[フレーム]

radikoで
聴く

第340回放送番組審議会第340回放送番組審議会

Up Date 2017年7月6日

開催日時

2017年(平成29年)6月22日(木)午後2〜3時

開催場所

エフエム北海道 会議室

委員の出席

[委員の総数 6名]
[出席委員の総数 4名]
[出席委員氏名(順不同)]

樋 口 哲 夫 委員

清 水 周 子 委員

赤 木 国 香 委員

服 部 亮 太 委員

[放送局側の出席者]

木 村 博 史 取締役営業編代表取締役社長

武 野 伸 二 常務取締役
千 葉 ひろみ 営業編成局編成部長
春潮楼 哉 子 番組審議会事務局長

議題

* 会社の現況報告
* 営業報告
* 編成制作報告
* 合 評
テーマ 「IMAREAL(イマリアル)」

放送日時 月〜木曜日 19:30〜21:40

出 演 森本 優

議事内容

<合評>

各委員からは、

◇この番組は、パーソナリティがライブやイベントに自ら足を運んでコメントしているのが強みだと思う。

現場感が感じられるのがいい。

◇若い男性の声がラジオから聞こえてくるのは新鮮。声も気に入っている。

甘さもあって素敵な声だと思う。

◇ターゲットではないリスナーにとっては聴くのが辛い番組だが、「外出系ラジオ」というコンセプトは面白いと思う。

ただ、料理ガチンコバトルなどターゲットに合っていない話題が長すぎると感じたのと、身内ノリ過ぎると思った。

◇イマリエールのコーナーは、若者の生の声が聴けて面白く聴けた。

メッセージテーマの設定もいいと思う。

高校生のコミュニティをうまく作ってほしい。

◇番組とパーソナリティのキャラ演出が合っているのか疑問である。

10代と等身大のコミュニケーションがしっかりとれていない。まだ恥ずかしさも感じられる。

森本さんらしいところをもっと出してほしい。

◇パーソナリティが公共放送のアナウンサーみたいで、距離感を感じた。

今のままでは、立ち位置が中途半端なのではっきりさせた方がいいと思う。

中学生日記みたいな印象を受けた。

◇テンポが悪いのと、リアクションが浅いのが気になる。どうでもいい話題が多すぎる。

オープニングも長すぎると思う。

映画の紹介も普通の感想ばかりでつまらない。

◇10代にこれからラジオを聴かせるには向いている番組だと思うが、たまには、若者にリアルに知ってほしいこと、例えばいじめや社会について考える話題があってもいいのではないか。

選挙やニュースの話があってもいい。


など、活発な意見が交わされた。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /