全国No.1やなで「食・遊」を楽しもう「大瀬やな」!(茂木町)

Posted on

こんにちは。白虎です。

暦的には「残暑」でも、体感的・気象的には「酷暑」といえるレベルの日々ですね。
今月も暑さが続くということで、旬のものを食べて乗り越えるしかない!ということで
前回の記事後半でも触れた「鮎(あゆ)」、食べに行っちゃいました〜!

訪れたのは、茂木町にある「大瀬やな」です!

そもそも「やな」ってなに?って思う方、これです。

やなの様子

やなは伝統的な漁法の一つで、川の流れを利用して仕掛けに魚を誘導し、捕獲するものなんです🐟三3

早速、お店の紹介です。

店の外観

こちらのスロープを上っていくと、鮎の様々な料理が食べられます。
タイミングを見計らって撮影したため、写真には全然人が写っていないんですが、とても賑わっていました!
私は、鮎と言えばやっぱりこれ「鮎の塩焼き」と今まで食べたことがなかった「鮎飯」をいただきました!

上:鮎塩焼き、下:鮎飯

もう最高、、、思い出してこの記事を書いているだけでお腹が空いてきてしまいました。笑
鮎飯もほんわかやさしい味で、あっという間にペロリでした!

実は後日、、、

塩焼き

友人が「自然を感じたい!」っていうので連れてきちゃいました〜!
串タイプの塩焼きいただきました!こちらは1階で販売しています!
友人も「うますぎ!近かったら、3日に1日は来たい」と言っていました!笑

施設内には「ジャブジャブ池」があり、はしゃぐ子どもたちや浅瀬で涼む人の姿もみられました!
炉端焼きコーナーもあって、食も遊も満喫できること間違いなし!

やなが見られるのは10月31日まで。

9月下旬頃からは、やなで鮎の掴み取れるができるかも?
サンダルをお忘れなく。

お店は年中やっていますので、ぜひ食べに行ってみてください!

私は来月も行く予定です!笑

【大瀬やな】
住所:栃木県芳賀郡茂木町大瀬17
電話番号:0285-63-2885
営業時間:2階食堂(10:00〜16:30)、炉端焼き(10:00〜16:00)
定休日:7月〜10月は無休
HP:大瀬やな│那珂川最大級のやな場

(注記)メニューや価格等については、ブログ掲載時と内容が異なる場合がありますので、店舗等を利用される際は、事前に当該店舗に御確認くださるようお願いいたします。


茂木の自然を味わう「そばの里 まぎの(茂木町)」

Posted on

こんにちは。白虎です。

梅雨明けがまだ発表されていない((注記)記事作成時)けど、とても暑い…。暑すぎる…。

そこで食べたいのが蕎麦ですよね!違いますか?蕎麦ですよね!!

蕎麦と言えばココ!ということで、

今回、同僚と茂木町にある「そばの里 まぎの」に訪問しました!

「そばの里 まぎの」外観

こちらのお店は、地産地消推進店で地元の旬の味を楽しめるお店なんです〜♪

私はお店おすすめ人気メニューの「天もりそば」、同僚は「ごぼう天ぷらそば」を注文しました。

上:天ぷらそば、下:ごぼう天ぷらそば

サクッとした天ぷらは、そばの味を邪魔しない優しい味で、そばの味との調和が日々の疲れを癒やしてくれました。

ごぼう天ぷらそばを見た瞬間は、すごい美味しそうって思って、次は絶対これにする!ってなりました。笑

同僚は常連客で、いつもごぼう天ぷらそばを注文するようです。

おうちでもまだ茂木を感じたい!そう思った方は激安新鮮野菜も購入できます!どれもこれも100円!

そば粉で作られたかりんとうもいいですよ!やみつきで1袋じゃ足りません、2袋買いましょう!

もう鮎の旬の時期ですね!

メニューに鮎天ぷらそばもあったので、次はこれも捨てがたい!

茂木の様々な自然の味が楽しめるお店、ぜひ行ってみてくださいね!

【そばの里 まぎの】

住所:栃木県芳賀郡茂木町牧野249

電話番号:0285-62-0333

営業時間:11:00〜14:00(土日11:00〜15:00)

定休日:水曜日、木曜日

(注記)メニューや価格等については、ブログ掲載時と内容が異なる場合がありますので、店舗等を利用される際は、事前に当該店舗に御確認くださるようお願いいたします。


古民家をリノベーションした「イタリア料理店」

Posted on

こんにちは。ちゃりです。

今回は、JR矢板駅から車で約15分、塩谷町にあるイタリアン「ピッツェリアグーフォ」さんを紹介します。

こちらのお店は2025年4月にオープンしたばかりのお店で、緑深い山あいの道を進むと出てくるかわいらしい看板が目印です。

オーナーさんは3月まで塩谷町の地域おこし協力隊に所属しており、お店は古民家をリノベーションしたものだそうです!

かつての民家がレストランとして生まれ変わることで、地域の新たな魅力を発信し、塩谷町の活性化にも一役買っています。

店内は和レトロモダンな造りで個室もあり、落ち着いた雰囲気です。

料理には自家栽培野菜と農薬・化学肥料不使用の地元食材を使用しており、その中でも野菜は100%塩谷町のものを使用しています。

本場、イタリアでは地元の食材を使用するのがオーソドックスで、そのスタイルを大切にし、取り入れているんだとか。

料理は

・自家製ハムとフレッシュサラダ(ピッツア)

・さやいんげん、サルシッチャ、半熟卵のせ(季節のピッツア)

・にらジェノベーゼスパゲッティ

前菜・ドルチェ・ドリンクセット

を注文。

運ばれてきたときの香ばしい香りと色鮮やかな見た目に食欲をそそられ、写真を撮る前にひとかけら食べてしましました💦

もちろんこちらの野菜も塩谷町産、ピザは窯で焼いています。

前菜やドルチェもとっても豪華でした。

デザートにはパンナコッタ紅茶ゼリーのせ、自家製の梅ジャムタルト、ティラミスが添えられていました。

初めて食べる梅ジャムに感動です。

どの料理にもこだわりが詰まっていて、本当においしかったです。

他にもたくさんおいしそうなメニューがあったので、また足を運ぼうと思います。

バースデープレートの予約なども承っているそうで、記念日にもぴったりなお店です。

皆さんもぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか。

【お店情報】

PizzeriaGufo(ピッツェリアグーフォ) しろいしかく要事前予約

住所:栃木県塩谷郡塩谷町大字熊ノ木478

電話番号:090-8305-8342

営業時間:平日 11:30〜15:00・17:30〜21:00

土日祝11:00〜15:30・17:00〜21:00

定休日:月曜ディナー、火曜前日

(注記)メニューや価格等については、ブログ掲載時と内容が異なる場合がありますので、

店舗等をご利用の際は事前に当該店舗にご確認くださるようお願いいたします。


イチゴノトリコ🍓フレッシュ園渡辺

Posted on

こんにちは!sobakoです🍜

今回は、鹿沼I.C.から約5分!いちごの生産者「フレッシュ園渡辺」さんが直営するスイーツ専門店【イチゴノトリコ】に行ってきました♪

畑に囲まれた自然風景を抜けて行くとかわいらしい建物発見👀💡

店内はいちごの香りと素敵なドライフラワーの装飾が広がっていました🌼

フラワーデザイナーさんによる装飾だそうで、より一層くつろぎを与えてくれます🍃

外とは雰囲気がガラリと変わり、つい写真を撮りたくなったので許可をいただき

パシャパシャ撮らせていただきました📷✨

今回はいちごを惜しみなく使ったプレートとパフェを注文しました!

🍓【クロッフル苺プレート】

🍓【フレンチトースト苺プレート】

各プレート ドリンク付き☕ 2,000円(税込)

プレートの中身はアフタヌーンティー感覚で味わえる品数の多さ。

*苺プレートは6月15日までの期間限定だそうです!!

いちごを1パック以上盛った

🍓【いちごパフェ】 ドリンク付き☕ 1,600円(税込)

運ばれてくるなり『わぁ〜✨すごーい』と連呼してしまうほどのこのインパクト!!

まさに【映え】なメニューの数々。

生クリームとの相性もよく、ペロリといただけました😋😋

サンドウィッチやドリンクなどテイクアウトメニューも豊富に取り揃えているそう🍹

生のいちごを味わえる期間も残りわずかとなっているようです。

今季のいちごの食べ納めに是非、足を運んでみてください🚗💨

詳しくは店舗インスタグラムをご覧ください♪

***店舗詳細***

【イチゴノトリコ】

住所:鹿沼市深津596

営業時間:11:00〜16:00

定休日:水曜日

📞080-6197-1515

(注記)メニューや価格等については、ブログ掲載時と内容が異なる場合がありますので、

店舗等をご利用の際は事前に当該店舗にご確認くださるようお願いいたします。


レストラン&カフェ「オールヴォワール」(那須塩原市)

Posted on

こんにちは。雫です。

今回は、JR宇都宮線と東北新幹線との接続駅である那須塩原駅から徒歩3分のところに立地する「那須ミッドシティホテル」1階の「オールヴォワール」に行ってきました。

こちらのお店は、地元那須野ヶ原で栽培された新鮮野菜を中心にヘルシーな食事を提供している「地産地消推進店」なんです。

朝と昼はビュッフェボードに料理を配したカジュアルレストラン、夜はコースメニューとアラカルトのカジュアルダイニングとして、ご宿泊のお客様から近隣のお客様まで幅広く利用することができます。

朝食のビュッフェボードには地元の野菜を使用した和洋中、様々な料理が並び目移りするほど。

特にサラダバーは、旬の野菜や有機野菜が並び、季節の移り変わりを感じさせてくれます。

欲張りな雫は、彩り野菜のスクランブルエッグに焼き魚、ウインナー、それと餃子も欠かせません。

クロワッサンやレーズンバターロールも焼きたての良い香り!

もちろん、飲み物は栃木県産の牛乳!

ここ那須塩原市は、生乳産出額全国第2位(本州第1位)の酪農の街「ミルクタウン」なんです!

野菜サラダや煮しめで口の中をリセットした後は、卵かけご飯をいただきます。

県産コシヒカリのご飯にかけるのは、甘みが強く、味が濃いと評判の「那須御養卵」。白身にも黄身にも張りがあり、こんもりと盛り上がっています。

艶のある黄身は鮮やかなオレンジ色に輝いて、何杯でも食べられそう!

食後にヨーグルトをいただき、朝から大満足の雫でした。

ホテルのロビーに無料のセルフカフェサービスがあるのも嬉しいですね。

【オールヴォワール】

住所:栃木県那須塩原市方京1丁目1-10 那須ミッドシティホテル1F

電話番号:0287-67-3332

営業時間:朝食6:45〜9:30、昼食11:30〜14:30、

夕食17:30〜20:30(ラストオーダー 20:00)

(注記)メニューや価格等については、ブログ掲載時と内容が異なる場合がありますので、店舗等を利用される際は、事前に当該店舗に御確認くださるようお願いいたします


料理も景色も楽しめる!!カフェレストラン洋燈(那須塩原市)

Posted on

こんにちは!千本松の羊です🐏

今回は那須塩原市の「カフェレストラン洋燈」をご紹介します!

こちらのお店は、塩原もの語り館の2階にあります。1階には、かわいい手作りの小物やお菓子も売っているので、那須塩原ならではのグッズを手に入れることもできますよ〜🎁

レストランの中はレトロをイメージした、ゆったりした空間が広がっており、窓際にはお店の名の通り、白いランプが飾られていました✨

塩原もの語り館は箒川の渓谷沿いにあり、レストランの大きな窓から美しい渓谷の景色を楽しみつつ、絶品料理の数々を味わうことができます!

さて、今回私が頼んだメニューはこちら!

那須御養卵のオムライスです!!

こちらのボリュームたっぷりのオムライスには、大田原産の卵が使われています!

食欲をそそる美しい黄色と一目で分かるふわふわ感!食べてしまうのがもったいないと思ったのも束の間、一口食べれば、卵のうま味と甘み、さらにチキンライスとケチャップの程よい酸味が口の中に広がり、気づけば夢中で食べていました😋

サラダもセットになっていて、前菜として出てきます🍅

野菜がシャキシャキしていて美味しかったです!

ちなみにこのトッピングされている綺麗な装飾は大根でした!

他にも地元の食品を使った美味しそうなメニューがあったのでまた行ってみたいです!

次は紅葉や雪が見られる時期に行って、今回とは違う景色を眺めながら舌鼓を打つのも良いかもしれません🍁

皆さんにも自然に囲まれたレストラン洋燈で美味しい料理と美しい景色に癒やされに足を運んでみてはいかがでしょうか✨

*☆*🐄*☆*🍁*☆*🐄*☆*🍁*☆*

住所:栃木県那須塩原市千本松799

TEL:0120-36-1025

HP:https://www.senbonmatsu.com/

🐄*☆*🍁*☆*🐄*☆*🍁*☆*🐄*☆*


平牧三元豚料理と梅酒の店「ぱかぱか」(宇都宮市)

Posted on

こんにちは。雫です。

今回は、東武宇都宮百貨店の正面入口を出てすぐの「ぱかぱか」に行ってきました。馬車道通りに面した時計店の2階です。

こちらのお店は、県産農産物をメインとした料理を提供している「地産地消推進店」なんです!

店内は、壁の一面が宇都宮市特産の大谷石で飾られています。重厚感があり暖かみのある風合いは落ち着いた雰囲気を醸し出しています。大谷石は旧帝国ホテル本館にも使われた伝統ある石材なんです。

雫は、人気No1の「王様のみそかつ」をいただきました。

この味噌ダレは、見るからにご飯に合いそうだ!

豚肉は栃木県産中心の平牧三元豚。ほんのりピンクなお肉は柔らかくジューシーで、脂の甘み肉の旨みがすごいんです!

ホントに美味しい平牧三元豚は繊維のきめが細かく、柔らかさもありながら心地よい食感で、あっさりと、それでいてコクのある甘さが特長です。

甘味を帯びた味噌ダレも美味しくてガツガツとご飯が進みます!ラードを使っていないので、みそかつもバクバクいけます!

ドリンクは、西方町産の「ノンアルコール梅酢ソーダ」

「梅酢ソーダ」に含まれるクエン酸の酸味が身体に染み渡りリフレッシュ。味噌ダレの甘みとも相性抜群です!

梅ポリフェノールも含まれており、梅酒のお店ならではの納得のドリンクですね!

次回は、おすすめの「極ロースカツ」をいただこうかな。お好みで海の塩?山の塩?を少し付けて繊細な味わいを愉しむのが粋な食べ方らしい。

ヒマラヤの岩塩、試してみたいです!

お店の感想ノートには楽しいコメントが目白押し。リピーターも多く、皆から愛されているのが分かります。

全国から集めた梅酒を40種類以上も取りそろえているので、夜も楽しみなお店ですね!

【ぱかぱか】

住所:栃木県宇都宮市江野町5-10 トコヨ時計店2階

電話番号:028-636-9809

営業時間:11:00〜14:00、17:00〜21:30

定休日:月曜日不定休

(注記)メニューや価格等については、ブログ掲載時と内容が異なる場合がありますので、店舗等を利用される際は、事前に当該店舗に御確認くださるようお願いいたします。


日常に彩りを。「はなあかり」💐

Posted on

こんにちは!komekoです。

今日は食べ物ではなく、目とココロにうんまいものを紹介しちゃいます!!

日光でデルフィニウムやダリアなどの花を栽培している日光園芸さん直営のフラワーショップ「はなあかり」さんに行ってきました。

下野大沢駅前にあるこちらのお店は、昨年11月にオープンしたばかりです。

店内に入ってみると、数多くの切り花、かわいらしいアレンジメントや鉢花、ドライフラワーで埋め尽くされています。

オーナーである気さくな翔子さんに会えるのも「はなあかり」に来る楽しみのひとつ。

翔子さんはイベントに出店した経験から、お客様にお花についてもっと知ってもらいたいとの思いでフラワーショップをオープンしました✨

お客様に応じて、いろいろとアレンジメントしてくださるのも嬉しいです。

今日のご注文は、ハワイのイメージで準備したアレンジメントでした。とても素敵だったので、1枚撮らせていただきました。

「花を身近に感じてほしい」と話す翔子さん。育て方や飾り方、花の贈り方など、気軽に何でも相談できます。

たまにはいつもの部屋にお花を飾ってみませんか?💐

ということで、komekoはこれから咲きそうなヒヤシンスをお迎えしました。

営業日、営業時間は公式インスタグラムをチェック👀

*** 店舗情報 ***

はなあかり

住所:日光市土沢557-133湯沢ビル101

電話番号:0288-85-0037

営業時間:10:00〜17:00

定休日:土日・祝日


アグリパル塩原 農村レストラン「関の里」(那須塩原市)

Posted on

こんにちは。雫です。

今回は、「塩原温泉郷」の玄関口にあり、観光の交流拠点として親しまれている「道の駅 湯の香しおばら(アグリパル塩原)」の敷地内にある農村レストラン「関の里」に行ってきました。

こちらのお店は、地元の農家の方が地元の食材を使用して作った素朴で懐かしい郷土料理田舎のごちそうが自慢の「地産地消推進店」なんです!

「身土不二」(人間の身体と風土は一体)という考えを実践し、健康食の提供にも努めています。

店内は、小上がりとテーブルで100席以上あり、ゆったりしていますが、シーズンのお昼時には満席になってしまうほど。人気の高さが窺えます。

お茶とお水はセルフサービスで、壁には契約農家の蕎麦畑の写真が飾ってあります。まるで白い絨毯のように、蕎麦の花が一面を埋め尽くしています。素朴で可憐な蕎麦の花は心が和みますね。

雫は、冬限定の新メニュー「巻狩そば団子汁ときのこ飯セット」をいただきました。

巻狩汁(鍋)とは、かつて源頼朝が那須野ヶ原(那須塩原市)を中心に行った大規模な狩り「那須野巻狩」の史実に由来するもので、現代風にアレンジした料理なんです!

できたて熱々の「巻狩そば団子汁」は寒い冬にぴったりな一品。

地元産のそば粉を熱湯で練った「そば団子」は口当たりがなめらかで、たっぷり入った根菜との相性もばっちり!

出汁のきいたしょうゆ仕立ての汁は、ちょっと濃いめが嬉しい。油揚げが入っているので旨みとコクが増し、まろやかな仕上がりになっています。

ゴロゴロ入っている大きめの里芋も、出汁の染みた大根や人参も、すべて地元で採れたもの。熱々をフーフーしながら食べれば、身体がぽかぽか温まります。

県産しめじを炊き込んだ「きのこ飯」は香り高く、きのこや野菜の旨みがごはんに染み込んで優しい味わい

舞茸やレンコンの天ぷらはサクサクで、うれしいトッピング。しめじと舞茸の食感の違いを楽しめるのもよき。

アグリパル塩原の農産物直売所「四季彩畑」では、地元で栽培された活きの良い新鮮野菜を、畑から直送して販売しています。

中でも、那須塩原ブランドの塩原高原大根は純白でずっしりとした重みがあり、甘みとみずみずしさ、ジューシーで柔らかいのが特徴で、あっという間に売り切れてしまうほどの人気商品です。

この冬、塩原高原大根のおでんを召し上がってみてはいかがですか。

【関の里】

住所:栃木県那須塩原市関谷442

電話番号:0287-35-2266

営業時間:平日11:00〜14:00、土日祭日11:00〜14:30

定休日:1月1日(元日)、臨時休業あり

(注記)メニューや価格等については、ブログ掲載時と内容が異なる場合がありますので、店舗等を利用される際は、事前に当該店舗に御確認くださるようお願いいたします。


新感覚ハンバーグ?!千本松牧場「FARM RESTAURANT」(那須塩原市)

Posted on

こんにちは!千本松の羊です🐏

今回は那須塩原市にある千本松牧場の「FARM RESTAURANT」が2024年10月25日にリニューアルオープンしたと聞きつけ、早速調査してきました🏃

栃木県にお住まいの方なら一度は訪れた事があるのでは無いでしょうか。

店内は天井が高く開放感のある作りになっていて、落ち着く空間になっています。

外のテラス席では、ワンちゃんと食べられるそうなので、牧場内のドッグランで遊ぶ前の腹ごしらえや遊んだ後の休憩にはもってこいです!

店内のテーブル一つ一つに鉄板がついていて、定番のジンギスカンやリニューアル後の新メニューの「ちぎりハンバーグ」を焼くことが出来ます🍖

こちらのハンバーグは千本松牧場の牛肉を100%使用しており、生の牛肉を自分でちぎって、焼いて食べることができるんです!赤み主体のお肉なので重たすぎず、お肉をガツンと感じることができます。

また、ハンバーグのソースは6種類もあるので、味変や自分好みにアレンジする事ができます!千本松の羊のお気に入りは、にんにく、玉ねぎ、青唐辛子など入ったチミチュリソースです。ピリ辛で酸味のきいたソースは牛肉の旨味と相性抜群です!!

ソースの味変を楽しんでいたら、あっという間に完食してしまいました😋

また、「ハンバーグをちぎって食べる」という新しい食べ方には、大人になった私でも少年の頃に戻ったような高揚感を感じながら食べる事が出来ました。

大人になった今でこそ食べて欲しい一品になっています!

ぜひ皆さんも足を運んでみてください。

*☆*🐄*☆*🥛*☆*🐄*☆*🥛*☆*

住所:栃木県那須塩原市千本松799

TEL:0120-36-1025

HP:https://www.senbonmatsu.com/

🐄*☆*🥛*☆*🐄*☆*🥛*☆*🐄*☆*