■しかく48カ国と講和 米サンフランシスコで9月8日、日本と48カ国が講和条約に調印。冷戦を背景にソ連、ポーランドなどは拒否した。日米両国は同時に安全保障条約も締結した。(9月9日朝刊1面=東京最終版)
■しかく文民統制のお手本? 4月11日、トルーマン米大統領は、朝鮮戦争で対中国戦線拡大を主張した連合国軍最高司令官のマッカーサー元帥を解任。日本人に文民統制の姿を示した。マ元帥は5月5日、米上院で「アングロサクソンが45歳の壮年だとすれば、日本人はまだ12歳の少年」と証言し話題に。
■しかく公職追放解除 6月20日に第1次解除。石橋湛山、三木武吉両氏ら約3千人。第2次は8月6日で鳩山一郎、河上丈太郎、小林一三、五島慶太、緒方竹虎、正力松太郎の各氏ら政・財・言論界の大物を含む約1万4千人。
■しかく世界のクロサワ 9月10日、黒澤明監督の「羅生門」がベネチア国際映画祭の金獅子賞(最高賞)を受賞。54年「七人の侍」で銀獅子賞(監督賞)。80年「影武者」はカンヌ国際映画祭グランプリ。
■しかく1番機は「もく星」 敗戦後、民間航空の再開第1号の日本航空「もく星」が10月25日朝、羽田を飛び立った。東京・大阪・福岡の定期路線に就航。
1月 3日 | NHK、第1回紅白歌合戦を放送 |
---|---|
3月15日 | イランが石油国有化法案を可決 |
4月11日 | マッカーサー元帥解任 |
24日 | 桜木町で国電火災、106人焼死 |
27日 | 韓国・光州で軍が反政府デモ鎮圧 |
6月20日 | 第1次公職追放解除 |
7月 4日 | 第1回プロ野球オールスター戦 |
9月 1日 | CBCなど民間ラジオ放送開始 |
8日 | サンフランシスコ講和条約と日米安保条約に調印 |
10日 | 講和・安保めぐり社会党が分裂 |
10月24日 | 2浪生が金属バットで両親を殺害 |
25日 | 民間航空再開、1番機が羽田発 |
電話でのお問い合わせ