このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。

本文へスキップします。

更新日:2024年12月20日

ここから本文です。

財務書類(平成30年度)

統一的な基準による地方公会計制度について

平成22年9月に地方公会計の更なる推進方策等を検討するために、総務省に「今後の新地方公会計の推進に関する研究会」が設置され、平成26年4月30日に報告書がとりまとめられました。

その後、「今後の新地方公会計の推進に関する実務研究会」を設置して議論が進められ、平成27年1月23日に「統一的な基準による地方公会計マニュアル」がとりまとめられるとともに、同日の総務大臣通知「統一的な基準による地方公会計の整備促進について」において、原則として平成27年度から平成29年度までの3年間で全ての地方公共団体において統一的な基準による財務書類等を作成することとされました。

統一的な基準は、(1)発生主義・複式簿記の導入、(2)固定資産台帳の整備、(3)比較可能性の確保といった観点を踏まえて定められていますが、今後は、統一的な基準による財務書類の管理会計的な視点からの活用、固定資産台帳の適切な更新を進めることで、財政状況やストック情報の「見える化」を積極的に図り、マネジメントツールとしての財務書類の機能がより一段と高まることが期待されています。

参考

下記の表の凡例
しろまる統一的な基準で公表している団体

総務省方式改訂モデルで公表している団体

市町名をクリックすると各市町の財務書類を閲覧することができます。

しろまる姫路市(外部サイトへリンク) しろまる芦屋市(外部サイトへリンク) しろまる赤穂市(外部サイトへリンク) しろまる川西市(外部サイトへリンク) 養父市 しろまる宍粟市(外部サイトへリンク) しろまる稲美町(外部サイトへリンク) しろまる太子町(外部サイトへリンク)
しろまる尼崎市(外部サイトへリンク) しろまる伊丹市(外部サイトへリンク) しろまる西脇市(外部サイトへリンク) しろまる小野市(外部サイトへリンク) しろまる丹波市(外部サイトへリンク) しろまる加東市(外部サイトへリンク) しろまる播磨町(外部サイトへリンク) しろまる上郡町(外部サイトへリンク)
しろまる明石市(外部サイトへリンク) しろまる相生市(外部サイトへリンク) しろまる宝塚市(外部サイトへリンク) しろまる三田市(外部サイトへリンク) 南あわじ市 しろまるたつの市(外部サイトへリンク)

市川町

しろまる佐用町(外部サイトへリンク)
しろまる西宮市(外部サイトへリンク) しろまる豊岡市(外部サイトへリンク)

三木市

しろまる加西市(外部サイトへリンク) しろまる朝来市(外部サイトへリンク) しろまる猪名川町(外部サイトへリンク) しろまる福崎町(外部サイトへリンク) しろまる香美町(外部サイトへリンク)

洲本市

しろまる加古川市(外部サイトへリンク) しろまる高砂市(外部サイトへリンク) 丹波篠山市(外部サイトへリンク) 淡路市 しろまる多可町(外部サイトへリンク) しろまる神河町(外部サイトへリンク) しろまる新温泉町(外部サイトへリンク)

お問い合わせ

部署名:総務部 市町振興課

電話:078-362-3093

FAX:078‐362-3907

Eメール:shichoushinkouka@pref.hyogo.lg.jp

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /