■しかく湾岸戦争 米軍を中心とした多国籍軍が1月17日、クウェートに侵攻していたイラクを空爆、「砂漠の嵐」作戦と呼ばれた。クウェートは解放され、ブッシュ米大統領が2月27日に勝利宣言。(1月17日夕刊1面=東京最終版)
■しかく若貴ブーム 大相撲夏場所初日、18歳の貴花田(後の横綱貴乃花)が横綱千代の富士を破り最年少金星。千代の富士は2日後の5月14日、引退を表明。兄の若花田(同3代目横綱若乃花)、外国人初の横綱となる曙(あけぼの)らも活躍。
■しかく雲仙火砕流 長崎県の雲仙・普賢岳が200年ぶりに噴火。6月3日、大規模な火砕流が発生し、報道関係者ら43人が犠牲に。
■しかく証券不祥事相次ぐ バブル崩壊で株価が急落した際、野村、日興、山一、大和などの証券会社が大口顧客へ損失補填(ほてん)していたことが判明。野村、日興は暴力団稲川会の石井進前会長に資金提供していたことも発覚し、トップの辞任が相次いだ。
■しかくソ連崩壊 8月19日の保守派によるクーデターが失敗し、復権したゴルバチョフ大統領が24日、共産党解散を宣言。民族独立、連邦再編機運が高まり、9月6日、バルト3国が独立。12月21日、11共和国による独立国家共同体が誕生。ソ連は69年の歴史に幕。
1月17日 | 多国籍軍がイラク攻撃、湾岸戦争 |
---|---|
3月14日 | 広島市新交通システム橋げた落下 |
5月14日 | 信楽高原鉄道事故、42人死亡 |
14日 | 千代の富士引退、若貴ブーム |
6月 3日 | 雲仙で大規模火砕流、犠牲者43人 |
9日 | フィリピン・ピナトゥボ火山噴火 |
17日 | 南ア、アパルトヘイト終結を宣言 |
20日 | 野村証券の損失補填(ほてん)が発覚 |
7月23日 | イトマン事件で前社長ら逮捕 |
9月17日 | 南北朝鮮、国連に同時加盟 |
11月 5日 | 宮沢喜一内閣発足 |
12月21日 | ソビエト連邦崩壊 |
電話でのお問い合わせ