■しかく長野五輪 2月7日、国内26年ぶりの冬季五輪が長野で開幕。スピードスケート清水宏保、ショートトラック西谷岳文、スキーモーグル里谷多英のほか、スキージャンプでは船木和喜と団体が金メダルを獲得。(夕刊1・終面=東京最終版)
■しかく官僚不祥事 官僚への関係業者の過剰接待、見返りの便宜供与が次々に発覚。日本道路公団理事、大蔵省金融検査部室長、日銀証券課長、防衛庁調達実施本部元副本部長らが収賄などの疑いで逮捕され、蔵相、防衛庁長官、日銀総裁が辞任。大蔵事務次官、防衛事務次官らが更迭された。
■しかく金融ビッグバン 改正外国為替法施行を皮切りに次々に金融改革・規制緩和が行われ、金融機関の合従連衡が始まった。一方、日本長期信用銀行、日本債券信用銀行が破綻(はたん)、一時国有化された。
■しかくW杯フランス大会 W杯初出場の日本代表は1次リーグで、アルゼンチン、クロアチア、ジャマイカに全敗。「世界の壁は厚かった」(岡田武史監督)
■しかく毒カレー 7月25日、和歌山市内の夏祭りでカレーの鍋にヒ素が混入、住民ら4人が死亡、63人が急性ヒ素中毒。殺人罪などに問われた林真須美被告は一審、二審で死刑判決を受け、上告中。この年、毒・薬物混入事件が多発した。
2月 7日 | 長野冬季オリンピック開幕 |
---|---|
3月11日 | 過剰接待、容疑の日銀課長逮捕 |
4月 1日 | 日本版「金融ビッグバン」始動 |
27日 | 新・民主党結成、代表に菅直人氏 |
5月21日 | インドネシアのスハルト体制崩壊 |
27日 | 若乃花が昇進、貴乃花と兄弟横綱 |
6月14日 | サッカーW杯に日本代表初出場 |
7月25日 | 和歌山でカレー事件、4人が死亡 |
30日 | 橋本龍太郎首相後継に小渕恵三氏 |
8月18日 | 「日本列島総不況」と経企庁総括 |
22日 | 横浜高が甲子園で春夏連覇 |
31日 | 北朝鮮のミサイルが三陸沖に着弾 |
電話でのお問い合わせ