TOP [フレーム]

女子短期大学 教務関係証明書の申請について

女子短期大学 教務関係証明書の申請について

証明書は、以下のいずれかの方法で申請することができます。
1.オンライン申請サービス
2.郵送(交付願による)
3.青山キャンパス 教務窓口

各申請方法の詳細(料金、受取方法、発行までに必要期日等)は以下の各ページをご確認ください。

発行可能な証明書と記載事項

証明書 記載事項・備考
卒業証明書(本科)
修了証明書(専攻科)
卒業・修了の事実、所属学科・専攻、入学年月日、離籍年月日、学位取得を証明
成績証明書
修得科目の科目名、単位数、成績、修得年度、入学年月日、離籍年月日、学位を証明

(注記)1990年3月以前に離籍した方の和文証明書には学位名が記載されません。
退学証明書
退学の事実、所属、入学年月日、離籍年月日を証明
在籍期間証明書
在籍期間(入学年月日〜離籍年月日)、所属、休学期間を証明

(注記)年金関係の申請で休学期間の記載が必要な方はこちらを申請してください。
その他
提出先機関指定の書式など

(注記)発行の可否について、事前に学務担当部署にお問い合わせください。

オンライン申請サービス

証明書の発行をオンラインで申請し、
ご自身で選択したコンビニエンスストアで印刷、もしくは郵送で受け取る方式です。
また、証明書(PDFデータ)のダウンロードリンクを国内外の企業や教育・研究機関等に直接メールで送付することも可能です。

料金(発行手数料・システム管理料)および送料のお支払いはクレジットカードほか、各種Pay決済等がご利用いただけます。
コンビニ印刷の場合は、別途所定の印刷費用が発生します。

本サービスを初めてご利用される方はアカウント登録が必要です。アカウント登録には本人確認のため日数を要しますのでご注意ください。
2回目以降ご利用の方は、アカウント登録は必要ありません。初回利用時に設定いただいたパスワード(2種類)でログインしてください。

(注記)本学で発行する証明書はPOPITA(電子透かしマーク)を利用した偽造防止が施されています。外務省(外務本省及び在外公館)ではPOPITAを利用した証明書が認められていないため、ビザ申請等で外務省へ証明書を提出される場合、「郵送受取」を選択の上、「VISA申請用証明書」を指定してください。
「VISA申請用証明書」は偽造防止透かしを施した本学の専用用紙で発行するため、コンビニエンスストアでの印刷はできません。

郵送申請(交付願による)

所定の「交付願」を郵送で本学宛にお送りいただき、
折り返し本学から指定住所への郵送にて受け取っていただく方式です。

料金(発行手数料・システム管理料)は定額小為替にてお支払いいただきます。
返送分の郵送料金は申請時に切手を同封してください。
なお普通郵便を選択される場合には、配達にかかる日数をご確認のうえ期日に余裕をもってお申込みください。

本学に申請書類一式が到着後、営業日・時間内で受付処理・発送を行います。
申請書類に不備がある場合、不備が解消されるまで受付完了できませんのでご注意ください。

教務窓口 申請

青山キャンパス教務窓口に直接来室・申し込み、受け取る方式です。
料金(発行手数料・システム管理料)は、キャンパス内の証紙券売機にて現金もしくは交通系ICカード(モバイルタイプ可)で証紙を購入していただきます。

本人確認書類・改姓確認書類の提示が必要です。忘れずにご持参ください。

証明書に関するお問い合わせ先

  1. オンライン申請サービス

    証明書発行サービス コールセンター

    オンライン申請サービスの支払方法やシステム動作(ログインできない、メールが届かない等)に関する問い合わせはこちらにお問い合わせください。

    • 06-6809-4327(24時間365日)
  2. 郵送(交付願による)申請、教務窓口申請、証明書の記載内容

    証明書取扱部署

    証明書の種別、所属学部等により問い合わせ先が異なります。
    下記リンクより該当部署をご確認いただくか、メールフォームよりお問い合わせください。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /