■しかく大使公邸占拠 12月17日、ペルーの日本大使公邸をゲリラが襲撃。大使らを人質にして占拠した。翌年4月、ペルー軍特殊部隊が突入。犯人全員を射殺し人質を解放。ペルー人の人質1人と隊員2人が死亡。(12月18日夕刊1面=東京最終版)
■しかく薬害エイズ 輸入血液製剤でエイズウイルス(HIV)に感染した血友病患者らに、菅直人厚相が国の責任を認め謝罪。患者らが国と製薬会社に損害賠償を求めた東京HIV訴訟は3月に和解。
■しかく住専 個人向け住宅ローンを目的に、都銀や農協系金融機関が設立した住宅金融専門会社(住専)はバブル期、不動産融資に進出。7社が債務超過に陥り破綻(はたん)した。6月18日に約6800億円の国費を投入する住専処理法が成立。回収見込みのない融資をしたとして、住専大手幹部が特別背任の疑いで、借り手側も詐欺の疑いで逮捕された。
■しかくアトランタ五輪 7月19日に開幕。男子サッカーで日本はブラジルを破る快挙、女子マラソンの有森裕子は2大会連続のメダル。日本は金3個。期間中の27日、五輪百周年記念公園で爆弾テロが発生、1人死亡、100人以上負傷。
■しかくO(オー)157 病原性大腸菌O157による食中毒が各地で発生。堺市の小学校の集団食中毒では児童3人が死亡した。
1月11日 | 橋本龍太郎内閣が発足 |
---|---|
2月14日 | 将棋の羽生善治名人、7冠を独占 |
3月29日 | 東京HIV訴訟が和解 |
6月18日 | 公的資金投入の住専処理法が成立 |
7月19日 | 米アトランタで夏季五輪開幕 |
23日 | 堺市のO157集団食中毒で死者 |
8月4日 | 新潟・巻町で初の原発住民投票 |
4日 | 「寅さん」の渥美清さん死去、68歳 |
10月20日 | 小選挙区比例代表並立制で初選挙 |
30日 | 岐阜県御嵩町長が襲撃される |
12月5日 | 原爆ドーム、世界遺産に |
17日 | ペルーの日本大使公邸占拠 |
電話でのお問い合わせ