■しかく朝鮮戦争 6月25日、北緯38度線を越えて、北朝鮮が韓国に侵攻。東西冷戦を背景にした代理戦争は3年余り続いた。日本は軍需補給基地として「朝鮮特需」に沸き、経済復興が加速した。(6月26日朝刊1面=東京最終版)
■しかく保守化 米国の反共運動と呼応するように、連合国軍総司令部(GHQ)は6月6日、日本共産党幹部24人の公職追放を指令。マスコミ、公務員などからも共産党員らを追放し「レッドパージ」と呼ばれた。朝鮮戦争で手薄になった国内兵力を補うため8月10日、マッカーサー元帥の指示で警察予備隊を設置。同隊は52年に保安隊、54年に自衛隊へと改組された。民主化・非軍事化への逆行はのちに「逆コース」と呼ばれた。
■しかく金閣炎上 7月2日、京都・鹿苑寺の金閣に大谷大学1年の見習い僧が放火し全焼。5年後に再建された。事件は三島由紀夫の小説「金閣寺」、水上勉「五番町夕霧楼」などに取り上げられた。
■しかく麦を食え 12月7日、池田蔵相が「所得の少ない人は麦を多く食う、多い人は米を食う」と答弁、「貧乏人は麦を食え」ということかと野党が反発。3月には記者会見で「5人や10人の中小業者が倒産、自殺してもやむを得まい」と発言したとして、追及された。
1月 1日 | 年齢表示を満年齢に一本化 |
---|---|
4月13日 | 熱海大火、旅館など979棟焼く |
22日 | 第1回ミス日本に山本富士子さん |
6月 6日 | GHQが共産党幹部を公職追放 |
9日 | 信越線熊ノ平駅地崩れ、50人死亡 |
25日 | 北朝鮮が南へ侵攻、朝鮮戦争に |
7月 2日 | 金閣寺が学生僧に放火され全焼 |
11日 | 日本労働組合総評議会(総評)結成 |
8月10日 | 警察予備隊設置 |
9月 3日 | ジェーン台風、死者・不明者539人 |
11月22日 | プロ野球初の日本シリーズ開催 |
12月 7日 | 池田勇人蔵相「貧乏人は麦を食え」 |
電話でのお問い合わせ