一般社団法人アルコール協会
協会概要
統計資料
協会規格
エタノールの物性値、他
アルコールの基本知識
研究開発調査
お問合せ先
更新:2025年9月22日
新着情報
2025年9月22日
アルコールの生産・販売・在庫統計等
に2025年7月を追加しました。
2025年9月22日
原料アルコール等輸入統計
に2025年7月を追加しました。
2025年2月25日
事業法アルコールの用途別需要量統計
に2023年度数値を追加しました。
2016年8月19日
スイートソルガム研究会報告書
を公開しました。
2016年7月1日に改正された厚生労働省の「
大量調理施設衛生管理マニュアル
」
においても、「エタノール系消毒剤には、ノロウイルスに対する不活化効果を期待できるものがある。」との文言が付け加えられました。
厚生労働省の「ノロウイルスに関するQ&A」(2015年6月30日)の改訂を受けて、国立医薬品食品衛生研究所の「
平成27年度ノロウイルスの不活化条件に関する調査報告書 (平成28年5月27日修正版
)」において、「エタノール系消毒剤について、不活化試験が実施され、不活化効果を示すものが認められた。」と記載されました。
参照URL
厚生労働省「ノロウイルスに関するQ&A」
2016年4月21日
エタノール水溶液の引火点
を追加しました。
2015年12月10日 「
ノロウイルスに係るエタノール使用ガイドライン」
を公開しました。(無償)
・ どんな時にどうやってエタノールを使用したらよいかわかりやすくガイド。
・ 有識者の方々からのコメントも収載。
2015年6月30日 厚生労働省の「
ノロウイルスに関するQ&A」
が改訂されました。
参考として、新旧対照表を提示します。(エタノールについては、Q15,Q16を参照)「エタノールはあまり効果がありません。」の文言が削除され、適用性について加筆されました。
2015年3月10日
エタノールの物性値一覧表
を全面的に見直しました。
2012年9月13日
アルコール製剤研究会報告書
を公開しました。
報告に基づくアルコール製剤性能試験方法(協会規格)は無償提供が可能です。
お問合せはアルコール協会まで
ご連絡ください。
2012年8月20日
アルコール事業法の手引書
が改訂されました。
2012年8月7日 アルコール協会規格
JAAS001:2012「エタノール
」
を改正しました。(無償)
本文へジャンプ
[
画像:一般社団法人アルコール協会
]
一般社団法人アルコール協会は、エチルアルコール(酒類用を除く。)の低廉かつ安全、安心、安定的な供給に寄与することを目的として、アルコールに関する調査研究、啓発普及、情報提供等の活動を行っています。
事業用のアルコールを輸入、製造、販売または使用する時はアルコール事業法による所定の許可を受ける必要があります。
こちら
の経済産業省のサイトをご参照ください。
当サイトでは、エチルアルコール、エタノール及び酒精を「アルコール」としています。
[
画像:イメージ
]
Japan Alcohol Association
AltStyle
によって変換されたページ
(->オリジナル)
/
アドレス:
モード:
デフォルト
音声ブラウザ
ルビ付き
配色反転
文字拡大
モバイル