日本協会
AFS 日本協会

ホストファミリー

AFSでは、日本を肌で感じたいと思っている多くの若者を、家族の一員としてホームステイで受け入れてくださるホストファミリーを募集しています。 日本にいながら多様な価値観や文化を共有できる、素敵な体験をしてみませんか?

ホストファミリー募集説明会

各国から日本各地にやってくる高校留学生のホストファミリーを募集しています。説明会をオンラインまたは対面で定期的に開催しています。 ぜひご参加ください。

ホストファミリー募集説明会一覧

資料のご請求は... 資料請求・ダウンロード

お問い合わせもお気軽に。 ホストファミリー、受入に関するお問い合わせ

参加者の声

ASIA KAKEHASHI 留学生&ホストファミリーの声

アジア高校生架け橋プロジェクトで来日した留学生と、ホストファミリーの動画をご紹介します。

フランスからの留学生 クロエ日本留学体験記

フランスからの留学生クロエの約1年間の日本での生活を、インタビューを含めたドキュメンタリービデオでご紹介します。

ASIA KAKEHASHI 架け橋の現場から

学校、ホストファミリー、県庁が連携して留学生を支えた佐賀県の事例をご紹介します。

ホストファミリー体験談

  1. story-hostfamily-31

    ホストファミリー体験談 肌で触れ合う異文化交流

    ホストファミリーの醍醐味は、異文化交流を24時間できることです。言語を飛び越えて、価値観や育ってきた環境が全然違うことを体感できること。日本の中で異文化に肌で触れるのはやっぱり違う。
  2. story-hostfamily-30

    ホストファミリー体験談 「家族をする」から「家族になる」へ

    ホストファミリーは本当の家族ではないので、「家族をする」ということから始まりました。お願いしたり、いさめたりがあまりできず、どうしても手加減してしまう。でも、時間をかけて家族になっていけたかな。
  3. story-hostfamily-29-02

    ホストファミリー体験談 たくさんの縁に結ばれた楽しい時間

    最後に彼女が「本当の家の様だった」と言ってくれました。私達も気負わず自然体でいられたからだと思います。この1年間私達にとっても貴重で充実した1年でもありました。たくさんの人達との縁(えにし)に結ばれた楽しい時間をありがとうございます。

来日留学生の体験談

  1. story-r-usa-14-01

    来日留学生(アメリカ)ジョビアンさんの体験談 留学は人とのつながりを作ること

    りゅうがくは、ただべつの国にすむことではなく、ぶんかをたいけんし、じぶんをせいちょうさせ、まわりの人たちとのほんとうのつながりを作ることです。ホストマザーのおかげで、それがすべてできています。
  2. story-r-turky-2-02thumbnail

    来日留学生(トルコ)の体験談 世界がこんなに広いとは!

    私、前は世界がこんなに広いとは思ったことがなかったです。ここで出会ったひとたち、学んだ新しい生活、そして何より私が参加した家族。みんなは私のせかいがこんなに大きいと広いのを教えてくれました。
  3. story-r-ghana-5-1

    来日留学生(ガーナ)の体験談 ガーナりゅうがくせいとして日本のけいけん

    日本滞在中、6つのホストファミリーにお世話になり、どの家族とも日本文化について学び、交流することができました。それぞれの家族から一生の宝物となる思い出をいただきました。

受入生の受賞情報

  1. news20231221-nara01

    奈良県内の留学生・研修生の日本語による体験発表会(奈良支部)

    2023年12月16日土曜日 奈良県留学生・研修生の日本語による体験発表会が県内高校の講堂で行われました。
  2. news20230809-sapporo01

    日本語スピーチコンテストでスリランカ生とコスタリカ生が入賞(札幌支部)

    2023年8月5日に、札幌国際大学で日本語スピーチコンテストが行われ、30名がエントリーした中、札幌支部のスリランカ生が3位、コスタリカ生が特別賞を受賞しました。
  3. news20211221-2-Oitachubu02

    全国弁論大会でフィリピン生が招待弁士として記念表彰(大分中部支部)

    2021年12月3日、中津文化会館(大分県)で「福澤諭吉記念第60回全国高等学校弁論大会」が開催されました(中津市主催)。岩田高校に留学中のフィリピン出身イアン・カルロ・コルテスさんが、招待弁士として出場し、記念表彰されました。

出演・掲載情報

リセマム

リセマムに掲載されたホストファミリーの座談会記事です。

AERA.dot

『AERA』に月1連載で掲載された留学生とホストファミリーへのインタビュー記事です。
ようこそわが家へ、ここが日本のスイートホーム(PDF)【第1回|第2回|第3回|第4回

AERA English


AERA English2019 Autumn & Winter』に掲載された、留学生とホストファミリーへのインタビュー記事です。
自宅で留学生を受け入れてみたら... ホストファミリーのすすめ

AFSのサポート

SUPP_HOUSE

地域コミュニティ

全国各地にあるAFS支部のボランティアが、それぞれの知識と経験を生かしながら、地域コミュニティの中で留学生とホストファミリーを支えます。

SUPP_24

24時間体制

災害、事故、傷害、疾病などの緊急時対応は、AFS各国で共通の基準が設けられています。緊急時には、職員とボランティアが24時間体制で対応にあたります。

SUPP_PERSON

相談役

AFSでは相談役の担当ボランティアが、プログラム期間中を通して、留学生・家庭・学校を繋ぎ、情報を伝えたり、相談に応じたり、必要に応じたさまざまな支援を行います。

SUPP_ORIENT

支部行事

留学生滞在中は、各種支部行事も企画されます。他の留学生やホストファミリーとの交流や情報交換を通して、体験がより充実したものになるでしょう。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /