都特別行政区の姿 (改訂版)
談話
「まず、移転ありき」でよい−首都機能移転そもそも論
2020年の社会
首都 まほろば(首都夢物語)1999年度バ−ジョン
われ想うに (首都機能移転の選択肢と長い旅路)
地域にとってのメリットとデメリット
なぜ畿央でなければならないのか
国民を守り、スリムな首都を!
首都特別行政区の姿
首都まほろば イメージ画
首都まほろば
新首都は関西文化学術研究都市に
首都機能移転先の新都市〜それはどのような街なのでしょうか?
伊賀地方に発展あれ
伊賀は首都機能の移転先に最適
しかく 参考資料
しかく 関連リンク

「畿央」の名付け親、金森茂一郎さんのご冥福をお祈りします

民間による畿央の本が発売中!!
今こそ日本に夢を 未来首都・畿央
「首都機能の移転。今こそこの問題が重要である。
現実的なテーマとして進めるべきだ」-- 堺屋太一(本文より)
発行:オール関西(株) 詳しくは→こちら
(注記)当ホームページとこの本の出版社及び編集者とは何ら関係ありません。

Copyright (c) 1999-2003 Toxsoft, Tox Information System, T.Kaige
E-Mail:info@toxsoft.com (Japanese Only)

本ホームページのタイトルは「未来の国会都市・畿央」、URLは「http://www.basho.net/kio/」です。
このページへのリンクは、自由に貼っていただいて構いません。連絡不要。
リンク用のバナーを用意しています。自由に使用してください。
雑誌等の出版物、CD-ROM等で詳しく紹介する場合は、必ず事前に連絡してください。
すべての画像や文章などは著作権上の保護を受けています。無断引用禁止。
このページは、Netscape Navigator 4.0、Microsoft Internet Explorer 4.0用にデザインされています。 by Next FTP

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /