[フレーム]

NEWSまとめもりー|2chまとめブログ

よく読まれている記事

オルソケラトロジー凄すぎww手術なしで視力が回復する角膜矯正療法www(画像あり)

話題記事(外部)

注目記事(外部)

人気記事(外部)


特殊な形状をしたハードコンタクトレンズを付けたまま睡眠するだけ!手術なしで視力回復するオルソケラトロジーがすごい!

引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1432638640/

1:
特殊な形状をしたハードコンタクトレンズをしたまま睡眠するだけで視力が回復するオルソケラトロジー!
no title

オルソケラトロジーは、手術をせず、視力を劇的に回復させる医療技術である。日本語では「角膜矯正療法」と呼ばれている。

特殊な形状をしたハードコンタクトレンズをしたまま睡眠すると、翌日(6〜8時間後)には、レンズをはずした状態でも視力が良くなっているというもの。

2015年現在、日本全国の眼科で実施しており、費用もレーシックとたいして変わらない。しかも、10万円を超した費用は、国から医療費補助が受けられる。オルソケラトロジーの最大のメリットは以下のとおり。

オルソケラトロジーのメリット
1. 手術をしない
2. 数時間後には視力回復している
3. 近視の制御にもなる
4. 国から医療費補助が受けられる
5. 毎日つけていると視力回復している時間がのびていく

オルソケラトロジーのデメリット
1. ハードコンタクトレズが苦手な人もいる
2. 寝る前にハードコンタクトレンズをつけるのが面倒
3. 時間が経つと視力が元に戻っていく
4. レーシックよりやってる人が少ないので不安

3日間つけなくても視力が回復したまま
no title

オルソケラトロジーは、翌朝、起きてハードコンタクトレンズをはずしても視力が良いままなのが最大のメリットだ。しかし、時間が経つにつれて視力が元に戻 り、夜中にはボヤけて見えるほどに戻ってしまう。しかし、毎日続けることで、視力が回復している時間が長くなり、場合によっては3日間つけなくても視力が 回復したままのときもある。

両目が162000円(税込)
no title

自分の生活サイクルに合わせて、オルソケラトロジーが合っているかどうか、考えたいところ。東京都内のとある眼科では、両目が162000円(税込)でオルソケラトロジーの治療を受けられる。

テストをしてからやるかどうか決められるので、近くの眼科で相談してみてはいかがだろうか? レーシックをやってよかったという人も多数いるので、とにかく視力が悪い人は眼科に行くべきである。

http://buzz-plus.com/article/2015/05/26/orthokeratology/
オルソケラトロジー(Orthokeratology)は、特殊なカーブデザインが施されたハードコンタクトレンズを装用することで角膜形状を変形して矯正し、主に近視などの眼科的屈折異常を治療する角膜矯正療法

img18

オルソは矯正、ケラトは角膜、ロジーは学問・療法を意味する。オルソケー(Ortho-K)とも略され、レンズの名前からオルソレンズとも呼ばれる。

特徴
従来の眼科的近視屈折手術と異なり非侵襲的であり、酸素透過性の高いコンタクトレンズを夜間、主に就寝中に装用することで角膜形状を矯正し、レンズを外した後も一定期間裸眼視力を維持できることが特徴である。

また、ラグビー・アメリカンフットボール・格闘技などの接触競技や、野球・サッカーなどの砂塵の多い屋外環境下競技など、スポーツ中の矯正方法としても適応する。

wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%e3%82%aa%e3%83%ab%e3%82%bd%e3%82%b1%e3%83%a9%e3%83%88%e3%83%ad%e3%82%b8%e3%83%bc

2:
また怪しい技術を

11:
高いんだよなこれが

14:
一生やるとすれば幾らかかるんだよ

6:
1回やるだけで十何万もするのか?元に戻るんなら意味ねえじゃん

76:
>>6
元に戻るけど、一回で10何万じゃねーよ
コンタクトを作るのが10何万かかるだけであって
1回作っちゃえばあとはタダで何度でも使える

9:
老眼にも効くのか?

170:
>>9
近視と老眼は違うものなので無理

10:
アトピーで目こするから絶対に無理だわ
[画像:Fotolia_40182634_XS]

16:
やりたい
けど目薬さえ一苦労の俺には無理

15:
2日で3で、3日で4.5になるのか!

20:
治療中は視力安定しないし
それまで使ってたコンタクトとかメガネも度が合わなくなるだろうし
社会人は無理じゃね

ニート向けなんか( ́・ω・`)?

21:
また難民が発生するのか

25:
コンタクト付けたまま寝るってなんか怖いわ
誰か人柱はよ
[画像:Fotolia_47057717_XS]


28:
>>25
昔、ソフトレンズで何度もやらかした
あさ、目が乾いて痛いw

29:
>>25
レンズが砕けて目がズタズタとかあるだろうな

30:
コンタクトってすぐなくなるから難しい

31:
レンズ代(二年毎)+定期検診代

34:
どうせそのかわり数年したら失明するだとか言うんだろ

35:
これテレビで見たわ
事前に検査してその人に合ったコンタクト作って
自分の回復視力に合ったピントに強制的に角膜を変形させるってな

自然治癒能力で角膜が元に戻ろうとするから定期的にコンタクトをする必要があるんだと

42:
吉田沙保里兄貴も確かやってなかったっけ?
[画像:view0013499961]


43:
これ、あまり効果が長続きしないとか安定しないって聞いたんだが実用性はどうなんだろうか。

>>42
やってるよ。女子レスリング日本代表はみんなやってた。

71:
吉田沙保里がやったのは、オサートな。
こちらは、両眼で40万です。

48:
踏んづけて割っても保証してくれんの?

122:
オルソのレンズは樹脂だからある程度柔軟性があって割れにくいぞ
踏んだら割るけど

49:
毎日視力が安定しないっていうのがなぁ...
今日は見えにくいなぁとかめっちゃみえる!って日が連続すると気持ち悪くなりそう
gettyimages_56188656

36:
そしてメガネかけた眼科医がこれを勧めてくるんだろw
自分はしないのに

55:
コンタクトしたまま寝るのはヤバイって散々脅されたのに
このコンタクトは大丈夫なのかよ
だったら普通のコンタクトもつけたまま寝ても大丈夫な加工しろよ

56:
>>55
ハードは酸素透過度高いやつおおいから割とマシ
ソフトは絶対にダメ

65:
ハードコンタクトが目の裏の方まで入ってしまってしかも割れた人が知り合いに居る。着けたまま寝るのは危険
[画像:mig]


79:
>>65
コンタクトが目の裏に!は都市伝説。
目の構造上あり得ない。

83:
>>79
真裏までは行かなくても、外から見えないとこまで行っちゃうことはあるよね
あれは怖い

82:
角膜を歪めるなんて怖すぎるだろ
長期間続けると変に歪んだまま元に戻らなくなって取り返しがつかなくなりそうだ

108:
>>82
むしろ眼圧異常で白内障になるとか圧力による副作用が怖い

174:
こういうのとかレーシックって
眼鏡が瓶底になるレベルの奴用だよな
俺みたいに0.07程度の人間は眼鏡で十分

197:
>>174
違うぞ。
レーシックとオルソケラトロジーは視力が
そこまで悪くない人用のものだぞ。
瓶底でど近眼の人は角膜の厚さが
足りないとか言われて出来ない

113:
女はコンタクト率高いから需要高そうだな
男はメガネでOKって人が多そうだけど
AG176


173:
これまじで欲しい
しっかり研究してほしいわ

33:
こういうのは全部30年くらい影響を継続調査して
問題ないと結果出てからにして

1001: 厳選記事 2020年01月01日 00:00:00 ID:akb48matomemory

コメント一覧

  • 1:

    NEWSまとめもりー訪問者

    2015年05月29日 10:55

    返信

    レーシック薦めてくる医者にあんたメガネかけてるじゃんwって言ってやったら、
    度ナシのPCメガネだったンゴ...
  • 2:

    NEWSまとめもりー訪問者

    2015年05月29日 11:26

    返信

    装着したまま寝ている間にコンタクトがズレて
    本来と違った位置に癖ついて却って視力悪化
    というインシデントが発生しそうやの
  • 3:

    NEWSまとめもりー訪問者

    2015年05月29日 11:39

    返信

    いつの話だよ
    オルソなんて視力矯正では有名なほうだぞ
  • 4:

    名無しさん@NEWSまとめもりー

    2015年05月29日 12:07

    返信

    これ随分昔からある治療法だな
    何故いまさら話題になるのかよく分からん
  • 5:

    NEWSまとめもりー訪問者

    2015年05月29日 12:10

    返信

    瓶底眼鏡がどのような物か知らずにいるのか、現代の技術で薄くしてるから分からないだけでそれを無くせば瓶底よりも厚くなるし何よりも重い、0.07なら試しに厚いままで作れば良いのに。
  • 6:

    NEWSまとめもりー訪問者

    2015年05月29日 12:27

    返信

    眼圧異常では白内障というより、緑内障と角膜内皮細胞の減少が問題。
    ちなみに、オルソケラトロジーでは乱視矯正は出来んそうな。
  • 7:

    NEWSまとめもりー訪問者

    2015年05月29日 12:35

    返信

    オルソもだいぶ安くなったのか。昔は両目で40とか50万言われてたのだが
    10万きってくるなら試してみたいなぁ
  • 8:

    NEWSまとめもりー訪問者

    2015年05月29日 14:19

    返信

    ハードコンタクトレズ...
  • 9:

    NEWSまとめもりー訪問者

    2015年05月29日 15:44

    返信

    スポーツ選手じゃないならメガネでいいです
  • 10:

    NEWSまとめもりー訪問者

    2015年05月29日 16:02

    返信

    上のコメント間違ってるとこある
    レンズの寿命は3年くらい、定期診断はすべて自由診療になり高額
    レーシックと同じで夜にグレアが出て車の運転に支障がある可能性がでてくる。
    3年で30万くらいかかったかな
  • 11:

    NEWSまとめもりー訪問者

    2015年05月29日 16:50

    返信

    レーシックやるっていう人がいたらこっちを勧めるね。
    面倒なのは確かだけど、普通のコンタクトを使うのと同程度だし
    はるかに安全だからね。

    レーシックは20年くらい経ったらもっといい技術ができてるかもしれないけど
    その時に角膜を削っちゃった人は無理ですってなったら悲しいしね。
  • 12:

    NEWSまとめもりー訪問者

    2015年05月29日 17:20

    返信

    すでにオルソケラトロジーの次の技術でオサートってのも
    実用化されて使われてる
  • 13:

    NEWSまとめもりー訪問者

    2015年05月29日 17:21

    返信

    スポーツ選手ならともかく、一般人はメガネで充分。
コメントする
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
アクセスランキングアクセスランキング ブログパーツ
traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /